連休の過ごし方に悩んだらこれ!予定がない日を有意義にする過ごし方10選
「連休で仕事が休みなのは嬉しいけど、どうやって過ごしていいのかわからない」
「連休に特に予定はないけど、普段の休みにはできないことをしてみたい」
このようにして連休の過ごし方にお悩みではありませんか?
安心してください。まとまった時間ができる連休なのにまだ予定が決まっていないなら、これからその方法を知れば良いのです。
この記事では連休の過ごし方を探す方法と予定がない日を有意義にする過ごし方10選を紹介します。
目次
連休は何してる?みんながよくする過ごし方
連休に予定が入っていないのは自分だけなのではないかと、孤独を感じてしまう人もいるでしょう。
でも連休に暇になってしまうのは、あなただけでなくみんなにもよくあることです。
株式会社ぐるなび20代~60代の男女1000人に行った「9月の連休に関する調査」によると、自宅で過ごすという人は34.9%、次いで外食28.3%、買い物21.3%、近場の日帰り15.0%となっています。
コロナ禍ということもあり、連休であっても外出しても近場で外食する程度、その相手も家族など、つまりほぼ平日と変わらない過ごし方の人が多いのです。
連休中はあなただけでなく、みんなも割と暇で過ごし方に戸惑っている人が多いと言えるでしょう。
暇な連休を有意義にする過ごし方を探す際の3つのコツ
みんなも暇を持て余しがちな連休ですが、時間をつぶす目的だけになってしまうのはちょっと残念。
ここでは、暇な連休を有意義にする過ごし方を探す際の3つのコツを紹介します。
過ごし方の目的を決めておくこと
暇な連休を有意義にするためには、過ごし方の目的を決めておくことです。
緻密な計画でなくてざっくりで大丈夫ですよ。「リフレッシュしたい」「スキルアップしたい」「先延ばしにしていたことをクリアしたい」など最初に目的を決めておくだけでいいのです。
そこから具体的に何を選べば良いのか考えて行くと、連休の過ごし方を決めやすいでしょう。
まとまった時間を使うこと
暇な連休を有意義にするためには、連休ならではのまとまった時間を使うことを選ぶのもいいでしょう。
普段の土日休みと同じことをしていてもあっという間に終わってしまい、また暇に戻ってしまいますよ。
連休は時間をかけて取り組まなければできないことや、普段は時間が許さず没頭できなかったことをして過ごせる良い機会なのです。
連休後の生活に支障があることは避ける
暇な連休を有意義に過ごすためには、連休後の生活に支障があることは避けることです。
「その時だけ良ければいい」と勢いでギャンブルしたり、計画性のないショッピングで散財してしまったりするのは避けてください。
連休から普段の生活に戻った時にはお金がまったくなくなり、体調まで崩してしまったら元も子もありません。
暇な連休を充実させるおすすめの過ごし方5選【自宅編】
連休を有意義にする過ごし方の探し方のコツがわかったら、次は具体的に何をして過ごすのかを決めて行きましょう。
ここからは、暇な連休を充実させるおすすめの過ごし方5選【自宅編】を紹介します!
ドラマをまとめてみる
暇な連休を充実させるおすすめの過ごし方の1つめは、ドラマをまとめてみることです。
いつも観てみたいと思っていたけれど、シリーズが長くてなかなか進まなかったドラマなども連休で時間がたっぷりあるときなら安心して楽しめます。
海外ドラマなどはいくつものシーズンに分かれていて、さらにその中にも数十本あるものも多いので、かなり見ごたえがありますよ。
自宅のビデオに撮り溜めていたドラマでも良いですし、レンタルDVDやVOD(ビデオオンデマンド)と呼ばれるサブスクを利用しても良いでしょう。
料金がかかるのが気になる人は、VODのお試し無料期間などを利用すればタダで楽しめます。
マンガを一気読み
暇な連休を充実させるおすすめの過ごし方の2つめは、マンガを一気読みすることです。
紙のマンガ本で読みたい場合は、まとめてレンタル店やネットからレンタルしたり、メルカリやジモティなどに出品されているマンガを取り寄せたりすれば安く楽しむことができます。
重たくかさばる本を買うのは邪魔になるし、レンタルは返す作業が面倒だから嫌という人は、マンガアプリでマンガを一気読みしちゃいましょう。
こちらは基本無料で読めるものも多く、邪魔にもなりません。スマホ1つあればダウンロードしてすぐに沢山のマンガを読むことが可能ですよ。
大掃除をする
暇な連休を充実させるおすすめの過ごし方の3つめは大掃除をすることです。
ちょっとした掃除ではなく、年末にやるレベルの大々的な掃除をしましょう。
普段は忙しくて見なかったことにしている場所や、脚立などに上らないと手が届かない場所、落としきれていない汚れが気になっている場所の掃除にコツコツと取り組んでみてください。
部屋がすっきりと綺麗に変わって行く状態は、気分的にもスッキリして明るくなります。
使っていないのに仕舞いこんでいる物なども思い切って処分してしまえば、部屋に新たなスペースも生まれますよ。
洗剤の取り扱いや、高いところを掃除する際の足場などに気を付けてケガをしないように気を付けて行ってくださいね。
DIYに挑戦
暇な連休を充実させるおすすめの過ごし方の4つめはDIYに挑戦してみることです。
DIYとはDo it your self(ドゥー・イット・ユア・セルフ)の略で「自分でやってみよう」という意味があります。
具体的には素人が専門家や業者の手を借りずに、何かを作ったり修繕したりすることです。
昔は、木材や工具を利用して棚などをつくる”日曜大工的なもの”をDIYと呼んでいましたが、100均アイテムなどを利用して手軽に何か作ったりリメイクしたりもDIYに含まれますよ。
「工具を1から揃えるのはちょっと」という場合は、レンタルも可能です。
手持ちの工具を使用して、壊れた家具の修繕をするのも立派なDIYと言えますね。連休を利用してDIYしてみませんか?
新しい趣味を探す
暇な連休を充実させるおすすめの過ごし方の5つめは、新しい趣味を探すことです。
新しい趣味を探すためには自分は何が好きなのか、将来どうなりたいのかに結び付けて考えることも良いけれど、何に「ワクワクする」のかが一番のポイントになります。
収入や損得に結び付けてしまうとそれは仕事になってしまうので、あまりそこは考えずに幼い頃夢中だった遊びなどから紐解いていくと良いでしょう。
昔習っていたけれどなぜか辞めてしまった習い事や、好きで良く聴いている音楽、読書のジャンルの傾向など、新しい趣味を探すカギを見つけてください。
連休の暇つぶしを家でしているうちに、新しい趣味を始めることができるかもしれませんよ。
暇な連休を充実させるおすすめの過ごし方5選【外出編】
暇な連休を家の中だけで過ごすのがちょっと難しい人は、気分転換が必要なのかもしれませんね。
それなら、外出が一番おすすめです。ここからは、暇な連休を充実させるおすすめの過ごし方5選【外出編】を紹介します!
旅行に行く
暇な連休を外出で充実させるおすすめのすごし方の1つめは、旅行に行くことです。
連休でまとまった時間があるのですから、電車や車で移動して宿泊をともなう旅行をすれば充実した時間が過ごせますよ。
普段家と仕事の往復ばかりで、見慣れた景色しか見ていない人なら、旅行に出ることで五感が刺激され、非日常を味わうことができるでしょう。
大切な家族や友人、彼氏・彼女と一緒に旅行すれば、さらに楽しい時間を共有できますね。
もちろん気ままな1人旅を自由に満喫するのもOKです。
キャンプをする
暇な連休を外出で充実させるおすすめのすごし方の2つめは、キャンプをすることです。
アウトドアといえばバーベキューやピクニックなどがありますが、キャンプはそれよりももっとハードルが上がります。
全くの初心者ならば、高規格キャンプ場と呼ばれるところを選べば、お風呂やレンタル用品も充実しており、管理人が常駐している施設を選べば困ったときにもサポートしてもらえます。
テントやキャンプ用品をすでに持っている経験者なら、自分で火を起こすなどレベルの高い過ごし方も良いでしょう。
移動に時間がかかると疲れてしまうので、自宅から近いキャンプ場を選ぶことも大切ですよ。
海に行く
暇な連休を外出で充実させるおすすめのすごし方の3つめは海にいくことです。
キャンプなどの道具もあまり持っていないし、初心者なので自信がない、そもそも山系は苦手という人なら海の方が良いでしょう。
海の青い色や波の音には心を落ち着かせ、感情を解放する効果があると言われています。
日常生活での悩みや悲しみ、怒りを忘れて、リラックスして過ごせますよ。
海に入って遊ぶもよし、本などを持って行って砂浜でゆっくり読んでもよし。裸足で砂の上を歩けば心も体も緩んで癒されますよ。
海で日常の忙しさから離れて癒され、エネルギーチャージしてくださいね。
お祭りやイベントに参加する
暇な連休を外出で充実させるおすすめのすごし方の4つめは、お祭りやイベントに参加することです。
全国で開かれるお祭りは30万件近くありますので、連休中にもいろいろな地域でお祭りやイベントが開催されていますよ。
自分の家からアクセスのよい場所でお祭りがあるなら、日時をチェックしてぜひ参加してみてください。
思いがけず昔の友達に会えるかもしれませんし、引っ越した先や仕事の転勤で住んでいる場所ならば、その地域の良さに触れる良い機会です。
お祭りは地域を活性化させる元気をもらえるイベントですので、気分転換がてら出かけてみてはいかがでしょうか。
帰省する
暇な連休を外出で充実させるおすすめのすごし方のラストは、実家などに帰省することです。
秋の連休はお彼岸の時期にもあたりますので、ご先祖のお墓参りなどしても良いでしょう。
普段離れて暮らしていて、なかなか会えない親や兄弟に顔を見せに行けば、連休が充実したものになりそうですね。
なお、ウイズコロナの時代ではありますが、連休中は通常よりも新幹線や電車が込みやすいので、感染対策をしっかりと行ってください。
体調がすぐれなかったり、気になる症状があったり、感染状況が気になる場合は、あらかじめ検査を受け、結果いかんでは無理をせず中止しましょう。
まとめ
この記事では、連休の暇に悩んだ時におすすめしたい過ごし方10選を紹介しました。
連休に予定がなくて暇だからどうしていいかわからない、何かよい過ごし方はないかと迷ったときは、目的をはっきりと決めてしまうのがコツですよ。
そのうえである程度時間をかけてやることを選べば、連休を楽しみながら得られるものも多いはず。
普通の土日休みとは一味違う、素敵な連休を満喫しましょう!