夜勤の暇つぶし12選!仕事やバイトの休憩中や待機時間におすすめ!
「夜勤中があまりに暇すぎる…」「仕事中にサクッとできる暇つぶし方法を知りたい」
このように考えたことはないでしょうか。
この記事では、夜勤中でもできる簡単な暇つぶし方法を12個紹介していきます。
記事内で紹介している暇つぶしはどれも手軽に行うことができますので、ぜひ試してみてください。
目次
夜勤あるある!夜勤中に暇を感じることは多い
「夜勤中は暇になることが多い」夜勤あるあるとしてよく言われることですよね。
接客業は日中に比べると当然少なくなりますし、介護系の仕事も緊急な対応がなければ割と暇になるものです。
他にも、暇になる際の状況として下記のようなケースが考えられます。
・接客業でお客さんが全然来ない
・介護や医療職での待機時間
・仕事が終わったがワンオペの時
など、色々な状況が考えられます。こんな状況の時に、みんなは何をしているのか気になりますよね。
夜勤中、暇な時間ウェルカムデッキ使って1人で修行中 pic.twitter.com/BFLVHjOh8G
— いーさん@MTG初心者 (@ike1427) July 18, 2020
夜勤中は暇な時が多いのでついツイートが増えてしまう?
— ふれれ (@Flere_com3d2) July 15, 2020
夜勤ですが暇だし一緒の妊婦看護師さんは体調不良で奥で横になってるからお菓子食べながら麻雀(対CPU)なう!
— Bibi Harvest ☽ Hades (@myz_gm) July 21, 2020
夜勤中暇で爪塗り直してた
— 剣城鬼龍@ジャック殴って (@turugi1108) July 20, 2020
今日は平和な夜勤や(❁´ω`❁) pic.twitter.com/T4uA6cQzaA
夜勤暇すぎるからいらん事考えがち
— ろむ (@Bg7Jx) July 20, 2020
夜勤中、夜間暇なら仮眠とって良いんだけど、寝られず応接室のソファでスマホ弄りながらゴロゴロ中(^^;
— ゆのすけ୨୧@CR-Z (@yunosuke_zf1) July 21, 2020
夜勤始める前だけど、以前夜間自宅待機時に貰った深夜の電話対応した際寝起きで寝ぼけててやらかし、強烈クレームになり精神的にぶん殴られたことがあって
なかなか寝られないのよねー
夜勤中暇だから描いてた
— あゃ (@R_Sora_Aya) July 15, 2020
顎長いティラノは 途中断念してやめた pic.twitter.com/C2OIXcAp5p
夜勤中暇だからいつもオタ芸打ったりパラパラ踊ったりルカルカ、星間、ハピシン、極楽浄土してたら体重4キロ落ちた
— 狂人卍? (@mksb3368) July 21, 2020
夜勤中、暇だったからSwitchのロックマンX買っちゃったわ(PS4版持ってるのに)
— 桐谷勝世 (@kiridasuma) July 15, 2020
Twitterを見てみると、上記の様に皆さん思い思いの暇つぶしをしていますが、集中しすぎるようなものは避け、手軽に始められすぐ止められるものが人気なようです。
暇つぶしをする前に、他にできる仕事がないか確認しよう
暇つぶしをする前に、まず他にできる仕事がないかを確認してみましょう。
上司に任せられていた仕事や、「暇になったらこれやっといてね」と言われていた仕事はありませんか?
暇になったときに仕事をしておくことで、下記のようなメリットを得られます。
・職場の雰囲気が良くなる
・早く上がれる日が増える
・他の人が仕事を手伝ってくれるようになる
など様々なメリットがありますので、まずは他にやるべき仕事がないかを確認してみましょう。
夜勤中の暇つぶしを考える際のコツ
夜勤中の暇つぶしを考える際のコツは下記の通りです。
・周囲にバレにくいかどうか
・すぐに切り上げられるかどうか
・手軽にできるものかどうか
上記の3点を抑えておけば、夜勤中の暇を有意義に過ごすことのできる暇つぶし方法を見つけやすくなります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
周囲にバレにくい
まず、周囲にバレにくい暇つぶし方法にする必要があります。
なぜなら、あからさまに暇つぶしをしているのが分かってしまうと、「お客さん」や「一緒に働いている人」から非難される可能性があるためです。
絶対にバレないようにするというよりかは、「バレにくい暇つぶし方法を選ぶ」という視点が大切になります。
すぐに切り上げられる
夜勤中が暇であったとしても、すぐに切り上げられる暇つぶし方法を選びましょう。
看護系はいつ急な呼び出しがかかるか分かりませんし、接客業もいつお客さんが来店するか分かりません。
すぐに切り上げれる暇つぶしであれば、安心して暇をつぶすことができますよ。
「いつ呼び出しがかかるか分からない…」と不安を感じながら仕事をする必要もなくなります。
手軽にできる
どれだけ暇になろうと仕事中であることには変わりありません。
そのため、道具を使うような暇つぶしではなく、手軽でいつでもできるような暇つぶしがおすすめ。
また手軽にできる暇つぶしであれば、切り上げやすく、周囲にバレにくいものが多いです。
仕事中であることを忘れないためにも、常に周りを見渡せる手軽な暇つぶし方法にしておきましょう。
夜勤中にできるおすすめの暇つぶし方法6選【自己投資系】
ここからは、自己投資系の夜勤中にできるおすすめの暇つぶし方法をご紹介していきます。
上記のポイントを踏まえ、厳選したものだけを紹介しますので、気になったものがあればぜひ試してみてくださいね。
掃除をする
夜勤の暇な時間を利用して、職場の掃除をするという暇つぶし方法もあります。
掃除をしているとつい夢中になってしまうため、時間もあっという間に過ぎ去りますよ。
特に普段からずっと忙しい職場だと、休憩スペースは汚れがちです。
大きな置物を移動させて掃除するのはさすがに手間になるので、簡単な掃き掃除や物の整理くらいにとどめておきましょう。
職場がピカピカになることで自分自身の仕事も捗りますし、周りの人のやる気をアップさせることにもつながるため、結果的に良いこと尽くしになります。
一緒に働いている人もきっと喜んでくれるので、みんながハッピー。まさにウィンウィンです。
今月の給与を計算する
夜勤の暇つぶしに今月の給与を計算し、「給与を何に使うおうか?」と考えるのも楽しいです。
例えば、「行きたい場所」「欲しいもの」「親・彼氏彼女にプレゼントしたいもの」に分けて欲望のままに書き出しみてください。
自分の欲しいものや行きたい場所を明確にすることで、仕事のモチベーションアップにつながりますし、大体どれくらい頑張ればいいのか目安を知ることもできます。
もし、今の給与で足りないのであれば、副業や残業をしてより多くのお金を稼ぐことを検討してみるといいでしょう。
仮眠をとる
夜勤で暇になると、どうしても眠くなってしまいます。
眠くなってしまっては仕事も思うように進まないので、思い切って仮眠をとりましょう。
もちろん、店に誰もいないと泥棒の被害に合う可能性がありますので、一緒に夜勤に入っている人とよく相談する必要があります。
15分程度の睡眠でも頭はスッキリするため、仮眠をとることで、仕事が効率的になることに加え、夜勤中の暇つぶしになります。
将来について考える
夜勤の暇つぶしに、将来設計をしてみましょう。
将来どんなことをしたいのか、老後はどのような暮しをしたいのか、などなど。
遊びのことを考えるのも楽しいですが、少し真面目なことについて考えてみるのもいいですね。
たとえば、「今後就きたい仕事」や「これからどのようにキャリアアップしていくか」などを考えてみてはいかがでしょうか。
あまり仕事のことについて考えすぎると憂鬱になる可能性がありますので、先に遊びのことを考えてから仕事について考えることをおすすめします。
仕事に関する本を読む
夜勤の暇な時間をつかい、仕事に関する本を読んで勉強するという暇つぶしもありです。
飲食系なら、お店の接客や店の成り立ち方などについて書かれている本、工場系なら作っている商品に関係する本などを購入して職場に持ち込みましょう。
仕事に関する本であれば基本的には何も言われませんし、上司に見つかっても「仕事熱心だな」という印象を与えることができます。
また、仕事についての知識を深めることで夜勤仕事の楽しさを知ることができたり、モチベーションアップにつながることもあるでしょう。もちろん暇つぶしにもなります。
もし「上司にバレるのが怖い」ということであれば、「仕事に関する本なので、空き時間に読んでもいいですか?」と、一言ことわっておくといいです。
資格勉強をする
夜勤中の暇つぶしに、資格の勉強もおすすめです。
資格の勉強も、先ほど紹介した本と同じように、仕事に合った資格を探し勉強するようにしましょう。
家にいると勉強をする気はなかなか起きないものですが、夜勤となると自宅のように誘惑するものないので勉強に集中できます。
また、資格を取得することで、同じ夜勤の仕事でも給与の高いところに移れる可能性がありますし、仕事をするうえで役立つことも多いはず。
今の仕事に不満を感じている人は異業種の勉強をしてみてもよいかもしれません。
興味のある業界・業種の勉強をしておくことで、転職する際に有利になることがあるからです。
暇な時間を資格勉強にあてて怒る上司もいないはずです。
なので、「もう暇で仕方がない!」という人は資格取得のための勉強をしましょう。良い暇つぶしになりますよ。
夜勤中にできるおすすめの暇つぶし方法6選【気分転換系】
ここからは、気分転換を目的とした夜勤中にできるおすすめの暇つぶし方法をご紹介していきます。
なるべくバレずらいものを厳選しましたので、周囲に注意しながら行ってみてくださいね。
スマホゲームをする
暇つぶしの定番と言えるのが、スマホゲームです。
最近のスマホゲームは無料でもクオリティの高いものが多く、ジャンルも王道のRPGから手軽にできるパズル系までなんでも揃っています。
「最近ゲームしていないなぁ」という人は、久しぶりにゲームをインストールしてみてはいかがでしょうか。
昔やっていたスマホゲームがあれば久しぶりにしてやってみるのもいいですが、新しいものが続々と出ていますので、最新の人気アプリをインストールしてみるのも面白いですよ。
「何がいいかな」と困ったら、下記も参考にして探してみてくださいね。
マンガを読む
こちらも暇つぶしの定番といえばそうですが、どの世代からも人気なのがマンガ。
ただし、夜勤中の暇つぶしに紙の本を読むのはほぼ無理でしょう。
そこでおすすめしたいのが、マンガアプリです。
アプリであれば本を持ち運ぶ必要もありませんし、いつでも好きなところや好きな場所でマンガを楽しむことができます。
アプリでも最新のマンガを読むことはできますので、マンガ好きな人はぜひこの機会にアプリを試してみてください。
お菓子を食べる
夜勤の暇つぶしとして、お菓子を食べて糖分を摂取するのもおすすめ。
遅い時間になると脳の働きが遅くなってくるので、甘いものをとりましょう。おすすめは、飴やチョコなどの手軽に食べられるお菓子です。
口にサッと入れられる程度の大きさであれば他の人にバレる危険性も少ないですし、十分な量の糖分を摂取できます。
あまり食べ過ぎると匂いでバレてしまう可能性があるので注意しましょう。
占いをみる
夜勤の暇つぶしとして、スマホを使って占いをするというのもおすすめです。
ネット上にはたくさんの占いコンテンツが無料であるため、男性女性問わずかなり楽しめますよ。
おすすめはタロット占いやルーン占いなど、手軽にできる占いです。
タロット占いでは、その日の運勢やラッキーアイテムなどを占うことができます。
ちょっと多めに時間が取れるという人は『トーク占い』を利用してみるとよいでしょう。
『トーク占い』とは、チャット形式で実際の占い師とやり取りができるというサービスです。
LINEをインストールしている人であれば、すぐにでもトーク占いを利用することができます。ちょっとした暇つぶしにすごくいいです。
ちょっとした相談で、人生を変えるようなアドバイスを得られる可能性もありますよ。
情報収集をする
夜勤の暇つぶしに、ネットサーフィンをして情報収集をしてみるというのはいかがでしょうか。
情報を知っていて損なことはありません。日常的な会話からビジネスの場での話のネタにもなるのでおすすめです。
あなたが興味のあることや好きなことについて調べてもいいですが、『グノシー』や『Smart News』などのニュースアプリを活用するのもおすすめ。
様々なジャンルの旬な情報が載っているだけではなく、あなたが興味のありそうな情報をピックアップしてくれたり、街中で使えるクーポンがもらえたりなど、一つスマホに入れておいて間違いないアプリです。
1記事辺り数分程度で読めますので、スキマ時間の暇つぶしにぴったりのアプリと言えるでしょう。
SNSをチェックする
「SNSはいつも暇なときにチェックしてるよ!」なんて声が聞こえてきそうですね。
しかし、実はSNSに様々な使い方があることをご存知でしょうか?
TwitterやInstagramで友人だけしかフォローしてない方も多いと思いますが、例えば気になる芸能人をフォローすることによって彼らの日常を垣間見ることができます。
また、美容情報を知りたい方は、美容アカウントを検索することで様々な情報を見ることができるのです。
その他にも、映画や漫画を観ることが好きな方なら、同じ趣味のアカウントをフォローすると新しい出会いが生まれるかもしれません。
「ディープな趣味すぎて友達にはなかなか話せない…」という方も、同じ趣味の人を見つければ気兼ねなく盛り上がることができますよね。
SNSを上手に利用して知りたい情報や新しい出会いを見つけてみましょう。
まとめ
この記事では、夜勤中におすすめしたい暇つぶし方法を12個紹介してきました。気になった暇つぶし方法はありましたか?
夜勤というのはどうしても暇になってしまいがちです。
自分に合った暇つぶし方法をみつけて、楽しく有意義に過ごせるようにしておきましょう。
どれも次回の出勤から使える暇つぶし方法ばかりですので、ぜひ一つずつでも試してみてください!