週末に暇を感じている社会人必見!一人でも楽しめる過ごし方20選
週末に何をすればいいのか分からなくなってしまい、暇を持て余す人は意外と少なくありません。
平日働き詰めで、家に帰ったら寝るだけ。そんな生活をしていると、せっかくの休みである週末もなんだかやる気が起きなくなってしまいますよね。
しかし、せっかくの週末!やることがなくて暇だと思いながら過ごしてしまうのはもったいない。
有意義な週末を過ごすと日頃のストレスも緩和され、平日の仕事も捗ること間違いなしです。
この記事では、週末に暇で何をすれば良いのか分からない!というあなたにぴったりの暇つぶしを紹介していきます。
目次
週末に暇を持て増している人は半数以上
週末に暇を持て余しているのは自分だけではないかと考えていませんか?
せっかく楽しみにしていた週末。いざその日が来てみると何をやればいいのか分からず暇で途方に暮れてしまう…
そんな過ごし方をしているのは、実はあなただけではありません。
マイナビニュースでの「理想の休日を過ごしていますか?」というアンケートによると、男女共に半数以上の社会人が「過ごせていない」と回答していました。
仕事に精を出すあまりに趣味を見つける時間がないことや、疲れて動けなくなってしまうことが原因のようです。
毎日仕事を頑張っているからこそ、週末には暇だと嘆くのではなく、自分へのご褒美として楽しく過ごしたいですよね。
こちらでとっておきの暇をつぶす方法を見つけましょう。
気になる!みんなの週末の過ごし方ランキング
暇に感じやすい週末をみんなはどのように過ごしているのでしょうか?
こちらでは厚生労働省が行なった調査を参考に、ランキング形式でトップ5を紹介していきます。
5位:運動・スポーツ・散歩などをする
ジムに通って運動をしている方って意外と多いですよね。
クラブチームに入ったり、早起きをして散歩をする方も少なくありません。
4位:ショッピング・買い物をする
平日に稼いだお金で好きなものを買う。
そんな過ごし方をしている方も多く見られました。
3位:何もせずにゴロ寝で過ごす
普段仕事で疲れきっているため、休日ぐらいはゆっくり寝て過ごしたいという方もいるでしょう。
気付けば、1歩も家から出ないまま1日が終わっていた…という時もありますよね。
2位:テレビを見たり、ラジオを聞いたりして過ごす
手軽にできる時間の過ごし方ですね。
放送している番組や録画していたドラマを週末に観る方も少なくありません。
1位:インターネットをして過ごす
男性は約半数、女性も3分の1以上の方が週末にこの過ごし方をすると答えていました。
自宅でゆっくりネットサーフィンをしていると、思わず時間を忘れてしまいますよね。
週末を充実させるには?暇つぶしをする際の3つのコツ
「退屈な週末を充実させるには、どんな暇つぶしをすればいいの?」こんな疑問を感じている方もいるでしょう。
暇つぶし選びを失敗させないために、とっておきのコツを紹介しちゃいます。
週末の過ごし方に悩んでいる方は、まずこちらをチェックしてみて下さい。
まとまった時間を使うこと
「普段は仕事で忙しくて、好きなこともなかなかできない…」という方も多いですよね。
家に帰ってから食事をして、お風呂に入って…なんてバタバタしていると、もう寝る時間だ!となってしまうこともあると思います。
平日にまとまった時間を取れないからこそ、1日空いている週末に普段は時間がなくてできないことを行なってみましょう。
いつもはできないことを週末に思いっきり行なうことで、平日の疲れも吹き飛ばすことができますよ。
手軽に始められること
暇つぶしを選ぶ際に重要なのが、思い立った時すぐにできるかどうかです。
「準備に半日以上かかって、やっと始められたと思ったら全然楽しくない…」では、せっかくの週末を無駄に過ごしたように感じてしまいますよね。
始めることに下準備や長い時間が必要なものより、やりたいと感じたらすぐに始められる暇つぶしがベストです。
めんどくさくなって途中で投げ出さないためにも、まずは手軽に始められるかどうかを考えてみましょう。
散財しすぎないこと
暇つぶしに散財しすぎるのは控えた方が良いでしょう。
週末は毎週やってくるものなので、その度に大幅な出費をしていたら生活がどんどん苦しくなってしまいます。
「充実した時間を過ごすために始めた暇つぶしが、いつの間にか自分の首を絞めていた…」なんてことになったら本末転倒ですよね。
暇つぶしをする際には、自分の収入と相談して計画的にお金を使うようにしましょう。
暇な週末を充実させるおすすめの暇つぶし方法10選【社会人編】
日頃のストレスをなくすためにも重要な働きをするのが暇つぶしということを説明してきました。
そこで、ここからは週末におすすめの暇つぶし方法を社会人編と学生編に分けてご紹介していきます。
まずは、社会人の方向けの暇つぶし方法を紹介していきますので、気になるものがあればまずはやってみてくださいね。
読書をする
暇つぶしの定番といえばそうですが、読書をするのがおすすめ。
読書なら週末だけではなく、スキマ時間だろうと長時間だろうと、暇な時間に合わせて自分のペースで読み進められます。
どんな本を読めばいいかは特にありません。
リフレッシュしたい時は小説やマンガ、スキルアップしたいならビジネス書など、あなたのその時の気分に合わせて読む本を決めるといいです。
ただ、暇をつぶしたい時に限って、「手元に本がない…」ということもあるでしょう。
そんな時は、電子書籍サービスがおすすめ。誰でも持っているスマホやタブレットですぐに読めるため、わざわざ本を持ち歩く必要もありません。
また、電子書籍というとマンガのイメージがあるかもしれませんが、最近では、小説やビジネス書、雑誌や観光誌まで読めるんです。
しかも、1,000円程度読み放題などのサービスもあるため、ある意味実際の本を買うよりも安上がりかもしれません。
電子書籍はサービスによって取り扱っているジャンルが異なりますので、試してみたいと思った方は、下記から自分に合ったサービスを探してみてください。
映画・ドラマを観る
映画やドラマが好きな人は、週末の暇な時間を使って動画鑑賞するのはどうでしょうか。
休日に外に出るのが億劫になったり、急な残業があって定時のドラマが見れなかったりすることありますよね。
そんな方には、VODがおすすめ。VODは一度契約すれば、スマホやタブレットでいつでもどこでも気軽に観ることができます。
ジャンルは映画やドラマを始め、最近ではスポーツの試合やお笑いライブまで観れます。
料金も月額500円から利用できるものもありますので、レンタルショップに行くよりも安上がりになることもあるでしょう。
暇な時間で映画やドラマを観たいなと思った人は、ぜひVODの利用を検討してみてください。
お酒を飲む
社会人の暇つぶしの極みといえば、お酒。
適度なお酒にはストレス軽減効果があると言われています。
週末にに同僚や友達と予定を合わせて飲んだりすれば、週明けからの仕事の活力になるはずです。
また、休日の明るいうちから飲むお酒は、どことなく背徳感もあり、相まって格別なのは知っている人もいるでしょう。
もちろんお酒は適度に飲み、周りに迷惑をかけないようにしてくださいね。
ゲームをする
暇つぶしの定番と言えばゲーム。やりたかったものがあれば、週末に一気にやってみるのもおすすめ。
今はまったくやっていないという方は、この機会にゲームをやってみるのもいいかもしれません。
一昔前はゲームという据え置き機のイメージでしたが、最近ではスマホで本格的なゲームが続々出ています。
ジャンルも様々ありますし、過去プレステやDSで出ていた作品が、スマホ版に移植されていたり新たにスピンオフ作品があったりもするので、昔やっていた方でもハマるゲームがきっとあるはず。
ただし、ゲームにハマりすぎて、寝不足などで仕事に影響を及ぼしてしまうと元も子もないので、その点は注意しましょう。
1人旅行をしてみる
週末にどこか出かけたいと思っているなら、試してもらいたいのがこの1人旅行です。
普段、友人や家族と旅行をされている方なら「1人って寂しくないの?」「やることがなくて暇にならない?」と不安に思ってしまうかもしれませんが、好きなように行動できるのでまた違った楽しみ方をすることが可能です。
早々に宿にチェックインしてゆっくりするのも良し。観光名所を周り尽くしても良し。好きなものだけを食べ歩きしても良し。
暇な週末に普段とは違う環境へ行くことで、ストレスを緩和することができるでしょう。
近所を探索してみる
普段仕事と家の行き帰りをしていると、通る道はいつも同じになってしまいますよね。
「もう何年も住んでいるけど、こっちの道は行ったことがないな」なんて思ったこともあるのではないでしょうか。
いつもは行かないような道。暇を感じる週末に、スニーカーを履いてぜひ近所を散策をしてみましょう。
もしかしたら、美味しそうな匂いをさせるパン屋さんや、ちょっと怪しげな骨董品店、安すぎる野菜の直売所など様々な発見があるかもしれません。
カフェや飲食店巡りをしてみる
同じメニューを頼んでもカフェによって味が全く異なるので、週末に自分好みのカフェを見つける旅に出かけるのもいいでしょう。
コーヒーに力をいれている店、スイーツやパスタが絶品の店など、自分なりにピックアップしてその日の気分で出かけるのも楽しいですね。
常連になると、メニューにはない食べ物を食べることができたり、マスターからお土産をもらったりすることがあるそうです。
週末に居心地の良い店でおしゃべりを楽しんでもいいですし、ゆっくり読書をしても有意義に過ごすことができるでしょう。
大掃除をする
仕事が忙し過ぎてまるで家の中がゴミ屋敷のようにはなっていませんか?
平日は手が回らない掃除ですが、暇な週末に思い切って取り組んでみましょう。
床をただ掃除するだけではなく、ベッドを移動して埃を取ったり、いらないものを捨てたりと片付けると、部屋も過ごしやすくなりますし心もスッキリします。
朝から掃除をして、夜はお気に入りの入浴剤を入れたお風呂で長風呂をした後に、お酒でも飲みながらテレビを観ましょう。
暇からくる倦怠感ではなく、掃除からの達成感を味わうこともできる贅沢な過ごし方ですね。
ライブ映像を見る
暇を持て余す週末に、自宅でアーティストの過去のライブ映像を流しながら盛り上がることもおすすめです。
自分の好きな音楽は聴いているだけで楽しくなってきますよね。
MVと違ってライブは手拍子や合いの手などが入っているので、テンションが上がること間違いなしです。
好きなライブを流すのも良いですが、Youtubeには様々なアーティストのライブ映像が公式からアップされています。
他にも、『WOWOW』などのVODに契約すれば、ライブとセットで映画やアニメも楽しめますよ。
トレーニングをする
「社会人になってお酒を飲む機会が増え、気付いたら以前と比べて太ってしまった…」という悩みを抱えている方も少なくないでしょう。
しかし、食べることや飲むことはストレス発散にも繋がるので、量を少なくすることは難しいですよね。
そんな方は暇をつぶすためにもトレーニングをしてみてはいかがでしょうか。
YouTubeで検索をすると動画で解説をしてくれるのでこちらもチェックしてみましょう。
引き締まった身体になると自信もつきますし、人からの見る目も劇的に変わってきます。
暇を持て余している時こそ、ぜひ理想の肉体を作りましょう。
暇な週末を充実させるおすすめの暇つぶし方法10選【学生編】
ここからは、学生の方向けの週末におすすめの暇つぶし方法をご紹介していきます。
お金があまりかからず手軽にできることをピックアップしましたので、気になったことはぜひ試してみてくださいね。
映画やドラマを観る
映画やドラマが好きな人は、大学生活の暇つぶしに観たいものを観ておくことをおすすめします。
社会人になると基本的に土日のみの休みだったり、仕事が忙しいと休みの日もなくなったりとあまり時間がありません。
まとまった時間が取れる間に、気になる作品は観ておくといいです。
最近では、スマホで映画を鑑賞できるサービスも多く、わざわざレンタルショップに足を運ぶ必要はありません。
金額も月額1,000円前後で見放題などがあるため、そういったサービスを利用するといいでしょう。
ひたすらゲームをする
暇な時間を使い、ただひたすらにゲームするというのも、学生ならではの贅沢な時間の使い方です。
没頭できるほど好きというなら、それも立派な趣味の一つですからね。
PS4やXboxといった据え置き機から、手軽にできるスマホゲームまでたくさんのゲームがありますので、アナタの好きなものをやりましょう。
最近ではe-スポーツと言われるように、ゲームも稼ぐ方法の一つになっていますので、極めることによって楽しみだけではなく、収入につながることもあるかもしれませんよ。
実際にあなたがプレイしている様子を撮影して、ゲーム実況としてYoutubeにアップするのもおすすめ。バズれば、広告収入を得られる可能性もありますよ。
友達と遊ぶ
時間に余裕があるなら友達と思いっきり遊ぶのもいいと思います。
社会人になって遊べなくなることはありませんが、会う回数は少なくなるかもしれません。
遊ぶことは無駄ではなく、友達と思い出を作る絶好の機会です。
「あの時もっと遊んでおけばよかったな」と後悔しないよう、今思いっきり遊びましょう。
カラオケに行く
学生の暇つぶしの定番ともいえるのがカラオケ。
皆で行ってワイワイ歌うのもよし、1人で好きな曲を好きなだけ歌うのもいいでしょう。
料金も学生割引が聞くところであれば、1時間で500円程度で収まるお店もありますし、フリータイムで行っても1000円程度で済みます。
歌うのが好きであればもちろんですが、ストレスが溜まっているときにもカラオケはおすすめ。大声を出すことで、気分が晴れますよ!
読書をする
読書をするのも暇つぶしとしておすすめです。
何を読むのかは、その時の気分で決めると良いでしょう。例えば、気分転換したいならマンガや小説、知識を増やしたいと思っているなら雑誌や啓発本など。
マンガは気分転換だけではなく、友達との話題作りにも使えます。小説なら、その世界観に浸って日現実感が味わえるでしょう。
流行を抑えたいなら雑誌を読めばいいですし、変わりたいと思っている方は自己啓発本といった形で使い分けられますよね。
これら全部を読みたい!という方は、電子書籍サービスを利用するのはいかがでしょうか。
最近ではマンガや小説から、雑誌なども読み放題になるサービスがありますので、気になる方はぜひ下記も併せてチェックしてみてくださいね。
イベントに行く
週末は多くのイベントが開催されています。
例えば盛り上がる系のイベントが好きなら、ライブやスポーツ観戦、お祭りなどに足を運ぶのもいいでしょう。
その他にも地域のイベントなど、実は調べてみると結構な数のイベントが常日頃開催されています。
特に時間に余裕がある連休なら仕事や学校のことも考えなくていいため、思う存分楽しめるのではないでしょうか。
アルバイトをする
学生で暇ならアルバイトをするのがおすすめ。
アルバイトはお金を稼ぐというだけではなく、将来の夢や就活の参考になることもあるでしょう。
社会勉強にもなるので、暇な学生はとりあえずアルバイトを検討してみてはいかがでしょうか。
ショッピングモールに行く
学生の週末の暇つぶしに、ショッピングモールに行くのもおすすめ。
ショッピングモールなら、洋服から雑貨、ファストフードなど多種多様なお店が揃っている為、丸一日楽しむことができます。
せっかくなら友達を誘って、みんなで服を買いに行ったり、フードコートでだべるなんていうのもいいですよ。
勉強をする
週末の暇な時間を使って、勉強をするのもいいでしょう。
大学生なら就職に役に立ちそうな資格を取るのもいいですし、中高生なら学校の宿題や受験勉強をするのがおすすめ。
暇つぶしに勉強なんて…と思うかもしれませんが、勉強して得た知識はあなたにずっと残るものです。
今すぐ荷役に立たなくとも、将来役立つ機会はきっときますので、どうしても暇なら勉強するのを検討してみてはいかがでしょうか。
運動する
週末の暇つぶしに運動するのもおすすめ。
社会人になると、お酒を飲んだり外食したりする機会が増えてきます。
そうすると、どうしても太ったりしてしまいがち。ですが、年を取るほど代謝も落ちてきてしまい、元の体重に戻すのがさらに大変になってしまいます…
そうならないためにも、暇なときに体を動かすことを意識しておくといいでしょう。
まとめ
この記事では、週末におすすめの暇つぶし方法を、社会人編と学生編に分けて合計20選ご紹介していきました。
お気に入りの週末に行う暇つぶしは見つかったでしょうか。
社会人だろうが学生だろうが、いつも何かに追われているように感じがして落ち着けない方も多いでしょう。
週末は、身体はもちろん、そんな心のストレスも発散させる絶好の機会です。
暇だなと嘆く前にせっかくの週末を楽しんでみましょう。
すぐに始められるものか、予算はどの程度にするのかなどを自分と相談して素敵な時間を過ごして下さい。