家で暇を持て余している人におすすめ!一人でできる暇つぶし方法10選
最近は情勢もあり、家にいることが増えたという話をよく耳にしますよね。
そんな時に、皆さんは何をして過ごしているのでしょうか。
中にはずっとだらだらしていたり、することがなくて寝ているだけといった過ごし方もいいですが、「暇を持て余しているのがもったいないから何かしたい!」と考えている人もいるでしょう。
そこで今回は、家で暇を持て余している人向けに、家の中で楽しめるおすすめの暇つぶし方法を厳選して15個ご紹介していきます。
一人でいる場合と、友達や家族、恋人などの複数人でできる方法に分けてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
家にいなきゃ状況ってどんな時?
一人で家にいなければいけない状況は誰にでもあると思います。
そんな状況なのに一人で家でできる暇つぶしを持っていない方の場合には、退屈を持て余し、自宅にいるにも関わらず、ストレスを抱えることになりますから、家で一人でもできる暇つぶしは、ある程度に覚えておくことをおすすめします。
一人で家にいなければならない状況は意外と多くあるものです。
・疲れてしまっていて、外出する気が起きない
・小さい子供がおり、一人にしておくことができない
・事情があって家を出ることができない
一人で家にいなければならないケースには、以上のようなものがありますが、それぞれにどういったケースなのかを紹介します。
疲れて外出する気力が湧かない
まずは普段は仕事や趣味などで忙しくすごしており、疲れが溜まってしまっているというケースです。
外出したいと思っても、体がいうことを聞かないというシーンは、誰でも体験された経験があるのではないでしょうか。
また仕事や人間関係のストレスを強く感じ、それが解消されていない状況であれば、外出をする気持ちが湧いてこないのは当然のことなのです。
この状態がひどくなってしまう状態が、いわゆる「鬱(うつ)」という状態になります。
一人で家にいることが「悪」であると思い込んでしまうと、更に自分を追い詰めてしまうことになり、無理やり外出するのは、おすすめできません。
だからこそ、一人でも家でできる暇つぶしを作ることをおすすめするのです。
小さい子供がいる
次に家で一人でいなければならない状況というのでありがちなのが、小さなお子さんがいるというケースです。
生後数か月といった乳児はもちろん、幼児期に一人だけで家に残し、両親は外出するというのは、リスキーな行為と言わざるを得ません。
家にいるから安心と思われる方もいますが、自宅の中には以外と危険なものが沢山あるものです。
ハサミやカッターなどの刃物がない家はないでしょうし、ガスコンロなどをいじって遊んでしまうことによる火災。
コンセントなどにいたずらをして起こる感電。誤飲などによる窒息などのリスクは、どの家でも十分に起こり得るトラブルと言えるでしょう。
一般的に家で一人でお留守番をさせる年代としてスタンダードが小学1年生(6歳)からというものですから、6歳以下のお子さんがいらっしゃる家庭では、なかなか外出が難しい状況といえるのです。
事情があって家を出られない
最後に事情があって家を出ることができないというケースも多くあります。
例えば、介護が必要な家族がいるといった場合ですね。
何かしらの障害を持っている家族がいて、誰かがいなければトイレなどに行くことができないし、食事を自分で摂ることができないなど、一人で生活ができない。
こんな家族を放って外出するというのは、現実的ではありませんよね。このためどうしても一人で家にいなければならないわけです。
他にも通販などで商品を購入しており、宅配業者が来るまで外出することができないなんてケースもあるでしょう。
不在票で連絡をすれば問題ないと思われるかもしれませんが、時間帯指定をしたとしても大体2時間前後のタイムラグが発生するものです。
こうやってみると一人で家にいなければならないケースというのは、意外と日常に多く存在していますよね。
家で一人で暇つぶしをする前に考えておきたい3つのポイント
一人で家にいなければならないケースは、日常に意外と多く潜んでいることが分かりましたね。
そこで何もせずにボーっと過ごすよりも、一人でできる家での暇つぶし方法を覚えることが生活の充実につながります。
一人でできる家での暇つぶしを考えるとき、行う前に覚えておきたい3つのポイントがあります。
・どのくらいの時間をつぶしたいのか
・どんなことをしたいのか
・それをするのにはお金がかかるのか
まずどのくらいの時間をつぶしたいのかというのは、とても重要です。
5時間の暇時間があるのにも関わらず、チョイスした暇つぶしがたったの30分で終わってしまうのであれば、それは暇つぶしには向いていませんし、ストレスを溜めてしまうことになります。
このため、どのくらいの時間を暇つぶししたいのかによって、一人で家で行う暇つぶし方法は変わってくるのです。
そして次にどのようなことをしたいのかという点。
それがないから暇つぶし方法に迷っているという意見は、十分に理解できる話。
しかし、例えば体を動かしたいだとか、スマホなどの電子デバイスは使いたくない。
誰かと行う暇つぶしではなく一人でできるものが良いなどなど、自分の好みというのもがあるはずです。
このようにざっくりとした感じでもいいので、どんなことをすれば自身の心が満足できるのかを考えてチョイスすることをおすすめします。
一人でも楽しめる!家でできるおすすめの暇つぶし10選
ここからは、家で一人でも楽しめるおすすめの暇つぶし方法を10個ほどご紹介していきます。
どれも、手軽にすぐできるものに厳選しましたので、興味の湧いたものはぜひやってみてくださいね。
読書をする
本を読むのが好きな方なら、読書で暇をつぶしましょう。
小説なら一冊読むのにかなりの時間がかかり、一度読み始めてしまえば簡単に時間が経ちます。
もちろん、マンガでもOK。自分が楽しんで読めるものにしましょう。
もし家に本がない場合は、電子書籍サービスを利用するのがおすすめ。
サイトやアプリによっては、無料で読めるものもたくさんあります。
有料のものでも最初の1カ月は無料で試せたりするので、気になる方は下記のページも併せて探してみてくださいね。
動画を観る
簡単に家でできる暇つぶしとして、動画を観るのもおすすめ。
Youtubeなどを利用すれば、余分にお金をかける必要もありません。
映画やアニメを見たい方は、「U-NEXT」や「Hulu」などの動画配信サービスを契約するのも手です。
上記のサービスは少しお金がかかりますが、おおよそ月額1,000円程度です。
近くのレンタルショップで3本ほど借りれば、大体1,000円くらいはかかってしまうでしょう。
それを考えたら、動画サービスはかなりお得です。
多くのサービスで、1カ月無料トライアルなどもやっていますので、まずは気軽に観てみるといいでしょう。
ゲームをする
ゲームは一度ハマってしまうと、「気が付いたら4時間経っていた…」なんてこともあるくらい没入感があるので、暇つぶしにおすすめの方法です。
今はネットで多くのゲームが市販されているので、わざわざ買いに行く必要もありません。
ですが、どうしてもすぐにやりたい方は、スマホゲームがいいでしょう。
最近のスマホゲームは、PS4やSwitchに勝るとも劣りません。
ジャンルも様々ありますが、Google playやApp storeなどを見てみて、あなたが一番興味の湧いたものをやってみるのがいいでしょう。
特にないという方は、手軽にやるならパズルやテーブルゲーム系、じっくりやりたいならRPGやシミュレーション系がおすすめ。
普段ゲームをしない方でも、スマホゲームならほとんどが無料でできますので、この機会に始めてみてはいかがでしょうか。
思い切って寝る
普段忙しくしている方たちには、思い切って寝てしまうのもありではないでしょうか。
特に、普段寝不足気味だという方は、家で暇なときは寝ておきましょう。
しっかりと睡眠をとることができれば、仕事や学業を頑張れるかもしれませんよ。
注意点としては、寝る前に何かやるべきことがあるなら、先にそちらをやってからにしましょう。
やるべきことが終わっていないと、「不安で寝付けない」なんてことになりかねません。
また、昼寝をしすぎて、夜眠れないなんてことも起こりえますので、その点は気をつけましょう。
部屋の掃除をする
特にこれといってやりたいことがいのであれば、部屋の掃除をするのもいいでしょう。
毎日掃除しているなら気にしなくてもいいですが、部屋を見渡してみると、物が散乱したりゴミが溜まったりしていませんか?
今のうちに部屋を掃除しておけば、清々しい気持ちになれますし、翌日外から帰ってきた時も、汚い部屋をみてげんなりすることもありません。
部屋が汚いと効率性が下がるとも言われていますので、暇でだらだら何もせず遺影にいるくらいなら、思い切って掃除をしてみましょう。
副業をする
家で暇を持て余してしまっているのなら、その時間を使って副業をするのはどうでしょうか。
最近では、副業を容認する企業が増えてきており、会社員の人でも気軽に副業ができるようになりました。
副業でできる案件も多様化しており、ホームページ制作やライティングから、ゲームの攻略をするなど趣味の範疇のものまで様々あります。
始めて副業する際は、『クラウドワークス』や『サグーワークス』といった、クラウドソーシングサイトで探すと見つけやすいでしょう。
上記以外にも、副業できるものはたくさんありますので、下記の記事も併せて確認してみてください。
料理をする
家で出来る暇つぶしとして、料理をするのもおすすめです。
普段料理をしない方なら、これを機に自炊にチャレンジしてみるもいいでしょう。
普段から料理をされている方は、忙しい時は作れないような一手間かかる料理に挑戦してみるのがいいかもしれません。
特にスイーツ作りは凝ったものほど時間がかかりますし、成功した時にはかなり達成感が生まれるでしょう。
次の日のお弁当まで作ってしまえば、明日直前でドタバタすることもなくなりますよ。
絵を描いてみる
絵を描くのも、家でできる暇つぶしとしておすすめです。
人に見せるのではなくあくまで暇つぶしなので、描くものは何でもOK。
普段絵を描かない人でも、絵を描くこと自体に没入感があり、やってみたら意外とハマります。
実際に、ペンで紙に書くのもいいですし、photoshopなどのソフトがパソコンにあるなら、それらを使ってみるのもいいでしょう。
結構上手く書けたと思うものがあれば、webやSNS上に公開してみるのもいいかもしれません。
また、素人でも利用できる販売サイトがありますので、そういったところに出展してみるのも面白いでしょう。
暇つぶしで描いていた絵が、ちょっとしたお小遣い稼ぎになるかもしれませんよ。
運動をする
「最近運動不足だなー」「少し太ってきた気がする…」という方は、暇な時間に運動をすると良いでしょう。
周知のように、運動不足は肥満の元です。それだけでなく、運動不足は免疫力の低下を引き起こし、病気や感染症にもかかりやすくなってしまいます。
家でダラダラと過ごしてしまうくらいなら、軽いストレッチや筋トレをして汗を流しましょう。
ただ、普段運動していない方にとっては、家にいる時に運動するのは気持ち的にも難しいかもしれません。
そういった時は、ながら運動をするのがおすすめ。
例えば、テレビやYoutubeを見ながらスクワットしたり、お風呂に入りながらストレッチをする、という風に何かをしながらすると続けやすいですよ。
ボイトレ
カラオケによく行く方は、家で暇なときにボイストレーニングをするのもおすすめです。
部屋やお風呂の中など、声を出すだけならどこででもできます。ネットにボイトレのやり方はよくアップされていますので、そういったものを参考にしてやってみましょう。
ただし、あまりに声を出しすぎると、近所迷惑になることもありますので、その点だけは中止してくださいね。
家族やカップルにおすすめ!みんなで楽しめる家での過ごし方5選
ここまでは家で一人でもできる暇つぶし方法をご紹介してきましたが、家族や彼氏彼女、友達といなくてはいけないこともあるでしょう。
そういった方向けに、家でみんな一緒に楽しめるおすすめの暇つぶし方法を5つご紹介していきます!
料理をする
最初に紹介する暇つぶしは、料理です。
特に、社会人の皆さんは、普段コンビニや外食などで済ませていませんか?
その手軽さと美味しさも分かりますが、コンビニや外食は大量の塩分が使用されており、健康に良い食事とは言えません。
たまにならいいですが、外食ばかりになってしまうと成人病になったり、若い人でも体調や肌などに悪影響が出てしまうことも。
もしこういったことに心当たりがあるなら、これを機に料理を始めてみませんか。
ただ、普段料理をしていない人がいきなり一人で始めるのは難しいでしょう。
だからこそ、パートナーや友達と一緒に始めてみるのがおすすめする最大の理由です。
料理は一生涯役に立つものになりますので、興味のある人はぜひ友達やパートナーと一緒に始めてみましょう!
デリバリーを頼んでパーティー
続いて紹介するみんなで楽しめる家での暇つぶしは、デリバリーを頼んでパーティーをすること。
最近はウーバーイーツなどデリバリーが流行っており、定番のピザなどだけではなくお洒落なカフェのメニューもスマホで簡単に注文できるようになっています。
健康面から言えば自分たちで作った料理の方がいいですが、作る手間などを考えると今はちょっと…ということもあるでしょう。
そんな手間を掛けたくないけど、美味しいものを食べてリフレッシュしたいと考えている人にはぴったりの暇つぶしになりますよ。
旅行やお出かけの計画を立てる
続いてのみんなで楽しめる家での暇つぶしは、旅行やお出かけの計画を立てることです。
最近はGO TOトラベルが実施されており、利用することで普段よりも格安で旅行やお出かけを楽しむことができるため、行きたいと考えている人も多いでしょう。
もちろんすぐに行ければいいのですが、それぞれの都合もありすぐに行こうとするのは難しいですよね?
それなら、家で暇しているときに日程や行き先などを考えておくと、実現性も高まるため行きたいと考えている人にはおすすめです。
写真を整理する
続いてのみんなで楽しめる家での暇つぶしは、写真を整理することです。
紙の写真に限らず、スマートフォンに保存されている写真の整理でもよいでしょう。
1人ではなく家族や恋人と共に整理することをおすすめします。
経験されたことのある方は少ないかもしれませんが、1枚の写真だけでも結構会話は弾みます。
その写真を元に様々な思い出話に花が咲き、きっと楽しい時間を過ごすことができるでしょう。
また、スマホに保存されていた写真を現像しアルバムを作って楽しむこともいい過ごし方かと思います。
大切な人との思い出の1枚1枚を片手に当時の思い出を振り返ってみてはいかがでしょうか。
DIYに挑戦
最後に紹介するみんなで楽しめる家での暇つぶしは、皆でDIYをすること。
DIYとは素人が何か物を作るという意味で、Do it yourselfの略称です。
ハードルの高い暇つぶしだと思うかもしれませんが、そう難しく考える必要はありません。
家具や小物でも、自分が使いやすいようにすることも全部DIYです。
一人で取り掛かりづらい場合は、家族やパートナーと一緒にやってみましょう。
一緒にDIYすることで、「難しそうに思えていたことができた!」という多静観や喜びが共有でき、より一層仲も深まりますよ。
まとめ
この記事では、家の中でできる暇つぶし方法を厳選して15選ご紹介してきました。
最近は情勢もあり、家にいる時間が増えた人も多いでしょう。
そんなときこそ、だらだら過ごすのではなく、何か目的を持って新しいことをやってみると、今後の暇つぶしや楽しみにもつながりますよ。