家族でクリスマスを満喫しよう!子供も一緒に楽しめる過ごし方10選
「もうすぐクリスマスだけど、家族で何かできることはないかな?」
「子供と一緒に楽しめて素敵な思い出になることがしたい」
そのようにして家族や子供とのクリスマスの過ごし方に悩んでいませんか?
クリスマスは1年に一度の特別な日。
我が子の喜ぶ過ごし方が分かれば、大人も童心に帰って一緒にワクワクできそうですよね!
この記事では、家族でクリスマスを満喫できて子供も一緒に楽しめる過ごし方10選を紹介します。
目次
今年のクリスマスは過ごし方に悩む家族は多い
新型コロナウイルスが猛威を振るいなかなか感染が収まらない中、クリスマスだけでなくあらゆるイベント事情が変化しています。
コロナの影響で外出を控えたいけれど、引きこもり過ぎてすべての行動を制限してしまうのは、子供を持つ家族連れからは”限界”という声も出ている状況です。
サンタさんを心待ちにする小さな子供や、クリスマスイベントに心が躍る世代の子供たちにまで、クリスマスをお祝いするな!とは言うのは可哀そうに思えてきますよね。
今年は誰も体験したことのない状況下でのクリスマスですが、過ごし方に悩んでいる家庭は多いのです。
ならば感染対策をしっかり行い、できる範囲でクリスマスを楽しんでみませんか?
他の家族は何してる?クリスマスの過ごし方ランキング
クリスマスの過ごし方に悩んだら、他の家族の過ごし方がわかるとちょっと安心ですよね。
お出かけ情報を発信する人気サイトOZmall(オズモール)が、305人のママたちに行ったアンケートによると、クリスマスの過ごし方は以下のようなランキングになっています。
・1位:おうちグルメを楽しむ
・2位:クリスマスオーナメントを飾る
・3位:クリスマス関連の絵本を読む
・4位:イルミネーションを見に行く
・5位:テーマパークのクリスマスイベントに行く
上位3つが家で完結していること。
やはりコロナ影響で外出を控える家庭が多くなっていますね。
でも4位、5位のようにオープンエアな場所への外出なら感染リスクを減らし楽しむことは可能です。
自宅でも楽しめる!家族でクリスマスを満喫できる過ごし方5選
子供が小さかったり、祖父母も一緒に暮らしていたりすると、外出よりも家でクリスマスを過ごそうと考える家庭も多いでしょう。
ここからは、自宅でも楽しめる!家族でクリスマスを満喫できる過ごし方5選を紹介します!
クリスマスオーナメントを飾る
自宅でクリスマスを満喫できる過ごし方1つ目は、クリスマスオーナメントを飾ることです。
付属しているオーナメントをそのままなんとなく飾っていた人も、今年はオーナメントにこだわってみませんか?
サンタや天使、キャンディケーンや雪の結晶など定番を始め、ナチュラルな天然素材、大人っぽくシルバーやゴールド、透明感あふれるガラスやアクリル素材など好みで選びましょう。
小さな子供や猫などがツリーを倒す危険性がある場合は、割れない素材のオーナメントを選べば安心ですね。
工作好きな子ならクリスマスオーナメントを手作りしても良いでしょう。
オリジナル材料を組み合わせても良いし、オーナメント手作りキットも販売されていますよ。
クリスマスディナーを一緒に作る
自宅でクリスマスを満喫できる過ごし方2つ目は、クリスマスディナーを一緒に作ることです。
小さな子供でまだ火や包丁の取り扱いが心配な場合は、型抜き作業や仕上げの飾りつけをしてもらったり、手袋をして材料を混ぜたりを担当してもらうとよいでしょう。
その際、サンタやトナカイをデザインしたピックやクリスマス柄のペーパーナプキン、カラフルなカトラリーを用意すると一気に料理が華やかになりますよ。
また、メインディッシュだけでなく果物やプリン、ケーキなどのデザート類が充実するとさらにテンションが上がります!
特別メニューにこだわらなくても、子供が喜んで食べられる食材を使い、美味しく楽しいクリスマスディナーにしましょうね。
ボードゲームを一緒にやる
自宅でクリスマスを満喫できる過ごし方3つ目は、ボードゲームを一緒にやることです。
ボ―ドゲームとは専用のボード(盤)に駒を置いたり、動かしたり、取り除いたりして遊ぶゲームのこと。
懐かしいところでは、すごろく形式で遊ぶ人生ゲームなどが有名ですが、ブロックスやカタンなどの戦略系、ウホンゴなどのパズル系なども人気ですよ。
小さな子供と一緒に楽しむなら、対象年齢やその子が興味を持てるキャラやジャンルをチェックしておくことが大切です。
クリスマスなのですから、ワイワイ楽しめるボ―ドゲームを選びましょう。
知育や脳トレが気になっても、子供からすると「つまんなーい!」場合もあるので何種類か用意しておくと良いですね!
ホームパーティを開く
自宅でクリスマスを満喫できる過ごし方4つ目は、仲の良い人や身内を集めてホームパーティを開くことです。
核家族化が進んでいるため、1人っ子だったりすると家族だけでクリスマスパーティーを開いても全然盛り上がらず、すぐに終了してしまいそうで怖い…という声も多く聞かれます。
ならばそこは他人の力を借りましょう!
仲の良いお友達親子や身内に参加してもらえば、パーティーらしさが出て盛り上がること間違いなしです。
料理やデザート、遊び道具も持ちよりにすれば、呼ばれた側も気持ちに負担がかかることなく気軽に楽しめますよ。
プレゼント交換タイムやゲームタイムなどのイベントを織り込めばさらに盛り上がるでしょう。
クリスマスにちなんだ映画を観る
自宅でクリスマスを満喫できる過ごし方5つ目は、クリスマスにちなんだ映画を観ることです。
クリスマスがテーマの映画はその時期を過ぎてしまうと観ようと思わなくなるパターンが多いので、ぜひ家族で集まっている機会に楽しんでほしいなと思います。
子供と一緒に楽しめる作品としては、『グレムリン』や『ホームアローン』、『スノーマン』『グリンチ』などのコメディー系が盛り上がりそう。
もっと小さい子なら『アンパンマンのクリスマス・ショー』や『ディズニーのスペシャル・クリスマス』などのアニメ系がおすすめです。
大きい子なら『クリスマスキャロル』や『素晴らしき人生』など温かい気持ちになれる映画で感動のひと時を。
お出かけするなら!家族でクリスマスを満喫できる過ごし方5選
家の中でできるクリスマスの楽しみ方も良いけれど、感染対策をしっかりしてお出かけを楽しむのも捨てがたいですよね。
ここからは、外出して家族でクリスマスを満喫できる過ごし方5選を紹介します!
クリスマスマーケットに行く
外出でクリスマスを満喫できる過ごし方1つ目は、クリスマスマーケットに行くことです。
ドイツフランクフルト発祥のクリスマスマーケットは、日本国内でも2020年現在約17か所で開催されます。
本場さながらの雰囲気は、日本で言えば縁日のようなもの。
沢山の出店を回って飲んだり食べたり、ギフトショップでオーナメントなどを購入したりして楽しめますよ。
北海道から九州まで各地で開かれているので、最寄りのクリスマスマーケットに出かけてみてはいかがでしょうか。
美しいイルミネーションや飾りつけも本場さながらなので、ゆっくり歩いて回ればタップリクリスマスを楽しめるでしょう。
テーマパークで遊ぶ
外出でクリスマスを満喫できる過ごし方2つ目は、テーマパークで遊ぶことです。
テーマパークならではの豪華な演出、広大な土地を生かした美しいイルミネーションなど、日常を忘れてクリスマスを満喫したい人におすすめします。
ディズニー好きならディズニーランドやディズニーシー、サンリオ好きならピューロランド、レゴ好きならレゴランドなど好きなキャラクターに合わせて選ぶと良いでしょう。
よみうりランドや品川水族館などでもクリスマスイベントが開催されているので要チェック!
テーマパークならフォトスポットも沢山あるので、素敵な記念になる写真を撮ったり、クリスマスイベント限定の食事やスイーツを堪能したりして楽しめますね!
家族旅行
外出でクリスマスを満喫できる過ごし方3つ目は、家族旅行です。
家族旅行の行き先を決めるときは旅行をすることで何を楽しみたいのか、目的を決めると良いでしょう。
温泉でのんびりしたり、美味しいお料理を堪能したり、冬でも元気に外遊びしたいならスキーやスノボができる場所へのお出かけも楽しいですよね。
宿泊先の旅館やホテルでは、家族連れ対象に子供用クリスマスプレゼントや特典を用意していることが多く、スタッフがサンタクロースに扮して接客しているところもあります。
クリスマスシーズンの旅行をまだ経験していない家族なら、素敵な思い出作りが出来ること間違いなし。
クリスマスプランが充実したところを選んで満喫しちゃいましょう!
イルミネーションを見に行く
外出でクリスマスを満喫できる過ごし方4つ目は、クリスマスに欠かすことのできないイルミネーションを見に行くことです。
先に紹介したテーマパークや旅行先にも、クリスマスシーズンはイルミネーションがあることが多いのでチェックしておくと良いですね。
イルミネーションの幻想的な光のなかをゆったりと通りながら見て楽しむだけでなく、光と遊べる体験型イルミネーションなどもありますよ。
また、遠くまで行かなくても最寄りの駅の周りやカフェやショップ、大きな民家などにもイルミネーションが施されている場合もあるでしょう。
「クリスマス中はイルミネーションを沢山見よう!」という目的で出掛けても楽しいですね。
お洒落なレストランでディナー
外出でクリスマスを満喫できる過ごし方5つ目は、お洒落なレストランでのディナーです。
家族での外食はファミレスやファストフードが多い人こそ、クリスマスの特別な日にはちょっとおめかししてレストランでコース料理などにしませんか?
ナイフとフォークでの食事や、高級な店内の雰囲気、座る椅子の感触の違いまで、子供たちにとっては素敵な初体験になりそう。
クリスマスならではのメニューやケーキなどのデザートが充実している時期ではありますが、残念ながら子供は入ることが出来ないレストランもあるので注意が必要です。
家族で楽しむなら、子供連れOKでお洒落なレストランを早めにチェックしておけば安心ですね!
まとめ
この記事では、クリスマスを家族一緒に漫喫できる過ごし方10選を紹介しました。
コロナ禍での外出自粛もあり、なんとなくイベントが楽しめなくなっている人も多い世の中ではありますが、そんな中でも子供の笑顔をくもらせてはいけません。
親であるわたしたちが出来ることを工夫して、感染対策にもしっかり努めながら子供が心待ちにしているクリスマスを盛り上げ、今年も一緒に楽しみましょうね!