深夜に家でできる暇つぶし13選!夜中の一人の時間を楽しむためのコツ
「深夜におすすめな暇つぶし方法ってある?」「深夜は友達も寝ているから話し相手がいなくて暇だな…」
このように感じたことはないでしょうか。
この記事では、深夜だからこそおすすめしたい暇つぶし方法を合計で13個紹介していきます。
今からすぐにでも出来るものも多く、必ず良い暇つぶしが見つかりますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
寝付けないなら、思い切って好きなことをして過ごすのもあり
色々と考え事をしたり、スマホを見ている時間が長くなってしまうと、中々寝付けなくなってしまうもの。
「明日に備えて早く寝たいのに中々寝付くことができない…」そんな状況が続くとストレスが溜まり、体にもよくありません。
もし、あなたがそのような状況であるのであれば、むしろ深夜に好きなことをやって気分転換をしてみてはいかがでしょうか。
気分転換をすることで眠気がやってくることもありますし、何よりストレスが溜まらなくなります。
さらにストレスのない夜を過ごすことで、翌日も気持ちよく過ごすことができますよ。
深夜に暇つぶしをする際の注意点
深夜に暇つぶしをする際にはいくつかの注意点があります。
たとえば、
・近くに寝ている人がいたらしっかりと配慮するようにする
・音や振動が出るものは近所迷惑になる可能性があるので控える
上記の2点には注意するようにしましょう。
特に、音や振動は気付かないうちに出してしまっている場合があります。
あまり大きい音を出してしまうと通報されて、ご近所トラブルに発展することもありますので、細心の注意を払うようにしてください。
深夜の暇つぶしを考える際のコツ
深夜の暇つぶしを考える際のコツは下記の通りです。
・寝たいならスマホや運動は避ける
・手軽にできるもの暇つぶしを選ぶ
・暇つぶしの目的を決めておく
上記3点を抑えておけば、気持ちよく翌日の朝を迎えることができます。
ここから、それぞれについてもう少し詳しく解説していきますね。
寝たいならスマホや運動は避ける
まず、「暇つぶしをして気分転換はしたいが、しっかり次の日に備えて寝たい」という方は、スマホや運動は避けましょう。
なぜなら、スマホは睡眠の質を下げ、運動は脳を覚醒させる働きがあるためです。
最終的に寝ることをお考えのなのであれば、「瞑想をする」「ストレッチをする」などのリラックスできる暇つぶし方法をしてみてください。
やり方については次章で詳しく解説しています。
手軽にできること
深夜の暇つぶし方法を決める際は、手軽にできることを優先的に試してみましょう。
深夜はお店もやっていませんし、準備に時間をかけるのはもったいないですからね。
また手軽にできる暇つぶしは意外とたくさんあります。
暇つぶしの目的を決めておく
暇つぶしを決める際は、先に目的を決めておくことをおすすめします。
目的を決めておくことで、スムーズに暇つぶし方法が決まりますし、後悔しない過ごし方を選択することができるからです。
この記事でも「気分転換」「自己投資」の2種類に分けて暇つぶし方法を紹介しています。
「モヤモヤした気分をスッキリさせたい」という人は気分転換を目的に、「どうせなら何か将来につながることをしたい」という人は自己投資を目的に暇つぶしをしてみましょう。
深夜にできるおすすめの暇つぶし方法8選【気分転換編】
ここからは、気分転換を目的とした深夜におすすめの暇つぶし方法をご紹介していきます。
上記のポイントを踏まえたものを厳選しましたので、気になるものがあればまずは気軽にやってみましょう。
動画鑑賞をする
深夜の暇な時間といえば、やはり動画鑑賞です。楽しく、お手軽に暇つぶしができます。
TSUTAYAでDVDを借りてきてもいいですし、VOD(動画配信サービス)を利用して動画を鑑賞するのもおすすめ。
VODはスマホだけあれば利用できるサービスで、『Amazonプライムビデオ』や『Hulu』などが有名ですね。
月額も500円~1000円程度で観放題なため、かなりお得なサービスと言えるでしょう。
気になる映画、ドラマ、アニメがある人は、ぜひVODを覗いてみてください。深夜の暇つぶしに最適です。
Googleマップでオンライン旅行をする
深夜の暇な時間を利用して、Googleマップで旅行を楽しむというのも無料でできる最高の暇つぶしです。
Googleマップは非常に高性能であるため、ドライブの際のナビゲーションシステムとしてもよく用いられます。
行った事がない所をGoogleマップで覗いてみるのも楽しいですし、一度行ったことがあるところを「今はどうなっているんだろう」と覗いてみるのも楽しいですよ。
また、Googleマップを利用することで、旅行の下調べもできちゃいます。行ってみたい場所をリサーチしておいて、暇な時間ができたときにすぐにでも行けるようにしておくこともできます。
気がづけばいろいろな所を見て楽しんでいるはずですよ。楽しく暇つぶししましょう。
ラジオを聞く
深夜の暇つぶしの定番というばラジオです。
人の声をリアルタイムで聴くというのはどことなく安心感がありますし、スマホを操作しながら「ながら聴き」ができるのもポイントの一つです。
特に、芸人さんがパーソナリティをつとめるラジオは面白いのでおすすめ。
ラジオはテレビと比べて放送に関する規制が少ないですから、普段は聞けないような話がたくさん聴けます。これもラジオならではの良さでしょう。
昔から人気が高いのは、南海キャンディーズの山ちゃんのラジオです。
ハガキ職人(ハガキをラジオに送る人)のギャクセンが高く、山ちゃんとのやりとりが非常に面白いです!
深夜で暇だと感じた人はぜひご覧ください。とてもいい暇つぶしになりますよ。
瞑想をする
深夜の暇な時間を利用して瞑想をするのもおすすめです。
最近では、「マインドフルネス瞑想」が流行っており、起業家やプロのスポーツ選手なども瞑想を取り入れています。
特に、「寝たいけど寝れない」「リラックスする時間を作りたい」という人にはピッタリ。
心を無にすることで、ストレスの解消や情緒の安定を図ることができます。
人は眠るとき、余計な事を考えがちなので頭が覚醒してしまう傾向にあると言われていますからね。
心を無にすれば眠気もやってきますし、翌日のパフォーマンスも高まるはず。リフレッシュに最適な暇つぶしです。
日記を書く
深夜の暇な時間をつかい、日記を書いてみてはいかがでしょうか。
小学生の頃に書いたことがあるかもしれませんが、大人になって書いてみるとまた違った感覚になるので結構楽しめます。
ペンと日記があれば始めることができますし、時間もそんなにたくさんはとりません。
日記の内容は「その日あった出来事」「時事的なニュースに対して思ったこと」など、なんでもよいのです。
書いているときも思わず夢中になりますし、何より見返しているときも楽しめます。
「あーこの時こんなことあったなー」と昔を振り返るきっかけにも。ほっこりとした暇つぶしになりますよ。
ネットショッピングをする
深夜の暇な時間をつかい、ネットショッピングでお買い物をしたり、商品を眺めたりするのも良い暇つぶしになります。
特に、普段から買い物が好きという人にはおすすめ。ネットショップにもたくさんの種類があります。
王道の『Amazon』もよいですし、安く手軽に購入したいのなら『メルカリ』がよいですね。
少し変わり種ですが、暇つぶしに『BASE』もおすすめです。
BASEとは、個人が簡単に開設できるネットショップになります。アクセサリーやインテリアなど、オシャレでかわいいハンドメイドの商品がたくさんあります。
「自分でも作れそうだぞ」という人は、自分でネットショップを開設して何かを売ってみるのも良い暇つぶしになりますよ。
YouTubeを見る
深夜の暇な時間をつかい、YouTubeを観るのも良い暇つぶしになります。
普段からあまり観ないという人は、この機会にお気に入りになりそうなYouTuberやアーティスト探しをするというのもおすすめ。
他にも、動画を投稿し始めたばかりの駆け出しYouTuberの中から、面白いコンテンツを発信している人を探すのもいいでしょう。
まだ登録者数が少ないYouTuberであれば、コメントも返信してくれますので、そういった楽しみ方もできますよ。
本当にたくさんの動画がありますので、深夜の暇な時間を使って、ぜひYouTubeでネットサーフィンしてみてください。
写真を整理する
深夜の暇な時間を利用して、自分のスマホの写真フォルダーにある写真を見返したり、整理するという暇つぶしもいいでしょう。
いらないと思った写真を削除してもよいですし、フォルダーをいくつか作成して分けておいたりするのもよいでしょう。
そうすることで、後で見返したときに目当ての写真が見つけやすくなります。
さらに、写真フォルダを放置したままにしていると膨大なデータが蓄積されるため、「スマホの動きが遅くなる」「新しいアプリをインストールしたりアップデートしたりするときに時間がかかる」など様々な弊害が生まれることも。
こういった面倒なだけどやっておいた方が良いことは、暇なときにやっておくのがベストですね。
また、昔の写真を見るというのもかなりの暇つぶしになります。
スマホを数年使っている人ならたくさん写真が残っていると思いますので、ぜひこれを期に振り返ってみてください。
深夜にできるおすすめの暇つぶし方法5選【自己投資編】
ここからは、自己投資を目的とした深夜におすすめの暇つぶし方法をご紹介していきます。
自分の将来につながることをしたいと考えている方は、気になるものがあればまずは気軽にやってみましょう。
ニュースを読む
深夜の暇つぶしとして、ニュースを読みましょう。
おすすめの方法はニュースアプリをいくつかダウンロードして読むこと。最近では色々なニュースアプリがでており、それぞれに特徴があります。
エンタメ系のおすすめは『グノシー』『LINEニュース』、経済やテクノロジーのニュースが気になる人は『NewsPicks』がおすすめです。
ニュースは基本的に活字ばかりなので、自然と眠気もやってくるでしょう。
暇つぶしにニュースを読むことで、世間の動向や流行りごとを把握しておくのにも高い効果があります。
副業をする
深夜の暇で眠れない時間をお金に変えるのもおすすめ。パソコン、スマホがあれば副業することは可能です。
たとえば、ランサーズやクラウドワークスを利用して仕事を受注し、小遣い稼ぎをすることができます。
簡単な質問に答えて数十円を地道に稼ぐのも続ければそこそこのお金になりますし、ライティングの業務を受注することでまとまったお小遣いをゲットすることもできます。
利用すること自体も難しいことではないので、どんな仕事があるかだけでも見てみてください。
暇つぶしがてら、お小遣い稼ぎをしましょう。
部屋の掃除・模様替えをする
深夜の暇な時間を利用して、部屋の大掃除&模様替えをしてみませんか?
風水的にも、部屋をキレイにしておくことで運気も巡りやすくなり、良質な睡眠をとりやすくなるといわれています。
さらに部屋の掃除をすることで、普段の生活がしやすくなったり、友達を招きやすくなったりもします。
模様替えも良い気分転換になるためおすすめです。自分の好きなように部屋のレイアウトを変えてみましょう。
ただし、掃除機は深夜に使うと近所迷惑になってしまう可能性があるため、マンションやアパートに住んでいるという人はお隣りさんに配慮してくださいね。
ストレッチをする
深夜の暇つぶしに、ストレッチもおすすめ。
前述したように、筋トレなどのがっつりとした運動をすると体や脳が覚醒状態になってしまい、寝付くことが難しくなることでしょう。
なので、ストレッチなら負荷も少なくそこまでにはなりませんし、むしろリラックス効果で寝付きも良くなると言われています。
加えて、ストレッチを続けることで体も柔らかくなったり、血流が良くなることにより目覚めなどもすっきりしますので、深夜に中々寝付けないという方は、暇つぶしにストレッチをしてみてはいかがでしょうか。
勉強をする
深夜の暇つぶしに勉強をするのもいいですね。
学生なら宿題や予習、社会人なら仕事の役に立ちそうな資格の勉強などがおすすめ。
就寝前は特に暗記物をするのがおすすめと言われており、これは寝ている間に脳が記憶を定着させようとするためです。
寝られずにだらだらするくらいなら、勉強をして将来の自分に投資をしましょう。
まとめ
この記事では、深夜にできる暇つぶし方法を13個紹介してきました。気にある暇つぶし方法は見つかりましたか?
深夜というのはとてもやっかいな時間で、お店はやっていないし、友達も寝ている人が多いです。
しかし、記事でも紹介したように、実は色々な暇つぶし方法があります。
「深夜が暇でしょうがない」という人は、ぜひ記事内で紹介した暇つぶし方法を実践してみてください。
今すぐにできるものもあるはずです。せっかくの深夜の時間ですから、楽しんでいきましょう!