暇つぶしをしたい人必見!暇な時間がなくなるほど充実する暇つぶし50選
待ち時間や移動時間、休日に暇だと感じる時間はありませんか。
この記事では、暇つぶしにぴったりの方法を50選ご紹介します。
どれもスマホで簡単に始めることができますので、興味が湧いたものや気になったものがあれば、ぜひ気軽に試してみてください。
目次
暇つぶしは楽しいだけじゃない?暇つぶしをするメリット
暇つぶしをすることで人生の質を高めることができるのはご存知でしょうか。
時間をつぶせるだけではなく人生を豊かにする暇つぶしのメリットを、こちらです。
・孤独感が減る
・悩みが減る
・ネガティブ思考が減る
それぞれ詳しく解説していきますね。
まず、孤独感が減るということ。家で1人でいる時に何もすることがない退屈な時間は、ふと孤独感を感じてしまうものです。
しかし、暇つぶしをすればそのことに集中するので、孤独を感じる時間はなくなります。
また、暇な時間があれば悩みを抱え込んでしまうこともあるでしょう。
そんな時は楽しい暇つぶしをすることで、悩みを感じる暇がない状況を作ることができます。
最後に、暇つぶしをすることでネガティブな思考に陥ることも減ります。
暇つぶしに専念しているのでネガティブになる時間がなくなる上、暇つぶしという行動を始めることでホルモンバランスが整われネガティブになりにくくなるのです。
暇つぶしをする前に考えておきたいポイント
ここでは、暇つぶしをする前に押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。
自分にぴったりの暇つぶしを見つけたいなら、こちらのポイントを考えることが最大の近道です。
どれくらいの時間を暇つぶししたいのか念頭に置く
まずは、暇つぶしをする時間をあらかじめ決めておきましょう。
退屈な時間がどれくらいあるかによって、どんな暇つぶしを選ぶかが決まってきます。例えば、暇な時間が少ないのに途中で切り上げられない暇つぶしを選んでしまっては意味がないですよね。
また、時間がたっぷりあるのにすぐ終わってしまう暇つぶしを選ぶのもNGです。暇つぶしをしたい時間を念頭に置いて、ぴったりの暇つぶしを見つけましょう。
暇つぶしの目的を決める
暇つぶしの目的を決めることで、空いた時間を無駄にせず過ごすことができます。
例えば、退屈な時間を「気分転換」するために使うのか、または「自己投資」に充てたいのかを考えてみましょう。
自分が何をしたいのかはっきりとさせることで、どんな暇つぶしを選ぶかが決まってきます。
充実した時間にするためにも、事前に暇つぶしの目的をはっきりと決めておきましょう。
お金はどれくらい使ってもいいのか決めておく
暇つぶしに使うお金をあらかじめ決めておくことが大切です。
暇つぶしによってはお金がかかるものもあるので、予算を先に考えておきどのぐらいまでお金を使うか決めましょう。
お金を使い過ぎてしまうと、生活に支障をきたしてしまうかもしれませんよね。
友達から楽しそうな遊びに誘われたのに、暇つぶしでお金を使いすぎたから参加できないなんて悲しすぎます。
散財してしまわないように、お金は計画的に使いましょう。
暇つぶしにオススメの過ごし方50選
「友達の待ち合わせまで1時間空いてしまった」「急に予定がなくなり、まる一日暇だ…」なんてことありませんか。
暇は突然できてしまうことがほとんどです。
そこで暇つぶしにぴったりな方法を、9つのジャンルに分けて合計50個紹介します。
ゲームをする
暇つぶし方法の中でも、幅広い世代に人気なのがゲームアプリです。
アプリストアを見れば分かるように、PS4などの据え置き機に負けないほどのクオリティのゲームもあれば、パズルのように手軽に遊べるゲームなど、様々なジャンルのゲームが大量に存在しています。
その中でも、ジャンル別にいくつか紹介してきます。全て基本無料で遊ぶことができるので、気になったものがあれば気軽にプレイしてみるのがおすすめです。
『ドラゴンエッグ』
かっこいいドラゴンや可愛いモンスターを育てて、最強のハンターを目指すコマンドバトルRPGです。
どこか懐かしさが漂うグラフィックと、王道のコマンドバトル方式が幅広い世代からやりやすいと人気。

引用元:Google play
こういったゲームで困るのがガチャが引けずキャラが揃わないこと。
しかし、ドラゴンエッグは頻繁に無料ガチャキャンペーンをやっており、初心者は77連無料ガチャを引けるなど、とにかくガチャが引けまくるので、今から始めても十分強くなれるのでおすすめです。
『マフィア・シティ-極道風雲』
マフィアの世界を舞台に、構成員や施設を強化したり、時には美女と交流したりして、最強のマフィアグループを作り上げるストラテジーゲーム。
また、全世界のプレイヤーと組んで戦う集団戦も面白く、アプリ自体に翻訳機能が搭載されているため、世界中のプレイヤーと盛り上がれます。
『Goddess 闇夜の奇跡』
女神と共に世界を浄化していくファンタジーMMORPG。
グラフィックのクオリティが高く、キャラだけでなくスキルの演出にもこだわっているおり、かなりの爽快感が味わえます。
MMOということもあり、キャラの入手や育成に頼らずとも、自分のスキル次第でどんどん進められます。
アクションRPGが好きな人は一度やってみるのがオススメ!
『ハンドレッドソウル』
ファンタジー世界を舞台にしたアクションRPG。
様々な攻撃コンボやスキルを組み合わせることで、ド派手なアクションやスピード感のあるバトルにハマる人続出中のゲームです!
キャラクターのステータスだけでなく、武器や防具、アクセサリーの強化も重要なため、育成が好きな人にはおすすめです!
『放置少女』
三国志を元にした世界の中で、美少女たちと戦場を駆けるRPG。
美少女と化した乱世の英雄たちを集め、一緒に天下統一を目指そう!
タイトル通り放置しておくだけで勝手に進めてくれるので、苦痛なレベル上げや素材集めなど一切必要ありません。
時間があるときに装備の作成やキャラクターの強化をすればいいので、普段は時間がない人でも長く続けられるのが魅力です。
『天地の如く~激乱の三国志~』
壮大な世界観を三国志の猛将たちと歩んでいく三国戦略ストラテジーゲーム。
90%近くのユーザーが☆5評価を出しているほどの満足度で、美麗なグラフィックとモーションで映画のような臨場感を体験できます。
ストラテジー系は難しいと思われがちですが、天地の如くはチュートリアルや操作方法の説明が充実しており、初心者の人でも始めやすいです。
『ウォーシップサーガ』
第二次世界大戦を舞台とした、実在した艦船や提督を操り戦闘を勝ち抜いていく戦艦シミュレーション。
バトルはほとんどオートですが、どのように艦隊を配置するか、どの提督を使うかといった戦略性が試されます。
実際に歴史で活躍した200種類以上の艦船と、「山本五十六」や「山口多聞」といった提督が登場。
戦艦好きや歴史好きはぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
『ブラウンダスト』
あなたの采配一つで戦局がガラリと変わる!傭兵団長として、仲間を指揮して戦う采配バトルRPG。
このゲームのポイントは、全キャラ最高レアリティまで育てられること。コツコツやれば誰でも最強まで育てられます。
育成はもちろん、バトルでの采配が重要になってくるので、ストラテジー系ゲームが好きな人におすすめ!
『イケメン戦国◆時をかける恋』
戦国時代にタイムスリップして、イケメン武将たちと恋に落ちる恋愛アドベンチャー。
意地悪な野心家から破天荒な猛将まで、実在の武将がイケメンになって数多く登場します。
毎日無料で5枚ずつ配られる物語券で、女性なら誰もが夢見る壁ドンや顎クイなど、ドキドキする恋愛シチュエーションを体験できるため、中毒者続出の恋愛ゲームです。
上記で紹介したアプリ以外にも、ジャンルやテイスト違うゲームは数多くあります。
「もっと他のゲームアプリも知りたい!」という方は、ぜひ下記も参考にしてあなたにあったゲームを見つけてみてくださいね。
読書をする
ゲームに次いで暇つぶしに人気なのが、マンガや本を読むこと。
紙の本を読むのも良いですが、買ったり借りに行ったりするのが面倒…ということもあるでしょう。
なのでここからは、オンラインで読める電子書籍サイトやマンガアプリをいくつか紹介していきます。
無料で読めるものもありますので、まずは気軽に試してみてください!
『マンガBANG!』
マンガBANGの特徴は、何と言っても無料で読めるコインを毎日配布してくれること。
掲載されているマンガは、メジャーマイナー関係なく全てこの無料コインで読むことができるため、毎日ちょっとずつ読みたい人におすすめです。
『まんが王国』
まんが王国は、無料で試し読めるタイトルが3,000以上あり、これは他のサービスと比較しても最も多い数です。
タイトルによっては数巻単位で一気に読めるものもあるため、とりあえず使ってみるのに最適でしょう。
試し読みできる種類が3,000冊以上あり、タイトルによっては1巻まるごと読むことができます。
また、他のサイトは試し読みに無料会員の登録が必要ですが、コミックシーモアは登録しなくても試し読みができるので、サクッと読むにはおすすめです。
『楽天マガジン』
楽天マガジンは雑誌に特化しているため、雑誌をよく読む人にはおすすめ。
月額380円で200誌以上が読み放題になります。無料トライアル期間も1カ月間あるので、暇つぶしで雑誌を読みたい人は一度チェックしてみてください。
『ブック放題』
ブック放題は、マンガから雑誌、るるぶといった観光誌など様々なジャンルが読めるサービスです。
月額サービスですが、登録すれば最初の1カ月間は読み放題であり、かつスマホにダウンロードすることが可能なので、お金は使いたくないけどいろいろ読みたい人にはおすすめです。
『スキマ』
スキマは他のサービスと同様にマンガを立ち読みすることが可能ですが、最大の特徴はオリジナルマンガが読めること。
一般の人やセミプロの人がマンガを投稿することができ、それらはすべて無料で読めるので、他にはないオリジナルな作品を読みたい人は一度チェックしてみるといいでしょう。
上記で紹介したもの以外にも、スマホで電子書籍やマンガを読めるサービスはたくさんあります。
もっと他のサービスも見てみたいという方は、ぜひ下記も併せて見てみてくださいね。
動画を観る
少しまとまった時間が暇になったという方には、動画を観るのもおすすめ。
定番は映画やドラマなどですが、最近ではTVで放送されていないスポーツ観戦や観劇、お笑いライブを観ることもできます。
有名なYoutubeなどは無料で視聴できますが、基本は有料のサービスが多いのが懸念されるかもしれません。
その反面、話題の「バチェラー」といったオリジナルコンテンツを配信していたり、月額500円で何本でも見放題だったりなど、有料サービスでも魅力的なものはたくさんあります。
その中で、おすすめのサービスを5個ピックアップしましたので紹介します。
『Amazonプライムビデオ』
Amazonプライムビデオは、月額500円で動画が見放題になるサービスです。
話題になった「バチェラー」はAmazonプライムだけでしか観ることができません。
また、Amazonプライムは操作性が評判で、10秒スキップや倍速、字幕の設定など簡単に行うことができます。
『Hulu』
Huluは他のサービスに比べて、海外発ということもあり海外系映画やドラマの種類が豊富です。
もちろん、吹き替えや字幕の切り替えにも対応しているため、よく海外ドラマを観る人におすすめ。
また、「ラストコップ」といったオリジナルコンテンツも豊富に取り揃っています。
『DAZN』
DAZNはスポーツ専門の動画配信サービスです。
なかなかテレビでは放送されない欧州サッカーやアメフトなどの試合を観ることができる上、時差によってリアルタイムで観ることが難しい試合でも30日までなら見逃し配信を行っているので、いつでも好きなタイミングで楽しむことができるのが最大のメリットでしょう。
『お笑いTV』
お笑いTVは、名前の通りお笑いに特化した動画配信サービスで、普段あまりテレビでは見られない漫才をフルで観ることができます。
また、有名芸人だけではなく全国のお笑い芸人を観ることができるため、ブレイクしそうな芸人を見つける、といった楽しみ方もおすすめです。
『観劇三昧』
今までにない、演劇に特化した動画配信をしているのが観劇三昧です。
コンテンツも300以上の劇団の1,000以上の作品があり、プロからアマチュアまであるため、演劇好きは一度観ておいて損はないサービスです。
上記以外にも、動画を観ることができるサービスはたくさんあります。
他のサービスも知りたいという方は、下記も併せてチェックしてみてください。
音楽を聴く
暇つぶしの方法として、音楽を楽しむのもいいでしょう。
好きな音楽を聴くと気分が上がりますし、音楽をBGMにしながら何か他のこともできます。
CDなどをレンタルショップに借りに行くのもいいですが、それよりも音楽配信サービスを利用するのがおすすめです。
無料で聴けるものもあれば、月額数百円で聴き放題などもあり、そのサービスだけで先行配信している場合もあるので、よく音楽を聴く人は下記のサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
『dヒッツ』
NTTドコモが運営する音楽配信サービスで、楽曲数は500万以上あり、人気アーティストの楽曲配信数はNo.1となっています。
ドコモが運営しているといっても、ドコモユーザー以外も使うことは可能です。
邦楽のラインナップを重視しているため、日本人アーティストが好きな人は間違いないでしょう。
『HMVmusic powered by KKBOX』
HMVmusicの特徴は、4,000万以上の楽曲を聴くことができることです。
また、アーティストや各ジャンルに詳しいHMVバイヤーによって5,000以上のプレイリストが作成されており、今まで知らなかったアーティストや楽曲を知る機会も増えるでしょう。
1カ月の無料お試し期間もあるので、とりあえず使ってみるのがおすすめ。
『music.jp』
music.jpは音楽、動画(映画・ドラマ・アニメ)、電子書籍(マンガ・小説・実用書)などを配信している総合ポータルサイトです。
株式会社エムティーアイによって提供されているサービスで、総勢800万点以上の豊富なコンテンツが特徴になっています。
上記で紹介したもの以外にも、音楽と動画がセットになった見放題サービスなどもありますので、気になった方は下記も参考にしてみてください。
人と出会う
暇を感じた時に、「彼女(彼氏)がいたらなー」「誰かと飲み行きたい」と思ったことはありませんか?
そんな方におすすめなのが、マッチングサービスで人と出会うことです。
マッチングサービスというと、彼氏や彼女、結婚相手を見つけるという目的のものだと思われていますが、実は飲み友達や遊び友達を見つけるのにも非常に役に立ちます。
ここでは、パートナーに限らず色々な人と出会えるマッチングサービスを5つほど紹介します。
『ハッピーメール』
マッチングアプリで出会える確率は高くても50%ほどと言われていますが、ハッピーメールでは驚異の74.5%で会えると言われているのが特徴です。
婚活や恋活相手だけでなく、飲み友や趣味友探しにもおすすめ。
『CROSS ME – すれ違いを恋のきっかけに』
CROSS MEは普段の生活をしていく上ですれ違いを出会いに変えるアプリです。
ただアプリを入れておくだけで、同じアプリを持つ人とすれ違った際に通知してくれるといった機能が特徴。
近場で出会いを探したい人におすすめです。
『Pairs』
Pairsの魅力はなんといっても、会員数の多さ!累計会員数1,000万人を超えると言われており、マッチングアプリでも最大級の規模となっています。
そのおかげで、地方でもパートナーを探しやすいのが魅力の1つと言えるでしょう。
『ワクワクメール』
若い世代によく利用されているマッチングサイトで、サイト自体がSNSのように使用することができ、手軽にメッセージを送ることができます。
コンテンツも豊富なので、気軽さを求めるなら、一度登録してみてはいかがでしょうか。
『日記を綴りながら見つける出会い【デジカフェ】』
他のマッチングアプリとは少し変わっており、ブログを使ってマッチングすることがといったものです。
プロフィールだけじゃわからないことがブログならわかるので、出会う前に相手のことをしっかり知りたい人におすすめ。
いくつか紹介しましたが、マッチングサービスは目的に応じて使い分けるのがおすすめです。
上記は比較的友達を作りやすいものを紹介しましたが、真剣にパートナーを探している方などは、下記も参考にあなたに合ったサービスを見つけてください。
情報収集をする
暇だけど特にしたいこともない、といった時は、情報収集をするのもおすすめ。
「知識は力なり」という言葉があるように、世の中の情報を知っておいて損はありません。
また、世の中のトレンドを把握しておけば会話のネタになるため、そこから人との出会いや仕事の役に立つこともあるでしょう。
ニュースサイトは無数にありますが、その中でも使いやすいと評判のものを5つピックアップしました。
全て無料なので、ぜひ一度見てみるのはいかがでしょうか。
『グノシー』
グノシーは「エンタメ」「スポーツ」「社会」「まとめ」「コラム」「グルメ」など、幅広い分野の旬のニュースが、会員登録不要かつ無料で読めます。
興味のないジャンルは編集で表示させない機能など使いやすく、飲食店のクーポンなども配信されているため、とりあえず入れておいて損はありません。
『NewsDigest』
ニュースダイジェストは、記事の即時性に定評があり、特に天気や災害情報においては他のニュースアプリよりもいち早く発信され、ライフラインとしての役割にも期待できます。
どこよりも早く最新情報にアクセスしたい人は、このアプリをいれておくことをオススメします。
『LUCRA』
LUCRAはあのグノシーが手掛ける女性向けニュースアプリです。
ニュースジャンルも「ファッション」「恋愛」「ビューティー」「グルメ」といった女性にうれしい情報が満載。
最新のトレンド情報がまとまっているため、LUCRAがあればわざわざネットサーフィンする必要もありません。
『LIMIA』
LIMIA(リミア)は住まい・暮らしのアイデア満載の情報アプリです。
100均アイテムを使った簡単DIY術や収納術、人気ブロガーのアイデアDIYやインテリアまとめ記事など、日々の暮らしに役立つ記事が毎日大量に更新されているので、DIYに興味がある人は一度チェックしてみてください。
『ニュースパス』
ニュースパスは、KDDIとグノシー、沖縄セルラーが共同開発したという、ちょっと変わったニュースアプリです。
大手の複数社が関わっていることもあり、その情報の信頼性は間違いないでしょう。
また、情報の更新頻度やトレンドへの反応も早く、ニュースアプリに迷ったらとりあえず入れてみると間違いないアプリの一つです。
上記の他にも、特定のジャンルに特化したものなどもありますので、下記も併せて確認してみてください。
お金を稼ぐ
暇な時間を有意義なものにする方法として、その時間を使ってお金を稼ぐのもおすすめ。
暇な時間をだらだら過ごしてしまうよりは、その時間を活用して稼ぐ方があなたの充実につながるでしょう。
最近では、自分のスキルを生かして副業で稼げるクラウドサービスやアンケートに答えると電子マネーをもらえるサービスなど、スキマ時間を使ってお金を稼げるサービスが増えています。
下記にサービスをいくつか紹介しますので、自分の時間に合ったものがあれば、暇な時間で稼いでみてはいかがでしょうか。
『サグーワークス』
サグーワークスは、ライティングの仕事に特化した初のクラウドソーシングサービスです。
特化しているおかげで案件も多数存在し、自分に合った時間でできる仕事を見つけやすいので、ライティングで稼ぎたい人におすすめ。
『ココナラ』
自分のスキルや知識を売ることができるサービスで、ビジネスなどの専門的なことから家庭や趣味の知識まで、色々な知識を売買できるのが最大の特徴です。
ニーズがあればどんな知識でも売れますので、どんな案件があるか気になった人は一度チェックしてみてください。
『ポイぷる』
ポイぷるは、2019年に開始されたばかりのポイントサイトです。
ポイントのため方はオーソドックスで、広告やアンケートに答えるだけ。
ポイぷるの最大の特徴は、300円分から交換できる手軽さにあります。スキマ時間などで見ておけば、お小遣いを稼ぐことができるかもしれません。
『楽天インサイト』
楽天インサイトは楽天が運営するポイントサイトですが、他と違うところはポイントの貯め方の多さにあります。
一般的なものはアンケートに答えると言ったことが多いですが、楽天インサイトでは商品モニターや会場調査など仕事の種類が多岐にわたるため、まとめて稼ぐことも可能です。
『マクロミル』
マクロミルはポイントサイトの中でも老舗で、満足度も非常に高いサービスです。
案件自体はオーソドックスなものが多いですが、ポイントの交換方法が仮想通貨やギフト券など多岐に渡ることが人気の1つといえます。
上記の紹介したもの以外にも、スキルや時間の使い方によって様々な稼ぎ方がありますので、他のサービスも知りたいという方は下記も併せて参考にしてください。
スキルアップする
暇な時間を使ってスキルアップするのもいいかもしれません。
スキルアップすれば、社会人の方は将来のキャリアや待遇に良い影響を与えるかもしれませんし、学生の方は就職時に有利になるかもしれません。
スキルの種類やアップする方法は無数にありますが、ここではオンラインでできる方法のみを選別してご紹介します。
スクール形式ではなく動画などですぐに学べるサービスもありますので、気になるものがあればチェックしてみましょう。
『TECH::CAMP』
プログラミングスクールで最も有名なのがTECHCAMPです。
ただ知識を身に付けるだけではなく、実践で使えるまでしっかりと指導してくれるため、数あるプログラミングスクールの中でも人気があります。
転職支援もしてくれるため、仕事でプログラミングを使っていきたい人におすすめです。
『スタディサプリEnglish』
スタディサプリEnglishは、アプリで手軽に英語を学べることで有名です。
その人のレベルと目的に合わせて、適切なカリキュラムを組んでくれるのが特徴。
英会話は続けなくては身に付かないと言われていますが、最短3分からのプログラムが組まれているため、忙しい人でも継続して学べるのが人気の理由でしょう。
『生涯学習のユーキャン』
ユーキャンは、医療事務などの資格系講座から心理学、手芸などの幅広い資格のための講座があり、そのラインナップは100以上あると言われています。
常に新規講座も続々デビューしているので、何か資格を身に付けたいと考えている人は、一度どんな資格があるか確認してみてはいかがでしょうか。
『オンライン英会話レアジョブ』
無数にある英会話サービスの中でも、レアジョブは個人のレベルやニーズに合わせたカリキュラムが4,000以上あるため 、英語力が身に付きやすいと評判のサービスです。
朝6時~深夜1時まで開講しているため、忙しい社会人に人気があります。
『PBアカデミー』
PBアカデミーは、資格講座の中でも美容やハンドメイドに特化したサービスで、初心者からでも確実に資格取得できるよう講座と教材を用意しており、主婦やOLに非常に人気があります。
資格の種類も、趣味のものからビジネスで使えるものもありますので、美容系の資格に興味がある方はぜひ一度チェックしてみてください。
最近の流行りは英会話やプログラミングですが、他にもいろいろなスキルアップや資格取得支援サービスがあります。
もっと他のサービスも知りたいという方は、下記も併せて参考にしてみてください。
占いをする
暇つぶしとして、特に女性におすすめなのが占いです。
気になる人との関係や自分の将来など、試しに占ってみるのはいかがでしょうか。
占い師に会って直接占ってもらうのもいいですが、今では電話やオンラインのフォームに入力するだけで診断してくれるサービスなどもあります。
ここでは、オンラインですぐに始められる占いサービスを4つ紹介します。
『トーク占い(LINE公式運営)』
LINEが運営する占いサービスで、業界初の1分100円という破格の値段でプロの占い師に占ってもらうことができます。
初回10分間は無料お試しができますので、占い初心者の方にもおすすめです。
『電話占い Feel ~フィール~』
占いで気になるのは、本当に当たるのかということですよね。
フィールは120名以上の占い師さんがいますが、ここにいるのは合格率5%と言われる厳しい試験をクリアした占い師さんだけなので、信頼がおけること間違いなしです。
『恋愛応援スペーシア』
占いは占いでも、恋愛関連に特化しているのがスペーシアです。
会員登録不要で、10分間の占いが3回無料や無料占いなどがあり、占い初心者の人にとっても使いやすいコンテンツが充実しています。
『ココナラ電話占いで恋のお悩み相談』
スキルシェアサービスで有名なココナラが提供する電話占いサービスです。
誰でも占いをする側になれますが、独自の基準でつくったPRO認定制度を採用しており、本当に実力がある人はPRO認定マークが付与されているため、ユーザー側も安心して使うことができるシステムになっています。
ここに挙げたもの以外にも、占い方法によってサービスは色々ありますので、他のサービスも知りたいという人は下記も併せて確認してみてください。
学生にオススメの暇つぶし方法
ここまでいろいろな暇つぶし方法を紹介してきましたが、特に学生にオススメなのは、「ゲームをする」「マンガ・本を読む」「音楽を聴く」です。
なぜなら、友達との共通の話題として盛り上がれるから。マンガや音楽は同じ趣味を持つ人と仲良くなれますし、ゲームアプリは競い合ったり、一緒にプレイしたりすることができます。
また、上記の3つはほとんど無料でできるため、安定した収入のない学生にもぴったりです。
社会人にオススメの暇つぶし方法
社会人の方に特にオススメなのが、「情報収集する」「お金を稼ぐ」「動画を観る」こと。
日ごろから情報収集をしておくと、クライアントや営業先での話題作りに役立ち、仕事にも良い影響が出る可能性があるかもしれません。
また、これは人によりますが、お金が欲しい人は副業をオススメします。
今ではさまざまなクラウドサービスが発展し、短時間や好きなことで稼げる副業サービスが増えています。
副業を容認する会社も増えてきていますので、収入を増やしたいという方は、ぜひ暇な時間で副業や在宅ワークをしてみるのはいかがでしょうか。
「仕事から一旦離れたい!」という人は、動画を観るのがオススメ。
無料のYoutubeもいいですが、『Amazonプライムビデオ』や『Hulu』などの有料サービスを使ってみてはいかがでしょうか。
月額千円程度で見放題ですし、コンテンツ量がかなりあるため、「コレ観たかったんだよな~」と思う作品がきっと見つかるはずです。
人によっては、キャリアを伸ばすためにスキルアップしたいという方もいると思いますので、他の記事も併せてチェックしてみてください。
移動時間にオススメの暇つぶし方法
通勤・通学や旅行などの移動時間の暇つぶしにオススメなのは、「ゲームをする」「マンガ・本を読む」「動画を観る」などです。
かかる時間にもよりますが、1時間未満なら自分のペースでできるゲームやマンガが良いでしょう。
逆に数時間の移動を伴う場合は、動画を観るのがオススメ。
映画などの場合は、大体短くても1本あたり1時間半くらいありますし、少し時間の短いドラマでも、続けてそのまま観ることができます。
どんなサービスがあるのかや他の暇つぶしにオススメな方法が知りたい方は、ぜひ下記の記事も参考にしてみてください。
休日にオススメの暇つぶし方法
休日に暇を感じている人には、「動画を観る」「マンガ・本を読む」がオススメ!
前から気になっていたシリーズ物の動画やマンガ、長編小説などを一気に読むチャンスだからです。
普段忙しくしている人は、たまにはそんな休日を過ごすのもいかがでしょうか?
また、家の中にいたくないという人は、「人と出会う」のもいいかもしれません。
出会い系と一口にいっても、最近では飲み友達や趣味友達を探すツールとしても機能しています。
休日に好きな趣味について語り合えると友達と過ごせれば、充実した時間を過ごせるのは間違いないでしょう。
まとめ
この記事では、暇つぶしにおすすめの方法を9つのジャンルに分けて50個紹介しました。
ちょっとしたスキマ時間から、1時間以上の長時間でも暇つぶしできる方法はたくさんあります。
思いっきり遊ぶ、勉強する、お金を稼ぐなど、暇な時間の過ごし方はあなたの自由です。
自分に合った暇つぶし方法を見つけて、自由な時間を楽しんでください!