パソコンでできる暇つぶしはこれ!無料pcゲームやサイトなど20個ご紹介
暇つぶしの定番といえば、パソコンを使った暇つぶしを思い浮かべる方も少なくないでしょう。
スマホの方がいいという方もいるかもしれませんが、操作性や画面の見やすさや速度の速さなどでは、まだまだパソコンが有利といえますね。
休日などで予定はなく、家からは出たくない。でも自宅でできる暇つぶしとなると限られてくる。何をするか思いつかないなんてことは普通にあります。
こんな出不精の方におすすめのパソコンを使った暇つぶしをここでは20個ご紹介します。
目次
パソコンで暇つぶしがしたい!ってどんな時?
パソコンで暇つぶしをしたいと思えるときは意外と多くあるものですよね。
・仕事で空き時間ができてしまったとき
・長時間の移動をよぎなくされてしまったとき
・何の予定もない休日
・デスクワークに集中ができないとき
こんなときには、パソコンを使った暇つぶしをしたくなるものではないでしょうか。
他にも営業先を一つ回り、次の営業先まで隙間時間ができてしまったケースなど、パソコンの前で暇つぶしを模索するものです。
このように意外とパソコンでの暇つぶしを考えるシーンは、多くありますよね。
暇つぶしにパソコンを使う際のポイント
暇つぶしにパソコンを使う場合には、以下のポイントに気を付けるとよいでしょう。
・状況に応じて使い分けができる暇つぶしであること
・暇つぶしの目的を決めておくこと
これらのポイントに気を付けるべき理由を解説していきましょう。
状況に応じて使い分ける
状況に応じて使い分けることが大事なのは、例えば環境によっては、パソコンの利用がままならないケースもあるためです。
有線でインターネットに接続することができない。Wi-Fi環境があるものの、接続環境が不安定で、表示するだけでも時間が掛かる。
こんなときに動画サイトを閲覧するのは、おすすめできませんよね。
・ネット環境が充実しているのか
・仕事中に閲覧しても問題ないサイトなのか
このようにあなたが置かれている状況にマッチしているかどうかを事前に配慮し、使い分けができればいけません。
暇つぶしの目的を決めておく
暇つぶしの目的を決めておくことも大事なポイントになってきます。というのも、パソコンを使ってインターネットを利用した場合、どんどんと関係のないサイトへとサーフィンしてしまう恐れがあるためです。
ニュースの知識を得たいとニュースサイトを閲覧していて、おもしろい動画を見つけ、配信元のサイトに飛んで面白動画に見いってしまった。
結果として知りたいニュースソースを少ししか集めることができなかったなどの経験はありませんか。
情報収集と決めたのであれば、徹底して情報収集をしないと、無意味な時間を送ってしまうことになるのです。
パソコンを使ったおすすめの暇つぶし方法10選【気分転換編】
ここからは、気分転換を目的としたパソコンを使ったおすすめの暇つぶし方法をご紹介していきます。
正直、パソコンを使えばほとんどのことはできますが、中でも特に暇つぶしにぴったりなものを厳選しましたので、参考にしてみて下さいね。
ゲームをする
まず最初におすすめするのが、ゲームです。
有料のソフトやデータを買って行うものもありますが、探すと結構無料でできるパソコンゲームはたくさん見つかります。
特におすすめなのが、『アクションゲームの庵』と『フリーゲーム夢現』。
この2つは、パソコンでできるフリーゲームがたくさん取り揃っていますので、一度見てみる価値ありです。
また、アカウントの取得が必要ですが、『ヤフーゲーム』なども無料で遊べるゲームがありますので、まずは気軽に見てみてくださいね。
ブログ巡りをする
ブログ巡りをするというのは、パソコンを使った暇つぶしとしておすすめです。
『Twittter』や『Facebook』、『Instagram』 といったSNSよりも、個人の意見や主張がより濃く表現されていることが多いので、ブログの方が見ていて面白いという感想を持たれる方が多いもの。
ブロガーは他のブロガーとつながっていることが多いため、一度自分の趣味にあったブロガーを見つけた場合には、そこをきっかけに同じように楽しめるブログがどんどん見つかります。
他人の書き込みに飽きてしまったら、今度はご自身でブログを書き込んで見るのはいかがでしょうか。
自分の意見を発信するというのも悪いものではありませんし、共感をしてもらえる人が出てくれば、これほどに気持ち良いこともないですよ。
動画鑑賞
スマホでの暇つぶしでもスタンダードな動画鑑賞ですが、どうせなら画面が大きくサウンドも良質なパソコンで鑑賞してみるのはいかがでしょうか。
パソコンの歴史というのは、動画とともに発展してきた歴史といっても過言ではありません。
現在では無料で楽しめる動画が沢山ありますし、『Youtube』で検索をすれば、おもしろ系から芸術系、音楽系などいろんなジャンルの無料動画を鑑賞することができます。
また動画配信サブスクリプションサービスであるVODを利用すれば、ローコストでバラエティやドキュメンタリー、映画やドラマを楽しめますから、暇つぶしとしておすすめです。
ネットショッピングをする
ネットショッピングを楽しむのもパソコンで楽しめる暇つぶしですね。
『楽天』や『amazon』などの大手通販サイトでは、もはや手に入れられるものはないというくらい商品が充実しています。
これらのサイトを利用すれば、ウィンドウショッピングをするように楽しむこともできますし、興味がある商品などならメーカーのサイトを訪れれば、より詳細な商品情報を手に入れることができるでしょう。
そうやって手に入れた商品情報から本当に欲しいものを見つけて、後は価格比較サイトを使ってリサーチをすれば、欲しい商品を最安値で手に入れることができますよ。
パソコンではブラウザでタブ表示もできますし、ワンクリックで切り替えができるため、商品比較もしやすくスマホよりもショッピング向きといえるでしょう。
Googleマップを使ったオンライン観光
パソコンを利用した暇つぶし方法としておすすめなのが『Googleマップ』を利用したオンライン観光です。
最初はマップで目的地をリサーチしているのですが、途中からストリートビューでマップ上でフラフラしてしまったという経験はありませんか。
それほどにストリートビューの性能は優れており、日本国内のみならず世界中のいろいろな場所の360度パノラマ画像が閲覧できるようになっているのです。
名所・旧跡といった場所はもちろんのこと、博物館や美術館の中まで『Googleマップ』なら疑似観光が可能。
旅行しても行くことができない高い山の山頂や水中まで行くことができるんですから、充実した暇つぶしになること間違いありませんね。
SNSサーフィン
タイムラインをチェックしたり、オンライン中なのが分かるなら実際に絡んでみるといった楽しみ方ができるのもSNSの魅力です。
スマホのフリック入力だとどうしても会話のテンポが悪くなってしまうと感じている方も少なくないでしょう。
パソコンであれば、スピーディーにチャット機能などを使いこなすことができますし、パソコンを使った暇つぶしにSNSを選ぶのはおすすめですよ。
占いサイト巡り
パソコンを使うとサクサクとウェブページが切り替わるため、スマホではサーフィンするのに抵抗があっても、パソコンでならどっぷりと楽しんでしまうという方は少なくありません。
中でもサーフィン率が高いのが占いサイトです。インターネット上で検索をすると、本当に多くの占いの種類があり、必要な情報を入力すれば自分独自の占い結果を鑑定してもらえます。
パソコンだからこそ入力の手間もかからず、結果も早く閲覧できるとあって、パソコンを使った暇つぶしで占いサイト巡りをする男女は意外と多いです。
小説を読む
パソコンを使った暇つぶしでおすすめなのは小説を読むこと。小説といえば文庫本なんて時代は昔の話です。
長時間の暇つぶしで何冊も小説を読みたいという方の多くは、完全に電子書籍にシフトチェンジしている時代。
スマートデバイスでも良いですが、パソコンだとより操作性はあがりますし、大画面でサクサクと小説が読めてしまいます。
プロはもちろん、小説家のたまご。趣味で小説を書いている人などが自由に投稿することができる『小説家になろう』というサイトはおすすめですよ。
素人が書いているからといってクオリティが低いとは限りません。
実際にこのサイトの中から話題が沸騰し、アニメーション化されて大ヒットした作品も存在していますから小説好きな方はぜひチェックしてみましょう。
音楽鑑賞
音楽は心をリフレッシュさせてくれる良質な暇つぶしですね。
パソコンを利用すれば、さまざまな音楽と巡り合うことができますから、音楽鑑賞が暇つぶしには最適。
データを取り込んでおくもよし、音楽ストアでダウンロードするもよし。
『Youtube』などでアーティストのPVをチェックしたり、ライブ映像を楽しんだりと、音楽のみならず映像も一緒で音楽を楽しむことができるのはパソコンの特権といっても良いでしょう。
WEBラジオを聞く
何気に隠れファンが多いのがWEBラジオを聞くという暇つぶしです。パソコンがあれば、世界中のラジオ局にアクセスすることが可能。
WEBラジオを配信している国は非常に多く、トークのみならず音楽を楽しむことができるので、意外とハマってしまう人が多い暇つぶしになります。
車での移動が多いという方にはハマっている人が多いものですが、ラジオ番組はテレビやインターネット番組とは違った楽しさがあるものです。
これを機会にインターネットラジオで暇つぶしをしてみるのはいかがでしょうか。
パソコンを使ったおすすめの暇つぶし方法5選【自己投資編】
ここからは、自分のためになることがしたい人向けに、自己投資にピッタリのパソコンでできる暇つぶし方法を紹介していきます。
スキルアップから知識を増やすこと、ちょっと変わって出会いを探すこともできますので、今自分が求めているものがあればそれを基準に探してみましょう。
タイピングを鍛える
タイピングを鍛えたいと思っている人はいませんか?そんな方には、タイピングゲームをするのもパソコンを使った暇つぶしとしておすすめです。
さまざまな種類のタイピングゲームが無料で利用できるようになっていますから、タイピングスキルを上げながら暇つぶしをしたいという方には打ってつけ。
ただなんとなくオンラインゲームなどをしてダラダラと過ごすことに抵抗があるという方は、少しでもスキルアップにつながるタイピングゲームでの暇つぶしをするのはいかがでしょうか。
クラウドソーシングで一稼ぎする
パソコンを使ってどうせ暇つぶしをするなら、お小遣いを稼いでみるというのはいかがでしょうか。
クラウドソーシングを利用すれば、簡単にライティングなどの仕事を探すことができますし、あっという間にお小遣いを稼ぐことが可能です。
ブログ風の記事を500文字書いて数百円といった内職に近い仕事もあれば、単価の高いものだと1時間で1000円以上も稼ぐことが可能です。
『クラウドワークス』や『サグーワークス』といったサービスが有名で信頼度も高いのでおすすめ。
ライティングのみならず、知識やスキルがあるならイラストやプログラミングなどの仕事も行えますよ。
恋人探しをする
パソコンで行える暇つぶしの中でも、恋人探しをするという方も多いです。
一般的な職業ではない看護師などのヘビーユーザーが多く、出会いツールとしては以前から優秀と評価されています。
休日に暇なのはパートナーがいないからかもしれません。そこで暇つぶしがてらにパートナーを探してみるというのはいかがでしょうか。
運命の出会いが待っているかもしれませんよ。
勉強をする
勉強をするのもパソコンを使った暇つぶし方法の一つです。パソコンがあれば、さまざまなジャンルの勉強を行うことができます。
例えば学生であれば、授業で板書を写したノートを分かりやすくまとめることで復習することができるでしょう。
翻訳ツールなどを利用すれば、世界中の言語を勉強することができますし、オンラインでつながれば、外国人とリアルにコミュニケーションを取って勉強することも可能です。
パソコンは勉強をするのに最適なツールといえるでしょう。
疑問に思ったことを調べる
ニュースサイトをひとつ見るにしても、専門用語などが多すぎて、全く意味が分からないという経験はありませんか。
そんなときに役立つのは、パソコンでしょう。疑問に思ったものや、分からないことがあれば、検索エンジンに入力することで、簡単に疑問を解決することができます。
インターネット環境が乏しかった時代には、考えられない画期的なツールですよね。それまでは、知っている人を探し、頭を下げて聞いてみる。
図書館などに行き、専門書を読み漁るといった方法しかありませんでしたが、今では、誰でも簡単にパソコンで疑問を解決できるのですから、それを利用しない手はありませんよね。
パソコンを使ったおすすめの暇つぶし方法5選【オフライン編】
パソコンはあるけど、インターネットが使えないという状況もあるかもしれません。
そういった方向けに、オフラインでもできるパソコンの暇つぶし方法を紹介していきます。
オフィスソフトのスキルアップ
インターネットが整っていない状況でも、スキルアップを図ることは可能です。オフィスソフトをいじるというだけでも、十分にスキルアップが可能です。
オフィスソフトは、さまざまな機能が搭載されています。しかしながら、それを十二分に使いこなせている方は、ごく少数と言わざるをえません。
便利技を知っていれば、たった数分で完成する作業を何十分、何時間と掛かってしまうのは、あまりにも不効率。
暇時間を利用して、少しでも仕事の効率化を図れる勉強をしてみてはいかがでしょうか。
データの整理をする
意外と行えないのがデータの整理。データばかりを集めてしまっても、それがまとまっていないのであれば、情報を有効活用することはできないものです。
データを集めたのであれば、それらを有効活用できるように、しっかりとまとめておくことをおすすめします。
日々の生活の中では、なかなかできないものですから、暇な時間ができた際には、たまったデータを整理し、「使える情報」にする努力をしましょう。
そうすることで、せっかく集めた有効なデータを活用することができるようになるはずです。
Chrome恐竜ゲームで遊ぶ
検索エンジンとして有名なGoogleですが、そのGoogleがリリースしたインターネットブラウザがGoogleChromeです。そのGoogleChromeの隠し機能とも言われているのが、恐竜ゲーム。
仕事などで煮詰まったときにひと息入れられるゲームとして重宝されているのをご存知でしょうか。
オフライン時に「インターネットに接続されていません」というメッセージと共に表示される恐竜。実はあの恐竜は動くことを知っている人は少ないでしょう。
スペースキー、もしくは、「↑」キーを押すことで、恐竜ゲームがスタートしますよ。
絵を描く
芸術的なセンスのある方におすすめなのが、パソコンのドローソフトを使って絵を描くという暇つぶしです。
『Inkscape』や『Dynamic Draw』など無料で絵を描くことができるドローソフトは、数多く存在しています。
有料のドローソフトの方が、多彩な機能が搭載されているものの、フリーハンドで描いたり、色をつけるという程度であれば、無料ツールでも十分な機能を搭載しているという状況。
画材などを揃えなくても、デジタルで絵が描ける時代。暇つぶしとしても最適ですね。
資料やマニュアルを作成する
資料やマニュアルを作成してしまうというのも、パソコンによる暇つぶし方法としておすすめですよ。
いざ、自分が移動になったという際に、マニュアルを作るとなると大変になるのは意外と分からないもの。
自分が任された仕事をマニュアル化して残しておくことは、仕事に慣れてしまった自分への戒めにもなるものです。
いざという時のために必要になるのも、資料やマニュアルといったもの。隙間時間ができて、何もすることがないのであれば、良い機会と考えて資料やマニュアルを作成しておくことをおすすめしますよ。
まとめ
この記事では、パソコンできる暇つぶし方法を20個ご紹介しました。
パソコンを使った暇つぶしの王道といえば、ネットゲームをして過ごすというものでしょうが、それ以外にも有意義に過ごせる暇つぶしは多く存在しています。
音楽も動画も小説や漫画などのいわゆる「読み物」系の暇つぶしでも、現在はネットが主流になっており、スマホより操作性が高く画面も大きいうえ、音も良質なパソコンで楽しむのがおすすめです。
どのような暇つぶしもやってみると意外とハマってしまう楽しいものが多いですから、気になったものがあれば是非トライしてみて下さいね。