お正月が暇な人必見!暇な年明けを充実させる過ごし方14選
「お正月が暇すぎる…」「お正月におすすめの暇つぶし方法を知りたい」このように思っている人もいるのではないでしょうか。
最初の頃は初詣や飲み会などの予定が入っていても、後半になると全く予定がないなんてこともありますよね。
この記事では、お正月だからこそおすすめしたい暇つぶし方法を厳選して紹介していきます。
自分に合った暇つぶし方法をみつけ、楽しいお正月にしましょう。
目次
正月が暇?そんな時こそやれなかったことをやるチャンス
1,300名を対象に行ったインターネットの調査によりますと、約4割が「正月は特に予定がない」と答えています。
さらに「正月は特に予定がない」と回答した人を男女別で見ると、男性が41.7%、女性が35.9%と男性の方がやや上回る結果となりました。
「正月はのんびりしたい」という人も多いとは思いますが、せっかくの長期休暇ですよね。
今までやりたかったことをできるチャンスだと思い、何かしらにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
正月の時間を使ってしまうと、5月のGWまで長期休暇はありませんから、思い切って行動に移してみましょう。
正月の暇つぶしを探す際の3つのポイント
正月の暇つぶしを探す際の3つのポイントは下記の通りです。
・まとまった時間が必要なことをやる
・過ごし方の目的を決めておく
・やりたいことにお金をおしまない
それぞれについて詳しく見てきましょう。
まとまった時間が必要なこと
せっかくの正月ですので、まとまった時間を使う暇つぶしがおすすめ。
土日でできることは後回しにして、正月にしかできないことをやりましょう。
最低でも3日を必要とすることを基準にして考えてみるといいです。
過ごし方の目的を決めておく
過ごし方の目的を決めるのもおすすめです。
目的を最初に決めておくことで、「やりたいことがみつかりやすい」「後悔のしない過ごし方ができる」などのメリットがあります。
記事の後半では、「気分転換」「自己投資」の2つの目的に分けて暇つぶし方法を紹介しています。
自分なりの目的を持ち、後悔の無い時間を過ごしましょう。
やりたいことにはお金を惜しまない
やりたいことにはお金を惜しまないことも大切です。
「なんとなくやってみようかな」ということにお金を使うのはもったいないですが、自分がやりたいことにお金を使うのは良いことです。
お金を惜しまないことで後になって後悔することもありませんし、充実した正月を過ごすことにもつながります。
ただ「使い過ぎるのが不安」という人はあらかじめ予算を決めておきましょう。
暇な正月を充実させるおすすめの過ごし方10選【気分転換編】
以下にて、気分転換したい人におすすめな正月の過ごし方を紹介していきます。
せっかくの長期休暇を活かし、楽しく充実した正月にしましょう。
部屋の大掃除をする
気持ち良く1年を始めたい人には、部屋の大掃除や模様替えがおすすめです。
大掃除といえば年末の定番ですが、めんどくさくてサボってしまった人も多いのではないでしょうか。
思い切っていらないものを捨てると気分もすっきりしますし、気分転換にもなりますよ。
また、大掃除をすでに済ませているという人は、部屋の模様替えをおすすめします。
新年を新鮮な気分で過ごせるうえに、良い暇つぶしになるでしょう。
年末年始のデパートに出掛けてみる
お正月といえばデパートでの買い物です。福袋セールなどをやっており、デパートに行ってぶらぶらみるだけで暇つぶしになります。
お正月前後のデパートは、お節や福袋などでかなりの人が商品を奪い合っています。賑やかなのでその場所にいるだけでも楽しくなるでしょう。
人混みが多いのでむしろ疲れてしまうかもしれませんが、お正月ならではのイベントですのできっと楽しめますよ。
好きな福袋を買ってみたり、普段は買わないような高級食材を買ってみたり、買い物もたくさん楽しんでみてください。
スマホゲームをする
スマホゲームで思いっきり楽しむというのも、お正月だからできる暇つぶし方法です。
特に年末年始はお得なイベントが多いため、ゲームを始めるには一番良いタイミングです。
気になっていたスマホゲームやしばらくやっていなかったゲームはありませんか?
もしあるなら早速ログインして、お得にガチャを回したり、良いアイテムをゲットしましょう。
それにスマホアプリであれば、お正月が終わってからも暇つぶしとして活用することもできます。通勤中、通学中、勉強の休憩時間など、どんな場面で生まれた暇にも対応可能です。
無料のスマホゲームでも、かなり高いクオリティのものが多いのできっと楽しめますよ。
動画を観る
VOD(動画配信サービス)を利用して動画を見まくるというのも、お正月だからこそできる贅沢な時間の使い方です。
せっかくの長い連休なので、家のコタツやベットに寝転びながらまったりと動画を観まくりましょう。
今の時代、スマホ一台だけで色々な作品を観ることができます。有名どころのVODでいえば、『U-NEXT』や『Hulu』、『FODプレミアム』などです。
どのVODを利用しても、かなり多くの作品を視聴することができます。
また、VODの中にはドラマもありますので、「見たかったけど忙しくて見れなかった…」というようなドラマを一気に観ることも可能です。
『U-NEXT』なら1ヵ月、『Hulu』なら2週間の間、なんと無料で視聴することができます。これを機会にぜひお試しください。
漫画をまとめ読み
家で時間が有り余っているという人は漫画を一気読みしてみましょう。
最近ではTSUTAYAやゲオでも漫画のレンタルが可能ですし、電子書籍で新作を読むこともできます。
古本屋であれば年末年始はセール中のところが多いので、大人買いをするチャンスでもあるでしょう。
とりあえず漫画アプリをインストールしてみて、自分好みの漫画を探してみるのがおすすめ。人生のバイブルになるような漫画と出会えるかもしれません。
読書をする
マンガもよいですが、せっかくなら普段手に取らないような本を読んでみてはいかがでしょうか。
これまで活字ばかりの本を読む習慣がないという人なら、小説や自己啓発系の本を手に取ってみるのです。
読書は気分転換になりますし、色々な考え方に触れる良い機会にもなります。長い休みを利用することで、読まないまま放置してしまうということもなくなります。
ぜひこれまでに読んでことなかったジャンルの本を手に取ってみてください。本を読むことで新年の新たな目標ができるかもしれませんよ。
カラオケの練習をする
一人でカラオケに行って練習するというのもおすすめ。
普段だとなかなか一人でカラオケに行こうとはならないものですが、お正月の空いている時期だからこそカラオケに行って練習してみましょう。
カラオケでは、持ち歌を増やすために新しい曲を練習してみたり、歌ってみたかった曲の歌詞を覚えたりなど、一人でしかできない時間の使い方ができます。
ただ、年末年始はカラオケの料金が上がっています。そこでYouTubeにアップされているカラオケの音源を使用し、自宅で練習するという方法も検討してみてください。
学校の友達や会社の同僚など、カラオケに行く頻度が多いという人は今のうちに練習してみてはいかがでしょうか。
実家に帰省する
正月の休みを利用し、実家に帰省するというのもおすすめ。
実家でのんびりすることで英気を養うことができますし、良い気分転換にもなります。
何より家族に顔を見せるというのは大切なことです。手軽なお土産を持って、元気な顔を見せに帰りましょう。
初詣に行く
まだ初詣に行っていない人は行ってみることをおすすめします。
場所によっては人が多いですが、正月にしかない賑わいだと思えばきっと楽しめますよ。
占いをひき、今年一年の運勢を見てみるのもいいでしょう。友達や家族を誘って一緒に行くと、盛り上がること間違いなしです。
正月特番を観る
正月特番を観てのんびり過ごすのもありです。暖かいところで正月特番を観る。これぞ正月という過ごし方ですね。
ストレスも疲れも溜まらないので、正月が終わっても気持ちよく仕事に復帰できるでしょう。
オンオフは大事ですから、正月中はオフにしっぱなしでも良いのではないでしょうか。
暇な正月を充実させるおすすめの過ごし方4選【自己投資編】
以下にて、自己投資を目的とした人におすすめする正月の過ごし方を紹介していきます。
正月で自分を磨き、他の人と圧倒的な差をつけましょう!
体を鍛える
体を鍛えるのも立派な自己投資の一つです。
体を鍛えることで自己肯定感が高まり、あらゆることに対してのモチベーションが上がります。
運動不足解消にもつながりますので、生活習慣が乱れがちな正月を健康体で乗り切ることもできるでしょう。
ただ普段あまり運動をしないという人は、ゆっくりと体を馴らしていくようにしてください。いきなりたくさんの運動をすると体が拒絶し、継続が難しくなってしまうためです。
自分のペースでゆっくりと運動を始めてみましょう。
恋人を探す
正月の休みを活かし、恋人を探すのもおすすめです。マッチングアプリを使えば、自宅にいても簡単に異性とつながることができますよ。
正月の特番を観ながら片手間ですることもできるので、暇つぶしにも向いてます。
無料でできるマッチングアプリもありますので、まずは試しにやってみてください。
恋人を作れば土日や長期休暇も楽しみになり、仕事にもより一層取り組めるようになるでしょう。
副業をする
大人になるとお年玉はもらえませんよね。それなら、自分で副業をして稼いじゃいましょう。
副業の始め方はたくさんありますが、おすすめはクラウドワークスを利用した副業です。
クラウドワークスを利用することで、記事のライティングやアンケートに答えるだけで小遣い稼ぎができます。
たくさんのライティングをこなし、自分のスキルを高めることができれば収入もどんどんアップ。安定的な収入にすることも可能です。
スキルアップをする
お正月の時間を活かし、スキルアップするのもいいですね。スキルアップには様々な方法があります。
・仕事に関する本を読む
・仕事ではない業界の知識を得る
・資格取得のための勉強をすすめる
など、さまざまです。仕事以外でのスキルアップをすることで副業にも繋がったり、新たに安定的な収入を得ることだってできるかもしれませんよ。
まとめ
この記事では、お正月におすすめの暇つぶし方法をいくつか紹介してきました。何かやってみたいと思うような暇つぶし方法を見つかりましたでしょうか。
記事で紹介した暇つぶし方法を全て試しているとお正月だけでは足りなくなってしまいますので、何をやりたいか優先順位を決めてみるとよいです。
やりたこと1位から順にやっていきましょう。できなかった暇つぶし方法はまた次の休日や長期休暇でやっていけばOK。
せっかくのお正月ですから、あなたの好きなように時間をお使いください。