平日休みの人必見!一人でも楽しめる16のおすすめ暇つぶし方法
「土日や祝日休みが好きではない」という方も一部いると思います。
なぜならどこへ行っても人が混雑していて、順番待ちを余儀なくされてしまうから。
そこで敢えて平日に休日を取得したり、平日休みの職種に就くなんて人も少なくありませんよね。
しかし平日にいざ休みをもらったのは良いものの、友達は基本的には土日・祝日休みであるため、遊びに誘ってもなかなか相手が見つからず一人で過ごすことになる。
一人でできることは限られてくるため、暇を持て余してしまい、あまり充実した休日を送ることができず後悔してしまうなんてケースはよくある話です。
こんな悩みを持っている方に向けて、平日に一人でも行える暇つぶし方法を16個紹介します。
目次
平日休みの人あるある!平日休みの人の3つの良くある3つの悩み
平日休みの人向けの暇つぶしを紹介する前に、平日休みの人が抱えてしまう悩みを紹介しましょう。
それを把握していないと充実した平日休み向けの暇つぶし方法は思いつかないものですよ。
・他の人との予定が合わない
・平日に開催しているイベントが極端に少ない
・休みが連休になりづらい
以上の3点を考慮すべき理由をそれぞれ紹介しましょう。
他の人と予定を合わせにくい
平日休みの人の最も多い悩みは、他の人と予定を合わせにくいということ。
通常の社会人のサイクルは、月~金曜もしくは土曜まで働き、土日が休み、もしくは日曜休みといったものですよね。
ざっと挙げても、営業、企画、事務、経理、物流、設計、IT関連業、出版業界、広告業界は土日が休みになるため、非常に労働者人口が多いことが予想できますね。
一方で平日休みの職業としては、介護職やコールセンター、不動産や車の営業職。警備会社や配送センター、販売関係、飲食店といったものになり、なかなか労働人口としては少ないと言わざるを得ません。
平日開催のイベントが少ない
次に平日開催のイベントが極端に少ないというのも、大きな悩みになっています。
土日休みの人口が多いことが分かっているため、平日に開催するのは主催者側としては利益が上げづらいと判断するのは当然のことです。
GWやシルバーウィークなどの連休中や、お盆休みや年末年始といったくらいしか、イベントの開催は期待できないというのも、平日休みの人の悩みとなっているのです。
休みが連休になりづらい
最後の悩みが連休になりづらいという悩み。実は、日本で設定されている祝日は、圧倒的に月曜日が多いことをご存知でしょうか。
月曜日に設定されている祝日は、成人の日、建国記念日、昭和の日、海の日、敬老の日、秋分の日、体育の日の7つ。
土日休みであれば3連休が確保できるわけですが、他の平日を見てみると、火曜日は元日、即位礼正殿の儀の日の2日のみ。
水曜は即位の日。木曜は春分の日。金曜は憲法記念日とたった1日か2日に限られます。
デメリットだけじゃない!平日休みの3つのメリット
しかし、平日休みはデメリットばかりではありません。平日休みだからこそ、土日休みサイクルで生活をしている人には得ることができないメリットを持っているのです。
メリットといえるものは沢山あるものの、中でも代表的なものを3つご紹介しますね。
商業施設などが空いている
平日休みの大きなメリットといえば、混んでいないというところに尽きますよね。商業施設などが空いているというのは、非常に大きなメリットといえるでしょう。
休み人口が多い土日に商業施設などに行った場合、みんなが考える暇つぶしポイントというのは被ってしまう傾向があり、どこに行っても評価の高いスポットは順番待ちをするのは当たり前。
行列に並ぶのが当たり前になってしまいます。せっかくの休みに多くの時間を待ち時間に費やす必要がないのは大きなメリットといえるでしょう。
お店の予約が取りやすい
お店の予約が取りやすいというのも非常に大きなメリットと言えるでしょう。
土日休みの場合には、週末に散財してしまうことが多く、誕生日などの特別な日でもなければ、平日まで贅沢することはできないものです。
このため、土日は混雑して予約が取れない人気店でも予約が取りやすいというのも大きなメリットとなります。
土日に比べ費用が安いところがある
お店側もどうしても土日と比較して客足が落ちてしまいがちな平日への対策として、平日割などのイベントを開催して何とか来店を促そうとしている傾向が見られます。
このため、平日休みで利用するときの方がコストが割安になる傾向が高いと言えるのです。
混雑もしない上に予約も簡単に取れ、その上で割安で楽しむことができるというのは、非常に大きなメリットとは言えないでしょうか。
平日を充実させる暇つぶし方法を探す際のポイント
平日休みの暇つぶしを探す際のポイントは大きく3つがあります。
通常の人は土日に訪れる休みですが、平日休みの人の休みは平日にシフトするだけです。
このため、「みんながやっているから」というものよりも、自分自身が興味や関心があるものを選択した方が良いということです。
良くも悪くも他人との予定を合わせづらいという特徴を持つ平日休みですから、自己中心的に満足できるものを暇つぶしとして選ぶことができますよね。
次に、手軽に行えるという点も大事な暇つぶしを選ぶためのポイントになります。準備に時間が掛かる。複数人存在していないと行えないという暇つぶしは、平日休みの人の暇つぶしにはミスマッチと言えます。
このため、手軽に行えるものだったり、平日休みであるため連休が取りづらいという観点からも、翌日に疲労を残さない程度に切り上げられる暇つぶし方法を選択すべきです。
最後のポイントが、散財しすぎないという点です。休みの度にお金を浪費してしまう暇つぶしであれば、生活が困窮してしまう恐れがあります。
コストが掛かりすぎるような暇つぶしの場合には、「ご褒美」などの特別な暇つぶしとして取っておき、平日休みの暇つぶしは、なるべくコストが掛からないものを選ぶことをおすすめします。
平日にできるおすすめの暇つぶし方法【外出編】
ここからは、平日におすすめの暇つぶし方法を外出編と自宅編に分けてご紹介していきます。
まずは、外出編です。先ほどもお伝えしたように、平日は人気のスポットやショッピングモールが混雑していない為、外出するのは非常におすすめ。
外出したいけど特に行先を思いつかないという方は、ぜひ下記を参考にして外出してみましょう。
ボウリングに行く
ボウリングはおすすめできる平日の暇つぶし方法です。
一人でもおすすめできる理由としては、現在ではインターネットなどで各ボウリング場がつながっており、自分がいる地域とは違った地域で一人ボウリングを楽しんでいる人とつながりながら楽しむことができるようになっているから。
全国にボウリングのみならずアミューズメント施設を展開している『ラウンドワン』などであれば、一人でもこのような環境が整っているため、十分に楽しむことができますし、それがきっかけで新しい人間関係を形成できるかもしれませんよ。
一人カラオケに行く
平日の昼間などにカラオケに行くと、意外にも多くの人が一人カラオケを楽しんでいます。
理由はそれぞれですが、やはり大きな声を出すことはストレス発散につながりますし、気分が高揚してリフレッシュにつながるためです。
みんなでカラオケをして盛り上がるのも良いですが、他人の入れる曲に被らないような選曲をしたり、拍手をしたり、順番待ちをするなど意外と気を遣うものではないでしょうか。
一人であれば、自分の好きな曲を好きなだけ歌うことができますし、何度もリピートしても文句を言われることもありませんよね。
最初の一回こそ抵抗感を高く持ってしまうという人は多いものですが、一度勇気を出して行ってみた結果、あまりの爽快感にハマってしまう人が続出し、二回目以降は友人とカラオケに行くよりも一人が良いというほどです。
ダーツをする
ダーツも平日の一人で行える暇つぶしとしておすすめですよ。
気分を落ち着かせたいという人や集中力を高めたい。リラックスしたいし、ゲーム性がある暇つぶしをしたいという人は特に良い方法になります。
テクニックもありますが、ダーツで重要なのは精神面と言われており、リラックスした状態でないと自分が思った場所に投げることができないとされているのです。
ダーツを趣味にしている人も多く、プロにダーツプレイヤーになっている人もいる昨今。
休日や夜間帯にはダーツバーなどは混雑してしまうため、平日の昼間の暇つぶしには打ってつけと言えるでしょう。
都会観光をする
平日だからこそ行える暇つぶしが都会観光です。東京や大阪、福岡、横浜、名古屋など大都市の有名スポットに観光しにいくのです。
休日は当然人がごった返している状態で身動きもなかなか取れず、順番待ちで食事ひとつするにも苦労するもの。
平日でしかも一人だからこそ、身軽に気ままに都会を観光する。想像しただけで最高ではありませんか。
テレビメディアの撮影なども平日の混雑していない時間帯を狙って撮影することが多いですから、都会観光の合間に芸能人や有名人に出会える可能性もありますよ。
温泉に行く
日々の仕事の疲れを癒したいという人には、温泉巡りで暇つぶしをするというのはいかがでしょうか。
こちらも休日になると混雑必至の有名温泉地でも、平日ともなればそこまで人は多くありません。
リタイアした高齢者が多く訪れている可能性はありますが、どこもそんなに人は多くないものです。
基本的に静かでゆっくりと景色を眺めながら、浸かる温泉の心地よさといったら全ての疲れが抜けていくこと間違いなし。
ショッピングモールに行く
ショッピングも一人で平日に過ごす暇つぶしとしては充実した時間を過ごせることでしょう。
自分の欲しいものを誰にも邪魔されることなく、じっくりと見ることができるため、充実したショッピングができるというものです。
平日でガラガラの状態が多いですから、お気に入りのショップの店員さんともコミュニケーションを取ることができ、仲良くなれるかもしれないというのもこの暇つぶしがおすすめの理由。
コスメ商品などは休日の場合には人が多すぎて対応もままならないなんてケースもありますが、平日で一人ならお試しも十分にでき、本当に良いものを手に入れられる可能性が高まりますよ。
サイクリングに行く
スポーツタイプの自転車を持っている人なら、サイクリングに出かけると充実した暇つぶしができるでしょう。
体力がある人なら100km前後の距離を移動可能です。ちなみに東京都内であれば、静岡の熱海や山梨の勝沼、群馬の高崎や栃木の宇都宮あたりまで出かけることが可能。
ちょっとした小旅行を楽しむことができちゃいます。普通の自転車であれば、近所の名所を探索がてらに巡ってみるのはいかがでしょうか。
意外と自分が住んでいる身近に名所というものはあるものです。
新しい抜け道を発見したり、魅力的なショップを見つけられる。常連になりそうな飲食店を発見なてことは普通にあり得る話。
複数人だと相手の趣味やペースもあり、気を遣ってしまうものですが、一人だからこそマイペースで興味のあるところをじっくりと探索できるというものです。
電車で日帰り旅行に行く
一人で平日にできる暇つぶし方法の外出編最後に紹介するのは、電車に乗って日帰り旅行に行くこと。
ローカル線がおすすめで、とにかく目的地を決めずインスピレーションで電車に飛び乗ってしまうという暇つぶし。
各駅停車で気になっている駅や面白いネーミングの駅名の場所で降りてみる。降りたら探索が待っています。
田舎であればあるほど人は乗ってきませんし、外の景色を楽しむことができますから、案外とリラックスできるのでおすすめですよ。
上記以外にも、外で一人でもできる暇つぶし方法はありますので、気になる方は下記の記事も併せてチェックしてみてくださいね。
平日にできるおすすめの暇つぶし方法【自宅編】
普通の人は平日は仕事。このため外出するベストなタイミングが平日なのですが、外に出るのは苦手で家でまったりしたいというのも休日の過ごし方としてはアリですよね。
そこでここからは、自宅で一人でもできる平日の暇つぶし方法を紹介していきます。
動画鑑賞をする
自宅で平日にできる暇つぶしの王道ともいえるのが動画鑑賞。VODを利用すれば、映画はもちろん長編の海外ドラマなども鑑賞することができます。
わざわざ家の外に出かけなくても、自宅にいながらさまざまな映像作品を鑑賞することができますから、とっても便利な時代になったものです。
映画やドラマばかりではなく、過去のワールドカップの名試合やプロ野球の試合、ボクシングやゴルフなどまでスポーツ系の映像。
アーティストのライブ映像やお笑いライブなど幅広いジャンルの動画を鑑賞できるため、平日の暇時間があっという間に過ぎてしまうことでしょう。
ゲームをする
暇つぶしの定番であるゲームを楽しむという暇つぶしもありですね。
『switch』や『プレステ』のようなゲーム機を持っている方はゲームソフトを使って暇つぶしできますし、持っていない人でもスマホを利用すればゲームはできます。
最近のスマホゲームのクオリティは非常に高く、無料のアプリでも長時間遊んでいられます。
昔からの定番である『パズドラ』『モンスト』などでもいいですし、最近流行っているゲームアプリで遊んでみるのもおすすめです。
最近流行っているゲームは『アップルストア』や『Googleストア』の「人気ゲームランキング」を見ればチェックできます。
また、好きなアニメがある人はその名前を検索してみてもいいかもしれません。
『ワンピース』『遊戯王』などのような人気コンテンツであれば、高い確率でゲーム化されています。
ただし長時間遊びぎてしまう可能性がありますので、あからじめ遊ぶ時間を決めておくことをおすすめします。
ネットサーフィンをする
平日にできる暇つぶしとしてネットサーフィンをするのも王道と言えますね。
インターネット上には、さまざまなコンテンツがあり、その時の気分によって暇つぶしの方法を変化できるのが魅力。
面白いネタをリンク順に巡っていくだけでも暇つぶしができますし、ネット上でショッピングも行うことができますよね。
料理をする
料理は一人で生きていくのに役立つスキルのひとつ。平日の暇つぶしを利用して、料理のレパートリーを増やすというのはいかがでしょうか。
料理ができるようになって困るなんてことはありませんよね。ネットでリサーチすれば、いくらでもレシピはでてきますし、動画で分かりやすく紹介してくれています。
ストックレシピなどを覚えて実践すれば、仕事で疲れて帰ってきた後の食事もレンジで温めるだけで簡単にできたりするものなので、平日の暇つぶしとして行っておくと随分生活が楽になるはずですよ。
勉強をする
一人で行う暇つぶしのスタンダードなものといえば、勉強ではないでしょうか。
学生時代はストレス源だった勉強ですが、社会人になって勉強する時間が欲しいと思っている人は少なくないですよね。
勉強をすると人生が豊かになります。仕事に絡むジャンルの勉強はもちろん、それ以外のものを勉強しても成長することにつながる。
学生であれば試験勉強をしてみる。社会人であれば資格取得につながる勉強をしてみることをおすすめします。
平日に一人で行う暇つぶしを充実させたいのなら勉強はおすすめであり、勉強をして損をすることはありませんよ。
読書をする
読書は勉強が苦手という人にもおすすめの平日の暇つぶし方法です。
読書は脳を活性化してくれ、リラックス効果やストレス解消効果があるということも証明されています。
平日の一人の時間に暇つぶしができて、頭まで賢くなる。更にお手軽でコスパが高い。これほどに充実できる暇つぶし方法もないとはいえないでしょうか。
また、電子書籍などを利用すれば、外に出なくても新しい本を手に入れることができますので、ぜひ検討してみてくださいね。
自宅トレーニングをする
自宅でトレーニングを行うのも平日の暇つぶしとしてはおすすめです。高価な機材などは必要ありません。
自重と言われる自分の体重だけを使ったトレーニングで十分に効果の高いエクササイズを行えますよ。
プッシュアップ、シットアップ、プランク、スクワット、バービーなどなど。スタンダードなトレーニングメニューもさまざまなバリエーションがあり、初心者向けから上級者向けまで応用が利くメニューが豊富です。
日々の生活で運動がなかなかできないという人にこそ、平日で自宅から出たくないというのであれば、体に刺激を与えてみてはいかがでしょうか。
睡眠をとる
平日の暇つぶしの中で本当に誰にも邪魔されたくないという思いが強いなら、睡眠をして暇つぶしをするのがおすすめ。
寝てしまえば、暇つぶしはあっという間に終わってしまうレベルで時間が過ぎ去っていきます。
仕事がある日になかなか睡眠がとりづらいという人なら、睡眠に時間を費やすのはいかがでしょうか。
眠れば体力が回復しますし、リフレッシュにつながります。
寝すぎは良くないという説もありますが、眠っているときが心地よいという人なら気持ち良いことに時間を費やしても悪くはありません。
せっかく平日に行う暇つぶしのための睡眠ですから、ある程度に快眠グッズを揃えて睡眠をとってみるのはいかがでしょうか。
よく眠れるBGMを用意したり、アイマスクや耳栓などを用意する。
枕をフィットするものにしたり、マットレスも長時間の睡眠でも痛みがでないものを利用してみる。
こういった工夫をすることで、いつもの睡眠と違う快適な睡眠で暇つぶしをすることが可能になりますよ。
上記以外にも、自宅で一人でもできる暇つぶし方法はありますので、気になる方は下記の記事も併せてチェックしてみてくださいね。
まとめ
この記事では、平日休みの方におすすめの暇つぶし方法を外出編と自宅編に分けて16選ご紹介してきました。
紹介した暇つぶしの中に実際にやってみようと思えるものはあったでしょうか。
どの方法も平日を無駄に過ごすことなく暇つぶしができる方法ばかりです。
平日の休みで友人も捕まらない。一人で過ごす方法がなかなか思いつかないという人は、是非実践してみて下さい。
平日は世間一般の方とはサイクルが違うため、彼らが経験することができない特別な環境で過ごすことができます。
平日というメリットを十分に生かした暇つぶしで充実した日を過ごしてくださいね。