休日の暇つぶし方法20選!家と外の過ごし方に分けてそれぞれご紹介
休日は何をしようかとワクワクして迎えるものですが、いざその時になると外に出るどころかベッドから出るのも億劫に思ってしまいダラダラとした休日を過ごしてしまった…なんてケースは少なくありませんね。
いまいち何をしたら良いのか分からず、暇を持て余して無駄な時間を過ごしたと感じると、翌日からの仕事や学校が憂鬱になる。
こんなときに少しでも充実感のある暇つぶし方法が分かっていれば、翌日からも頑張れるというもの。休日を有意義に過ごすことで、翌日からの気分はまったく変わってくるでしょう。
ここでは、空しい休日を過ごさないためのおすすめの暇つぶし方法をご紹介していきます。
目次
休日に暇を感じる人は約8割!みんなに聞いたリアルな反応
実際に、どれくらいの人が休日に暇を感じているのでしょうか。
300名の方に「休日に暇を感じることはありますか?」という独自にアンケートをとったところ、「はい」と答えた人は227名と約8割という結果でした。
かなり多くの人が、休日に暇を感じていることが分かりますね。
中には意図して予定を入れずに「平日忙しいから休日くらいはゆっくりしたい」という方も多かったです。
ただそのような方でも、「一日中寝ていて後悔した」「暇すぎて損した気がする」という意見もちらほらありました。
気になる!みんなの休日の過ごし方ランキング
実際に他の人はどのような休日を過ごしているのでしょうか?
平成26年に厚生労働省によって調査された資料を参考に、ランキング形式で紹介していきます。
5位:運動・スポーツ・散歩などをする
男性の回答が24.2%に対し、女性は14.4%でした。こちらは、とても健康的な休日の過ごし方ですね。
自主的にマラソンなどのスポーツを行っている人もいれば、クラブやチームで運動している人もいるのではないでしょうか。
4位:ショッピング・買い物をする
男性の回答が15.6%に対し、女性は23.6%でした。
休日のショッピングは楽しいですよね。データを見ると、主に女性が行なっている過ごし方であることが分かります。
3位:何もせずにゴロ寝で過ごす
男性の回答が26.1%に対し、女性は23.9%でした。男女共に同じような割合での回答ですね。
平日が忙しいので、休日はついついベッドで1日を過ごしてしまうのかもしれません。
2位:テレビを見たり、ラジオを聴いたりして過ごす
男性の回答が29.6%に対し、女性は33.1%でした。男女共に約3分の1の人がこの過ごし方を行なっています。
平日に撮りためたテレビ番組を一気に観る人も多いでしょう。
1位:インターネットをして過ごす
男性の回答が47.0%に対し、女性は36.5%でした。
男性は約半数の人がインターネットをしながら過ごしていることが分かりますね。全体の割合を見ても、圧倒的に票数の多い過ごし方でした。
休日にぴったりの暇つぶしを見つける3つのコツ
ぴったりな暇つぶしを見つけるために、押さえておきたい3つのコツがあります。
せっかくの休日、どうせなら楽しく過ごしたいですよね。
紹介するコツをしっかり押さえて、有意義な休日にしちゃいましょう。
興味があること・好きなことをやる
自分のやりたくないことを続けると、ストレスが溜まってきてしまいます。
「休日に運動をしたほうがいいって聞いたけど、今は映画を観たいな」と感じているのなら、気になっている映画から観るのがベスト。
いつも平日に頑張っているので、休日は自分の好きなことを最優先しましょう。
やりたいことや、興味のあることが複数ある場合は、やりたいことリストを作成することがおすすめです。
自分が何をやりたいのか再確認できるので、1度試してみて下さい。
すぐに始められる
準備に時間がかかり過ぎるのはNG。
「暇つぶしを始めるために、買い物へ行って材料をいろいろ集めなくては…」と考えると、始める前からげんなりしてきますよね。
また、準備に時間がかかり過ぎると、一番大事な暇をつぶす時間がなくなってしまいます。
肝心の暇つぶしができないまま夜を迎えてしまったら、気分もガタ落ちですよね。
そうならないためにも、手軽にできる暇つぶしを選ぶことをおすすめします。
すぐに始められるものであれば、「ちょっとやってみようかな」という気持ちにもなりやすいですよ。
続けられることがベター
1回で終わってしまうものだと、休日が来るたびに、毎回暇つぶしを見つけなくてはいけません。
毎回探すことが嫌になって、もう寝て過ごそう…となってしまってはもったいないです。
ポイントとしては、例えば映画を観るなら、続きのある作品を選ぶなどもいいかもしれません。
「今日はシリーズ1を観て、来週はシリーズ2を観よう!」と考えると休日が待ち遠しくなってきますよね。
暇つぶしを選ぶときは、続けられるかどうかも考えてみましょう。
休日に家でできるおすすめの暇つぶし6選
休日の暇つぶし方法として大きく分けられるのは、外に出るか屋内で楽しめるものかといった点です。
まずは家の中で楽しめる休日の暇つぶし方法を5選ご紹介します。
読書をする
休日にできてしまった暇つぶしとして、定番といえるのは読書ではないでしょうか。
話題になっている小説や自己啓発本でも何でも良いので、活字を読むことをおすすめします。
漫画ではなく小説などの活字を読むことをおすすめする理由は、作品のイメージを頭の中で描くため。
日常では味わうことができない空想や妄想の世界へ自分を招き入れることができる読書は、手軽にできるリフレッシュ方法として暇つぶしに最適と言えるでしょう。
VODを楽しむ
興味のあるバラエティや映画、ライブ、アニメなどさまざまなジャンルの映像作品が楽しめるのが、VOD(ビデオオンデマンド)というサービスです。
パソコンはもちろん、スマホなどがあれば外出先であっても楽しむことができます。
連休中なら、長編シリーズものドラマでも十分に楽しむこともできますので、かなり充実した休日を過ごせることでしょう。
費用もレンタルショップで借りるよりもはるかに安いため、映画やドラマを観たい方には、VODを利用することをおすすめします。
ゲームをする
暇つぶしの定番と言えばゲーム。
ゲーム好きな方は、暇な休日に思いきりゲームをして過ごすのはいかがでしょうか。
読書同様に、ゲームもかなり没入感があり日常を忘れ気分転換できるでしょう。
今はまったくやっていないという方も、この機会にゲームをやってみるのもいいかもしれません。
最近では、昔のゲームをリメイクした作品が数多く出ており、昔懐かしい気持ちにも浸れることもあるでしょう。
また、過去プレステなどのゲーム機で出ていた作品が、スマホに移植されてアプリでできるものもあるため、かなり手軽にできることもメリットの一つです。
ただし、ゲームにハマりすぎて、寝不足などで学業や仕事に影響を及ぼしてしまうと元も子もないので、その点は注意しましょう。
勉強をする
休日に暇なら、家で勉強するのもいいでしょう。
学生なら今後のために学校の課題やテストに向けた勉強、社会人ならスキルアップのために資格の勉強をするのがおすすめ。
勉強で得た知識や考え方は、あなた自身の財産です。今すぐに何か見返りがくるとは限りませんが、必ず将来役に立ちます。
だらだらとなんとなく過ごしてしまうくらいなら、将来に向けて少しでも勉強するのは賢い選択だと言えます。
部屋の掃除をする
休日にこれといってやりたいことがないのであれば、部屋の掃除をするのもいいでしょう。
毎日掃除しているなら気にしなくてもいいですが、部屋を見渡してみると、物が散乱したりゴミが溜まったりしていませんか?
今のうちに部屋を掃除しておけば、清々しい気持ちになれますし、翌日外から帰ってきた時も汚い部屋をみてげんなりすることもありませんよ。
DIYやものづくりをしてみる
休日に暇なら、DIYやものづくりをしてみるのも暇つぶしとしておすすめです。
最近はDIYがかなりメディアで騒がれており、興味を持っている人もいるでしょう。
そのおかげか、ホームセンターなどに行けば工具も比較的安く手に入りますので、この機会にチャレンジしてみるのいいですね。
また、DIYじゃなくてもプラモデルといったものを作ってみるのも暇つぶしとしてすごく充実します。
小さい頃に「ガンプラ」や「戦艦」など作ったことがある方も少なからずいるでしょう。
暇つぶしとして作ってみると、当時を主出して楽しい気持ちになりますし、大人になってからの新しい趣味になるかもしれませんよ。
上記以外にも、家でできる暇つぶし方法はたくさんあります。
もっと他の暇つぶし方法を知りたいという方は、下記の記事も併せてチェックしてみてくださいね。
関連記事:家で一人で暇ならこれ!お金をかけずにすぐできる暇つぶし10選
休日に外でできるおすすめの暇つぶし7選
次に休日だからこそおすすめする暇つぶし方法の外出編について紹介していきます。
せっかくの休日に自宅で引きこもるという過ごし方では満足できないという方は、是非参考にしてみましょう。
飲食店巡り
休日の暇つぶしでおすすめなのは、飲食店を巡ってみるという過ごし方です。
有名店のラーメン1杯のために長距離を移動するなんて人もいますし、その地方でしか味わえない料理を食べるために越県するなんて人も存在しています。
近所のレストランやファストフード店を巡るというのではなく、休日だからこそできる遠出をして、そこでしか味わうことができない飲食店を巡ると充実した暇つぶしになること間違いなしです。
カラオケ
鉄板の暇つぶしと言えば、カラオケです。趣味の合う友達を誘って好きな曲を歌いまくれば、それだけでストレス発散にもなりますよね。
また、人前で歌うのが苦手もしくは練習したいという方は、ヒトカラをするのもいいでしょう。
最近では、ヒトカラをする人が増えたため一人でも入りづらくありませんし、ヒトカラ専門のお店まで出てきています。
手軽にストレス発散したい人、歌うのが好きな人、練習したいと持っている人は、ぜひ休日の暇つぶしにカラオケに行ってみるのはいかがでしょうか。
ダーツ
休日にダーツをしに行く、なんてちょっと大人な暇つぶしをしてみるのはどうでしょうか。
奥が深いゲームであるダーツは、1度始めたら病みつきになってしまう遊びです。思った方向にダーツの矢が飛んだ時の快感は、形容し難いものがありますね。
初心者だとなかなか思うように飛ばないので、友達とダーツをする前に1人で練習をしに行くのもおすすめです。
スポーツ観戦をする
自分でスポーツを楽しむのも良いですが、スポーツ観戦をしてみるのはいかがでしょうか。
一般の方がやっている草野球などでも結構面白いので、良い暇つぶしになること間違いなし!
休日に近くのグラウンドや河川敷を歩いてみると、何かしらのスポーツがやっていますので、散歩がてら歩いてみるといいでしょう。
もしそこで「面白うそうだな」と思ったら、思い切って始めて観るのもいありかもしれませんね。
ショッピングモールを散策する
休日が暇なら、ショッピングモールを散策してみるのはいかがでしょうか。
ショッピングモールなら色々なお店が入っており、見ているだけでも楽しい暇つぶしになること間違いなし。
良さそうなものがあれば自分へのご褒美に買うのも良いですし、忘れていたけど生活に必要なものを思い出すかもしれません。
ただし注意点としては、、気を付けないとお金を使いすぎてしまうこと。
へたすれば、一時のテンションに流されて、後で後悔してしまうこともにもつながるでしょう。
そこで、後で後悔をしないためにも、「今日使っていいのは○○円だけ」と、使う金額を先に決めておくといいです。
それでも心配だという人は、財布に入れる金額を決めた分だけにしましょう。
そうすれば無駄使いをしなくてすみます。あくまで暇つぶしであることを忘れないでくださいね。
映画館に行く
外出先でワクワクするような体験をしたいのなら、おすすめなのが映画館での映画鑑賞です。
映画館ならではの臨場感を味わいながら、大きなスクリーンでストーリーを堪能することができます。
また、レンタルショップやVODを利用しても観ることのできない新作もチェックすることが可能ですね。
休日が暇!という方は、朝から映画館にこもって、気になる映画作品を片っ端から観ていくのはいかがでしょうか。
銭湯に行く
日ごろの疲れが溜まっているなと感じている方は、休日の暇つぶしに銭湯に行くのもおすすめ。
家ではなく銭湯の広いお風呂に浸かることで、ちょっつぃた贅沢な気分になりますし、りらく薄もできるでしょう。
近所にある銭湯でも十分に満足できると思いますが、少し遠出してスーパー銭湯に行くのもいいですね。
スーパー銭湯なら、規模にもよりますが食事処や仮眠室なども併設されているところもありますので、丸一日いることもできます。
銭湯にいく際は下記のアイテムを忘れずに持っていきましょう。
・着替えの服や下着
・タオル(大小一枚ずつ)
・濡れたタオルを入れる袋
・シャンプーやボディーソープ
夜間に銭湯に行く場合は、何時まで営業しているかをチェックしておいてください。
せっかくくつろぎに行ったのにも関わらず、閉店時間を気にして焦ってしまう可能性がありますからね。
おすすめは閉店時間の少し前くらいです。人が少ないので、よりリラックスして温泉を楽しむことができますよ。
社会人におすすめ!休日が暇ならやっておきたい暇つぶし4選
ここからはちょっと変わって、社会人の方向けに休日が暇ならやっておきたい暇つぶしをご紹介していきます。
社会人の方は、平日忙しく働いている分休日くらいはゆっくりしたい、と思われている方もいると思いますが、ここで紹介することをやっておくと平日の仕事にも良い影響がありますので、暇ならぜひ参考にやってみてくださいね。
体を動かす
休日が暇なら、体を動かすのはいかがでしょうか。
特に社会人になるとお酒の付き合いも増え、学生時代にしてきた筋肉貯金があっという間になくなってしまうもの。
昔は引き締まった体をしていたのに、今はお腹がポッコリでてきているという方も少なくないでしょう。また、体型があまりにひどいと、自己管理ができていないと評価されてしまうこともありますからね。
運動が得意な方なら、スポーツジムに通うのもいいでしょう。多少お金を掛けるくらいの方が、通おうという気持も出てきますよ。
逆に、運動が苦手な方は簡単なストレッチから始めるのがおすすめ。1日10分を1火k月ほどやるだけでも、やっていない時と比べ体型や体調に変化が出てくるでしょう。
新聞を読む
普段忙しくて全然時間がないという方でも、休日に暇なら新聞をまとめてチェックしておくことをおすすめします。
何も新聞を全て読む必要はありません。ざっと見出しを見て、気になる情報があればそこだけ読むくらいでOKです。
社会人として世間の流れを把握しておくことはもちろん、商談の際のアイスブレイクとしても使えますので、情報収集をしておいて損はありませんよ。
身だしなみを整える
普段忙しくしていると、自分の身だしなみに手が回らなくなってしまいますよね。
そのため、休日に少しずつ身だしなみを整えておくことをおすすめします。
爪や前髪などを揃えたり、髭を剃ったりとメンテナンスをすることで、身体だけではなく心までスッキリとした気持ちになることができるでしょう。
月曜からバタバタしないためにも、家でゆっくりしている今、身だしなみを整えておくことが大切です。
ToDoリストを作る
休日をだらだらと過ごしてしまうくらいなら、ちょっとした時間を使って仕事のToDoリストをまとめてみましょう。
具体的に文字で書き起こすことによって、何をしなければいけないのかを改めて確認することができます。
また、優先順位をつけておくと何から手をつけるべきか明確になるのでおすすめです。
休日にそんなことしたくないよと思うかもしれませんが、これをやっておくと平日の仕事がスムーズに進み、今よりも自由な時間が手に入ったり、社内での評価にもつながるかもしれません。
ToDoリストを作るの大した労力もかかりませんので、ただ寝て過ごす休日を送るくらいなら、今のうちにやっておきましょう。
学生におすすめ!休日が暇ならぜひやってほしい暇つぶし3選
ここからは、休日が暇な学生におすすめしたい暇つぶしをご紹介します。
学生という期間は限られており、非常に貴重な機会ですから、今しかできないことをたくさんやってみてくださいね。
アルバイトをする
休日が暇でダラダラするくらいなら、アルバイトをすることをおすすめします。
学生は遊びたくても「お金がない…」なんてことが結構ありますよね。それなら空いている時間にアルバイトをして、遊ぶ資金を貯めておきましょう。
また、アルバイトはお金を稼ぐことだけがメリットではありません。将来どんな仕事をしたいのか考える際の手助けにもなります。
社会経験を積みつつお金ももらえる一石二鳥ですので、休日に暇を持て余してしまうくらいならバイトをしてみてはいかがでしょうか。
友達と遊ぶ
時間に余裕があるなら友達と思いっきり遊ぶのもいいと思います。
社会人になってから遊べなくなることはありませんが、会う回数は少なくなるかもしれません。
遊ぶことは無駄ではなく、友達と思い出を作る絶好の機会です。「あの時もっと遊んでおけばよかったな」と後悔しないよう、今思いっきり遊びましょう。
将来について考える
学生のうちに、将来について考える時間を持つことも大切です。
将来どんな人生を歩みたいのか考えておくと、今どんなことをしておいた方が良いのか見えてきます。
例えば、どんなスキルを身に付けた方が良いのか、そのためにはどんな勉強をしておいた方が良いのか、など。
そういったことを暇つぶしに考えておくと、将来進路を迫られた時に、悩んで時間を浪費してしまうことも少なくなりますよ。
まとめ
この記事では、休日におすすめの暇つぶし方法を状況別に分け20選ご紹介してきました。
インドア、アウトドアで行える休日の暇つぶし方法だけでも、軽く挙げてこれだけの過ごし方が存在しています。
休日だからといって、何かをしなければならないという義務はありませんが、ダラダラと過ごすことが勿体ないと思う人もいるでしょう。
ただ、その暇つぶしが思いつかないという方には、ここで挙げた暇つぶし方法をぜひ参考になさって下さいね。