車の中で暇ならこれ!ドライブや移動中におすすめの暇つぶし方法16選
日常生活で車を使う人は少なくありませんよね。通勤や仕事関係で利用する人もいれば、休日の外出時に車を運転する人もいるでしょう。
このように何かと重宝する車ですが、車内での過ごし方に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
せっかくのドライブ中に、暇を持て余してぼーっとしているのはもったいないですよね。
ドライブを有意義な時間にするためにも、この記事では車内でできるおすすめの暇つぶし方法16選をご紹介します。
目次
車で暇つぶししたい時は意外とある
交通手段としてとても便利な車ですが、意外とドライブ中に暇を感じてしまうことは多々あります。
例えば旅行で遠出する時は、長時間車内で過ごすことを余儀なくされるので、ぴったりの暇つぶしを用意しておかないとドライブを楽しむことは難しいでしょう。
通勤や仕事中に車をよく使う人も同様に、車内での時間が長くなるので時間を持て余してしまうなんてことも。
また、渋滞にはまってしまった時は、車内で楽しく過ごせる工夫がなければ暇疲れしてしまうことは間違いありません。
このように、車に乗っている時に暇を感じることはよくあるケースだと言えるでしょう。
ドライブや移動中でも楽しめるように、ぴったりの暇つぶしを見つけることが大切です。
車内の暇つぶしにみんなは何してる?
こちらでは、みんなは車内で暇になった時、どのように過ごしているのかをまとめてみました。
・しりとり
・カラオケ
・自撮り
・読書
・DVD鑑賞
この中に、皆さんもやったことがあるというものもあるのではないでしょうか。
しりとりやカラオケなどは、皆でドライブした時の定番の暇つぶしですよね。
他にも、車によっては前後に液晶パネルがあり、映画やライブDVDなどを流している人も多いようです。
読書をしている人も少なからずいましたが、揺れる車の中で文字を読むのは酔いやすい為、注意が必要ですね。
車内でできる暇つぶしを探すポイント
車内での暇つぶしを探す時は、押さえておきたいポイントが2つあります。
こちらでご紹介するポイントを意識して、有意義な時間を過ごしましょう。
運転の邪魔にならない
いくら車内で楽しく過ごしたいからといって、運転の邪魔になるような行動はNGです。
運転手の迷惑になるようなことを行ってしまうと、事故につながってしまう可能性もあります。
運転をしている人を巻き込みすぎないように、ベストな暇つぶしを探すことが大切です。
車酔いは大丈夫か考慮する
個人差はありますが、車酔いには注意が必要です。
車内で文字を読んだり、映像を観ると気分が悪くなる人もいるので、暇つぶしを探す前に乗車する人は車酔いをしやすいのかを確認しておきましょう。
少しでも車酔いをするかもしれない人が乗っているのならば、酔いそうな暇つぶしは避けることがおすすめです。
車で1人の時におすすめの暇つぶし6選
こちらでは、1人で車を運転している時にできる暇つぶし6選をご紹介します。
通勤やちょっとした用事の移動中などに使えますので、1人でも車での時間を楽しく過ごしましょう。
ラジオを聴く
画面を見なくても話を聞くことができるラジオは、車内での暇つぶしにぴったりですね。
ラジオパーソナリティの話を聞いて、思わず吹き出してしまったことがある人も多いでしょう。
世間話からニュースや今流行りの音楽まで、様々な情報を流してくれるラジオはドライブ中の素敵なお供です。
眠気覚ましにぴったりなラジオを車内で暇なときにぜひ流してみましょう。
カラオケをする
車内でテンションを上げたいなら、チョイスするべき暇つぶしはカラオケです。
好きな音楽を流しながら歌うと、気分も盛り上がりますしストレス発散もできます。
友達とのカラオケではまだ歌えないような曲も、1人きりの車内だからこそ自由に練習することが可能です。
カラオケをすることでノリノリになり、ドライブにも熱が入りそうですね。
ただ歌うことに夢中になりすぎて、事故を起こさないように注意しましょう。
音楽を聴く
つまらないなと感じた時には、お気に入りの音楽を流しながらドライブをすることがおすすめです。
明るい曲を流せば気分は盛り上がりますし、落ち着いた曲を聴きながらドライブするとリラックスすることができますよね。
好きなアーティストの新曲や友達におすすめされた曲など、今まで聴いたことのない曲を聴くチャンスでもあります。
様々な曲を聴いて自分の中の引き出しを増やしていきましょう。
将来のことを考える
時間があるドライブ中だからこそ、将来についてじっくりと考えてみましょう。
このまま今の仕事を続けていきたいのか、自分は将来どんな生活をしていきたいのかなど、自分と向き合ってみてはいかがでしょうか。
将来についての目標が決まれば、自ずと今やるべきことも決まってきます。
普段は忙しすぎて日常をこなすことで精一杯な人も、この機会に未来について深く思いをはせてみましょう。
気になっていたことを考える
1人きりの時間は、何かを考えるためにぴったりの時間ですよね。
仕事でもプライベートでも、今気になっていることについて考えてみましょう。
気になっていたことを考えるのは面倒くさいとついつい目をつぶりがちですが、改めて向き合ってみると新しい発見が見つかるかもしれません。
気になっていることをそのままにしないで、ドライブの暇な時間に今一度考え抜いてみましょう。
オーディオブックで読書をする
オーディオブックとは、ナレーターや声優が書籍を朗読したものです。
目で文字を追わなくても読書ができるので、1人の車内でも存分に読書をすることができます。
小説はもちろん、自己啓発本まで様々な種類の本があるので、車内でも十分楽しむことができますね。
読書が好きな人や、空いている時間に自己投資をしたい人におすすめの過ごし方でしょう。
車で2人以上いる時におすすめの暇つぶし10選
こちらでは、友達や恋人、家族など複数人で車に乗っている時にできる暇つぶしをご紹介していきます。
みんなでワイワイ盛り上がりながら、楽しくドライブをしていきましょう。
あいうえお作文をする
あいうえお作文とは、50音のいずれかの行や、物や人の名前などの単語をお題として、各文字を頭文字に文章を作っていく遊びです。
シンプルなルールにも関わらず、意外と頭を使うこの遊びは、老若男女問わず車中での暇つぶしにぴったり。
中には思わず唸ってしまうほど、素敵な文章を考える人もいるでしょう。
3人以上で乗車しているなら、1人を審判として誰が1番上手い作品を作れるか対決するのも面白そうですね。
替え歌選手権をする
車内のテンションを上げたいなら、替え歌選手権を開催してみてはいかがでしょうか。
誰もが知っている有名な曲をお題とし、その歌詞を即興でアレンジしていきましょう。
誰が1番替え歌として面白かったかを競い合うこの対決は、テレビ番組でも頻繁に行われていますね。
珍回答が連発する替え歌選手権を行えば、車内は爆笑の嵐に包まれること間違いなしです。
条件付きしりとりをする
車内での暇つぶしで定番のしりとりですが、いつまでも終わりが見えずに結局飽きてしまったなんて経験がある人も多いでしょう。
そこでおすすめしたいのが条件付きしりとりです。「魚の名前」「料理名」などお題を決めて、テーマに沿った単語だけでしりとりをしていきましょう。
お題に合う単語を見つけるのが難しいので、白熱すること間違いなしです。画面を観ながら行う暇つぶしではないので、酔いやすい人にも安心ですね。
イントロゲーム
音楽好きが集まっているメンバーなら、イントロゲームを行ってみましょう。
出題者が曲のイントロを流し、曲名が分かった人から早押しで解答していきます。
ジャンルやアーティスト名をあらかじめ決めておくと、ゲームの進行がしやすいのでおすすめですよ。
この人こんなに音楽について詳しいの!?など、友達の意外な一面を見ることができるかもしれません。
なぞなぞを出し合う
頭の体操にうってつけなのが、なぞなぞを出し合うという暇つぶしです。
スマホで検索すればたくさんのなぞなぞがヒットするので、面白そうなものを出題してみましょう。
また、自分でなぞなぞを作って出題するのも楽しそうですよね。
出題する側も、解答する側もどちらも熟考するこのゲームは、頭を柔らかくするのにぴったりです。
友達が作った渾身のなぞなぞを解いた時は、なんとも言えない達成感を味わうことができるでしょう。
怖い話をする
スリルが欲しいならおすすめなのが怖い話をする暇つぶしです。
友達やテレビ、小説などから仕入れた話や、ネットで検索をかけてヒットした話など、悲鳴が出てしまうようなとっておきの怖い話をしてみましょう。
思わず背筋がゾッとしてしまうようなこちらの暇つぶしは、特に夏の暑い日にぴったりですね。
ドライブ中ということで、車に関わる怖い話をすれば、車内は一層盛り上がることでしょう。
滑らない話をする
テレビ番組でも放送されている滑らない話を、メンバー全員で話していくのはいかがでしょうか。
思わず爆笑してしまうような話など、様々な話が飛びだすことかもしれません。
誰が1番面白かったのかを多数決で決めるなどの対決制にすれば、一層火花を散らして盛り上がりますよね。
滑らない話をしようと突然誘われても大丈夫なように、日頃からアンテナを張っておくことが勝利の鍵かもしれません。
人狼ゲームをする
ドキドキ感を味わいたいなら、人狼ゲームがおすすめです。
人を食べる人狼に扮しているのは誰なのか、メンバーの会話を頼りに見つけていくこのゲームは、スマホで簡単にダウンロードすることができます。
友達が話す言葉を注意深く聞き、頭を働かせて推理していきましょう。
配役を変えて何度も行うことができるゲームなので、長時間のドライブにも最適な暇つぶしですね。
ライブ映像を流す
ノリノリでドライブをしたいなら、車内で人気アーティストのライブ映像を流してみてはいかがでしょうか。
まるでライブのように手を振り上げながらみんなで歌うことができますね。
ポイントは、メンバー全員が知っているアーティストのライブ映像にすること。
ライブではコアな曲が演奏されることもあるので、そのアーティストをよく知らない人がいたら、盛り上がることは難しいですよね。
ライブ映像を流す場合は、そのアーティストを知っているか事前に確認を取ることが大切です。
心理テストをする
質問に答えて人となりを露わにする心理テストは、車内のテンションを上げてくれます。
深層心理ではこんなことを思っているの!?など、驚きの結果が連発することも珍しくありません。
恋愛面での心理が明らかになる心理テストもあるので、気になる人に出してみるのもおすすめですよ。
車内での暇な時間は、心理テストをしてワイワイ盛り上がりましょう。
まとめ
この記事ではドライブ中におすすめの暇つぶし方法をご紹介してきました。
1人でドライブをしている時、そして2人以上でドライブをしている時に分けて暇つぶし方法をまとめているので、状況に応じてぴったりの暇つぶしを探してみてください。
また、車内でできる暇つぶしを探す際には、「運転の邪魔にならないようにする」「車酔いを考慮する」ことが大切でしたね。
これらのポイントをしっかりと押さえて、車の中でも楽しく過ごしましょう。