スマホを使った暇つぶし方法15選!ゲーム以外の暇つぶし方法もご紹介
「スマホで暇をつぶしたい」「手軽にできる暇つぶし方法はないかな?」こう思うときはありませんか。
この記事では、スマホが一台あればできる暇つぶし方法を紹介していきます。
誰もが持っているスマホ。そのスマホを使ってできる暇つぶしはたくさんあります。興味があるものがあれば、すぐに試してみてくださいね。
目次
スマホを使う目的の1位は「暇つぶし」
手持ち無沙汰な時にスマホがあると、用がないのについつい触ってしまう人も多いですよね。
実際、株式会社ジャストシステムの調査によると、スマホを利用する際に「目的の無い暇つぶし」をしていると答えた人が最も多いという結果が出ました。
また年代別にスマホの使用目的を調査した結果、10〜30代は「SNS」、40~60代は「ニュースや情報収集のため」にスマホを使用している人が多いと分かったのです。
スマホは様々な情報を収集できるミニパソコンのようなものなので、友達と交流したり情報を調べたりと暇つぶしのお供にぴったりと言えます。
荷物としてかさばらないので、急に暇な時間ができた時も楽しい時間を過ごすことができますよ。
暇つぶしにスマホを使う際の注意点
暇つぶしに便利なスマホですが、使う際には気をつけなければいけない点が2つあります。
まず、通信量です。1ヶ月に使える通信量はあらかじめ決められており、それをオーバーしてしまうと通信速度が著しく低下してしまいます。
通信速度が低下すると、SNSも読み込みが遅くなり、調べ物をしたい時もなかなかページが表示されなくなってしまうのです。
速度を元に戻すには課金をしなければいけないので、注意して使わないと余計な出費がかさみますよね。
また、スマホを使う時はバッテリー残量にも気をつけましょう。
スマホを使いすぎてバッテリーが切れてしまったら、途端に手持ち無沙汰になってしまいます。
連絡を取る手段もなくなってしまうので、不安な人は持ち歩ける充電器を購入することがおすすめです。
スマホで有意義な暇つぶしをするコツは目的意識を持つこと
スマホを使って時間をつぶす際には、目的意識をはっきりさせることが大切です。
目的意識を持たないと、だらだらとしたまま時間が過ぎてしまいます。せっかく空いた時間を無駄にしてしまってはもったいないので、暇つぶしをする前に目的を決めておきましょう。
例えばリラックスをしたい人は、気分転換という目的を持ってみてはいかがでしょうか。
また、ステップアップをしたい人は自己投資という目的を持つことがおすすめです。
目的をしっかりと持つことで、時間を有効的に使うことができますよ。
重要なのは、自分が何をしたいのかはっきりさせることです。空いた時間に行いたいことを今一度考えてみると、充実した時間を過ごすことができるでしょう。
気分転換におすすめ!スマホを使ったおすすめの暇つぶし方法10選
こちらでは、気分転換をしたい人にぴったりの暇つぶし方法10選を紹介していきます。
思い立ったらすぐにできるものばかりなので、気楽に始めることができますよ。上手にスマホを使ってストレスを発散させましょう。
ゲーム
スマホでできる暇つぶしの定番と言えば、スマホゲームです。
最近のスマホゲームは無料でもクオリティの高いものが多く、ジャンルも王道のRPGから手軽にできるパズル系までなんでも揃っています。
「最近ゲームしていないなぁ」という人は、久しぶりにゲームをインストールしてみてはいかがでしょうか。
昔やっていたスマホゲームがあれば久しぶりにしてやってみるのもいいですが、新しいものが続々と出ていますので、最新の人気アプリをインストールしてみるのも面白いですよ。
「何がいいかな」と困ったら、下記も参考にして探してみてくださいね。
出会いを探す
暇つぶしにマッチングアプリを利用して、恋活や婚活をするのもおすすめ。恋人がいれば、今後暇つぶしに困ることも少なくなるでしょう。
一昔前は、マッチング系サービスというとあまり良いイメージはなかったかもしれませんが、最近は規制等も厳しくなり、本気で出会いを探している人が増えています。
無料と有料のものがありますが、本気で恋人や結婚相手を探しているならば、有料版の方がサクラも少なくサービスも充実しているためおすすめです。
映画鑑賞
VODを利用して映画を見るのは王道の暇つぶし方法ですね。
VODとは動画視聴サービスのことであり、具体的なものでいうと『Hulu』や『U-NEXT』といったものが挙げられます。
月額1,000円程度で数千、数万本という映画やドラマ、アニメが観放題になるので、暇つぶしにぴったりのサービスと言えるでしょう。
また、基本的にどのVODも初回登録後の2週間~1ヵ月の無料トライアルをやっているものがほとんどです。
まだVODを使ったことがないという人は、そういった無料お試し期間を活かして、どんな作品を観れるのか一度試してみるのがおすすめです。
マンガを読む
暇なときは、やはりマンガ。買いに行くのが面倒なら、スマホでマンガアプリを使って読むのがおすすめ。。
アプリであればマンガをわざわざ買いに行く手間も省けますし、電車、会社の休憩時間など、いつでも好きなところや好きな場所でマンガを楽しむことができます。
アプリでも最新のマンガを読むことはできますので、マンガ好きな人はぜひこの機会にアプリを試してみてください。
占い
占いというと、占い師がいる場所に行って占ってもらうのを想像するかもしれませんが、最近ではオンライン占いが人気になってきています。
特にスマホでできる「電話占い」「メール占い」「トーク占い」などがおすすめ。
電話占い・・・電話を通じて占い師に占いをしてもらえるサービス。わざわざ占い師のいる場所に行かなくても、いつでもどこでも相手と話しながら占いをしてもらえます。
メール占い・・・メール占いは名前の通り、占い師とメールや写真で占ってもらえるサービスです。
チャット占い・・・LINEやカカオのようなチャット形式で占い師に相談できるサービス。チャット形式なので、友達と連絡を取り合っているような感覚で相談することができます。
費用はサービスによってまちまちですが、どの占いサービスも無料お試しができたりしますので、占いに興味がある人はぜひ一度試してみてくださいね。
写真を見返す
自分のとった写真を見返してみるというのも良い暇つぶしになります。
過去に撮った写真を見ていると、当時の思い出がよみがえり、懐かしく楽しい気持ちになってくるでしょう。
また、この機会にアルバムを作成して整理しておくことがおすすめ。整理しておけばすぐに見返すこともできますし、いらない写真を選別することができます。
写真や動画はたまり過ぎると容量を圧迫してしまい、新しく写真を撮った時に保存できないなんて自体になりかねませんからね。
容量はいっぱいたけど、どうしても写真は消したくないという方は、クラウド上に写真をアップしておくといいでしょう。
音楽を聴く
音楽を聴くことで気分を上げることができますよね。
ポップな曲調のものやテンポの早い曲は、聴いているだけで気持ちを高めることができます。
作業中に疲れて集中力を切らした時などは、お気に入りの音楽をかけてテンションをあげましょう。
逆に落ち着きたい時は、テンポが遅い穏やかな曲を選ぶのがおすすめです。リラックスをすることができるので、気分転換にぴったりですよ。
いつでも音楽を聴けるように、イヤホンは常に持ち歩いておくといいでしょう。
SNSをチェックする
フォローをしている人の日常を見ることができるのがSNSですよね。
SNSを使えば、仲のいい友達が今何をやっているのか知ることができますし、メッセージを送ることもできます。
また、好きな芸能人をフォローすれば彼らの日常を覗くことも可能です。他にも、料理研究家をフォローすれば料理のレシピが、イラストレーターをフォローすれば素敵なイラストをタイムラインで見ることもできますよね。
様々な人をフォローして、知りたい情報を収集しましょう。
Google Earthで疑似旅行をする
Google Earthは、世界一美しい地球儀と言われているwebアプリです。
日本全国だけではなく海外や宇宙ステーション、さらには海底まで見ることができるアプリなのです。
このアプリを使えば、指定した場所を360°の方向から見ることも可能ですよ。
例えば、世界遺産を巡る擬似旅行をしても楽しそうですよね。ぜひ、暇な時にはGoogle Earthで世界を見てみましょう。
ネットショッピングをする
ネットショッピングは、いつも時間がなくて買い物に出かけられていない人におすすめの暇つぶし方法です。
ネットショッピングなら、パソコンで欲しい商品を同時に複数チェックすることができます。
また、それぞれの商品情報も見ることができるので、自分が欲しいものを選びやすいですよね。
注文をすれば家にいるだけで欲しいものが届くので、忙しい人にもぴったりです。
気になる商品があるかなと探すだけでも楽しいので、ぜひ暇なときはネットショッピングをしてみましょう。
自己投資におすすめ!スマホを使ったおすすめの暇つぶし方法5選
こちらでは自己投資をしたい人にぴったりの暇つぶし方法5選をご紹介します。
空いている時間で自分を成長させることができたら素敵ですよね。
ぜひ、こちらで紹介している暇つぶしを参考にして充実した時間を過ごしてください。
FXを始める
暇な時間を使って、FXでお小遣い稼ぎをすることもできます。
FXを簡単に説明すると、通貨の値上がり・値下がりの上下を予想し、その差分で報酬を得ることです。
FXのメリットは、少額で始めることができること。株取引だと結構な元手が必要になりますが、FXのサービスによっては数百円程度から始めることができます。
しかも、最近ではスマホで取引や変動を確認できるサービスが増えているため、学生や若い社会人の間で人気が出てきています。
ただし、もちろん知識があった方が損をする可能性が低くなりますので、Web上やYouTubeなどに解説動画を見て、基礎的な知識を得てからやるのがいいでしょう。
勉強
勉強をして自己投資するという暇のつぶし方もおすすめです。
特に、「給料を上げたい」「出来る仕事の幅を増やしたい」と考えている社会人の方は、暇を持て余してしまうくらいなら下記のような勉強をしましょう。
・英会話教室に通う
・プログラミングの勉強をする
・資格取得の勉強をする
英会話やプログラミングは、今後を見据えて今のうちに勉強しておいて損はありません。
また、あなたの仕事に関する資格を取得すれば、待遇や給与などがアップする可能性は高くなります。
もちろん、勉強したからといってすぐに返ってくることはありませんが、将来のための自己投資と思って、暇な時間で勉強をするのも一考してみてはいかがでしょうか。
副業
副業をして暇をお金に変えるという方法もあります。
近年副業を解禁する企業が増えており、興味を持ち始めている人も多いのではないでしょうか。
日本の法律では副業が認められているため、仮に会社が「副業禁止」となっていても基本的には捕まりません。
副業のノウハウが溜まれば独立して個人事業主として生きていくこともできるでしょう。おすすめの副業は下記の通りです。
・Webライター
・ウーバーイーツ
・ブログ(アフィリエイト)
もちろんどれもお金を稼ぐことは簡単ではありませんが、稼いでいる人がいるのも事実なので一度挑戦してみてはいかがでしょうか。
情報収集をする
ネットサーフィンをして情報収集をしてみるというのはいかがでしょうか。
情報を知っていて損なことはありません。日常的な会話からビジネスの場での話のネタにもなるのでおすすめです。
あなたが興味のあることや好きなことについて調べてもいいですが、『グノシー』や『Smart News』などのニュースアプリを活用するのもおすすめ。
様々なジャンルの旬な情報が載っているだけではなく、あなたが興味のありそうな情報をピックアップしてくれたり、街中で使えるクーポンがもらえたりなど、一つスマホに入れておいて間違いないアプリです。
1記事辺り数分程度で読めますので、スキマ時間の暇つぶしにぴったりのアプリと言えるでしょう。
読書をする
机に向かって勉強するのは抵抗あるけど、何か自分のためになることがしたい人は、暇つぶしに読書がおすすめ。
読書をすることで、あなたが今までに知らなかった知識を手軽に得ることを可能にしてくれます。
書店に行かなくとも、スマホで注文すれば宅配してくれるサービスもありますし、すぐ読みたい方には電子書籍で読むこともできますよ。
まとめ
この記事では、スマホでできる暇つぶし方法を15個ほどご紹介してきました。
スマホが一台あるだけで、遊びから勉強まで色々なことができます。
あなたが今したいなと思ったことがあれば、まずは気軽にやってみてくださいね。
ただし、暇つぶしに夢中になりすぎて、周りに迷惑をかけないように注意はするようにしましょう。