一人暮らしで暇な人必見!休日にも使える暇つぶし方法16選
「一人暮らしが暇すぎる…」「一人暮らしにおすすめの暇つぶし方法を知りたい」
このように考えたことはないでしょうか。
この記事では、一人暮らしの方向けに「自宅でできる暇つぶし方法」「外出して楽しむ暇つぶし方法」の2つを合計で16選紹介していきます。
自分に合った暇つぶし方法を見つけて、一人暮らしを存分に楽しみましょう!
目次
一人暮らしで暇を感じるのはどんな時?
一人暮らしの人はどんな時に暇を感じるのでしょうか?
SNSなどを見ていると、下記のような状況が特に多いようです。
一人で食事をしている時
朝起きて何もやることがない時
観たいテレビ番組がない時
食事中は、時々なら一人で食事をするならのもいいですが、頻繁だと虚しくなってしまうことがあるのでしょう。
また、朝起きて何もやることがない時というのもありますよね。
特に休日だと、何も思いつかずなんとなくスマホを見ていたり、ごろごろしているだけで終わってしまったりなんてこともあるあるですね。
一人でいることに寂しさを覚えて、テレビをつける人も少なくありません。
しかし、観たい番組がない時は思わず暇を感じずにはいられないですよね。
一人暮らしの暇つぶし方法を探す際に考えたい3つのポイント
せっかくの一人暮らしなので、暇だなと考えながら何もせず毎日を過ごすのはもったいないです。
しかし、いざ暇つぶしを始めたとしても、自分に合ってないものだとストレスを感じてしまうことがあります。
ぴったりの暇つぶしを見つけるために、紹介する3つのポイントを意識して探してみましょう。
何度もできること
一人暮らしは家にいる時間が長くなりがちです。
そのため、1回で終わってしまう暇つぶしを選んでしまうと、退屈だと感じるたびに毎回暇つぶしを探さなければいけません。
その手間がめんどくさくなって、「とりあえず寝るか…」となってしまうのは切ないですよね。
暇つぶしを見つける時には、1回きりではなく長く続けられるものを選ぶと一人暮らし生活を充実して過ごすことができるでしょう。
コストがかかりすぎない
一人暮らしって何かとお金がかかりやすいですよね。
例えば、毎日の食事代は自炊をするにしても材料を買わなければいけませんし、外食で済ますならもっと費用がかさみます。
そのほかにも洋服や友達との遊びにかかる費用など、出費が多いのが一人暮らしの悩みどころです。
暇つぶしにお金をかけすぎてしまうと、生活を切り詰めなければいけなくなりストレスが溜まってしまうことも。
あらかじめ暇つぶしに使う予算を決めておくと、生活を圧迫することがなくなるので安心ですよ。
家と外でできる暇つぶしをそれぞれ考えておく
どうしても家にいる時間が長くなる一人暮らし。
しかし、家に引きこもりがちだとその生活に飽きてくることがあります。
「今日も家で暇な時間を過ごすのか…」とげんなりしないように、家と外でそれぞれできる暇つぶしを考えておくことが大切です。
場所が変わることによって気分転換もできるので、楽しく暇つぶしをすることができますよ。
次の項目では、一人暮らしにおすすめの暇つぶしを【家編】と【外出編】に分けて紹介しているのでぜひ参考にしてみて下さい。
一人暮らしにおすすめの暇つぶし8選【家編】
以下にて、一人暮らしにおすすめの自宅でできる暇つぶし方法を紹介していきます。
どれも手軽にできるものばかりとなっていますので、気になったものは積極的に試してみてくださいね。
ゲームをする
一人暮らしが暇なら、ゲームで暇つぶしをするのもおすすめです。
『switch』や『プレステ』といったゲーム機器は購入するのにお金も時間もかかってしまいますが、スマホのアプリで遊ぶゲームであればお金をかける必要がありません。
最近のスマホアプリは無料でも非常に楽しめるので、時間も忘れて遊ぶことができますよ。
まずは今人気のアプリランキングをご覧になってみてください。きっと心を奪われるようなアプリがあるはずです。
もしランキングの中に今遊びたいと思うようなアプリがなければ、過去に遊んだアプリを再インストールして遊んでみましょう。
一度はハマったゲームですから、また同じようにハマる可能性は高いです。
アプリのインストールには時間がかかるので、Wi-Fi環境があった方がいいですが、無くても特に問題はありません。
マンガを読む
こちらの暇つぶし方法も王道ですが、マンガを読むこともおすすめ。
家に置いてある漫画を読み直してもいいですし、スマホでマンガアプリをインストールして読んでみるのもいいですね。
マンガアプリはたくさん種類がありますが、どのアプリも無料で読めるマンガが数多く取り揃えられています。
マンガアプリをインストールしておけばどこでも好きな場所でマンガを読むことができますので、ぜひこれを機会にインストールしてみてください。
動画を視聴する
一人暮らしでの暇つぶしとしては定番ですが、動画視聴するもおすすめです。
TSUTAYAやゲオなどのレンタルショップに行ってDVDを借りるのもいいですが、今は動画配信サービスがおすすめ。
動画配信サービスを利用すれば、数万本の映画やアニメが見放題です。
特に、下記のサービスは人気なため、たくさんの利用者がいます。
上記は全て動画配信サービスなのですが、イチオシは『U-NEXT』です。
『U-NEXT』は、アニメや映画、ドラマだけでなく、雑誌やマンガも読み放題になります。
最初の無料期間を利用することで、実施的に0円でサービスを受けることができますよ。
ちなみに、無料期間は5つの動画配信サービス全てにありますので、ぜひこれを機にお試しください。
一人での暇つぶしに困ることもほとんどなくなるでしょう。
料理をする
一人暮らしだと、どうしても外食やコンビニのご飯に頼ってしまいがち。
そこで暇つぶしがてら、ちょっと手の込んだ料理を作ってみてはどうでしょうか。
もちろん、一人暮らしでない人にもおすすめです。
クックパッドを見れば大体どんなものでも作れますので、冷蔵庫にある食材をみて作れそうなものをクックパッド内で検索してみてください。
一人暮らしでない人は、一緒に暮らしている人に何か作ってあげるのもいいですね。
きっと、楽しい暇つぶしになりますよ。
趣味探し
一人でもできるような趣味を探すというのも暇つぶしになります。
趣味さえ見つけてしまえば、これから「一人でなにしよう…」と悩む時間もなくなるでしょう。
たとえば、以前から少しでも興味があったものにトライしてみるという方法があります。
そういったものがなければ、下記を参考にしてみてください。
・音楽
・筋トレ
・イラスト
・工作
・ゲーム
・料理
上記が一人でも始めやすい趣味になります。
これらは比較的続きやすく、手軽に始められるのでおすすめですよ。
趣味を選ぶ際のポイントは「自分が熱中できるものであるかどうか」です。
熱中することで時間を忘れて楽しめますし、自分のためにもなります。
友達と一緒に始めてみるのもいいでしょう。
大掃除や模様替え
一人で暇になってしまったら、大掃除や模様替えをしてみましょう。
普段から忙しい人だと掃除をする機会もなかなか無いと思います。
そんなあなたは、まさに今がチャンス。暇つぶしだと思ってやってみてください。
「この前掃除したばっかり」という人は模様替えをしてみるといいです。
模様替えをするとなると結構な時間がかかりますが、部屋の雰囲気が一変するので気分がリフレッシュしますよ。
以前から気になっていた人はこの機会に大掃除や模様替えをしてみてください!
勉強をする
「将来になるためのことをしたい!」という人におすすめしたい暇つぶし方法は勉強です。
学生なら学校や塾の宿題や受験勉強、社会人なら仕事に役立ちそうな資格の勉強などがいいでしょう。
「勉強なんて…」と思うかもしれませんが、勉強はやった分だけしっかりとあなたに返ってきます。
しかも、今はきつくてもそれが将来いい方向に返ってくる可能性がありますので、暇な時間に何もしないくらいなら勉強しましょう。
「勉強しよう」という心がけと、今のこの瞬間に一歩を踏み出すことが大切です。
読書をする
一人暮らしの暇つぶしに最も適しているといっても過言ではないのが読書です。
家の中に読むのを途中でやめてしまった本や、買ってそのままになっている本はありませんか?
そういった本がなければ、自分が最も感銘を受けた本を読み直してみるのもいいでしょう。
また、読みたい本がなければ、電子書籍サービスを利用してスマホで本を探してみてください。
最近では、電子書籍サービスも色々出ており、小説だけではなく、ビジネス書や雑誌が定額で読み放題といったものまで出てきております。
好きな作者や気になっていた小説の続編などを検索してみましょう。かなり高い確率でお望みの本が見つりますよ。
一人暮らしにおすすめの暇つぶし8選【外出】
以下にて、一人暮らしの人におすすめしたい暇つぶし方法の外出編を紹介していきます。
外出することで良いリフレッシュにもなりますので、ぜひ試してみてください。
散歩に行く
一人暮らしで退屈になったら、散歩をして暇つぶしをしましょう。
家から出るだけでも良い気分転換になりますし、適当に電車に乗って知らない街を探索するのも面白いです。
散歩ついでに写真を撮ってSNSにアップしてみるという楽しみ方もありますね。
カメラを持っていない人でも、最近のスマホはかなり高画質に撮影できます。
気分転換やリフレッシュ、運動にもなる暇つぶし方法です。ぜひ実践してみてください。
映画館に行く
動画配信サービスを利用して自宅でまったり観るのもいいですが、やはり映画館での迫力も捨てがたいです。
映画館に行くまでの時間や視聴する時間を考えると、かなりの暇つぶしになりますよ。
迷っていると時間がもったいないので、とりあえず映画館に行ってしまいましょう。
そして、数ある最新作の中から興味のある作品を選び、チケットを購入してシアターに入ります。
映画が始まると、笑ったりときには泣いたり、暇だったことなんて忘れてしまうでしょう。
一人暮らしで退屈になったという人には特におすすめしたい暇つぶし方法です。
ランニングをする
ランニングは暇つぶしになるだけでなく、運動不足解消とリフレッシュ効果があります。
「疲れるのは嫌だ」と思う人もいるかもしれませんが、ランニングは慣れてくると少しずつ苦痛でなくなってくるでしょう。
慣れてくるころには体調にも良い変化があるはずです。
一人暮らしになって運動不足を感じている方には、ぜひ実践してほしい暇つぶし方法です。
ランニングした後の気持ち良さを体感してみてください!
ドライブをする
ドライブも気分転換になる暇つぶし方法の一つです。
車を持っていないという人でもレンタカーを利用すればドライブを堪能することはできます。
特に東京で一人暮らししている人は車を持っていないという人も多いことでしょう。
レンタカーを利用し、普段は通らないような道を走ってみたり、車じゃないと行けないような場所にいって写真を撮ったりするのは楽しいものです。
ちなみに『スカイチケット』というレンタカー料金の比較サイトを使えば、近所の格安レンタカーをすぐに見つけることができます。
予約もそのままできますのでぜひ利用してみてください。
カラオケに行く
カラオケは一人でも楽しめる究極の暇つぶし方法です。
「一人だと抵抗がある」という人もいるかと思いますが、1回でも行ってしまえば次からはなんの抵抗もなくなりますよ。
楽しみ方も色々とあります。たとえば、「好きな曲を何回でも入れられる」ということもできますし「気になっている曲を全部入れる」という楽しみ方もできます。
一人暮らしだと自宅で歌うこともできますが、やはり音響設備の整ったところで歌う方が楽しいでしょう。
ペットショップに行く
不意にやってくる寂しさは一人暮らしをやっている人なら一度は経験していると思います。
「寂しいな」と思った時、横にワンちゃんや猫ちゃんがいれば寂しい気持ちは無くなり、心が満たされます。
ということで、一人暮らしで寂しくてしょうがないという人は、ペットを飼ってみてはいかがでしょうか。
ペットを飼うことで、暇つぶし方法のバリエーションも一気に増えます。
ただし、よく家を空けてしまう人にはペットを飼うのは向いていないかもしれません。
動物は生き物ですから、飼う際には責任が伴います。
もし一人暮らしで、外にでることが少ないということであればペットショップに行ってみてください。
可愛いワンちゃんや猫ちゃんを見るだけでも良い暇つぶしになりますよ。
銭湯に行く
一人で行く銭湯は、暇つぶしになるだけでなく疲れを癒やすことができます。
一人で行くことで、誰にも気を遣わずにすむのでかなり楽だからです。
近所にある昔ながらの銭湯でも十分に満足できるはずですが、スーパー銭湯に行くのもいいですね。
近所の銭湯にいく人は下記のアイテムを忘れずに持っていきましょう。
・着替えの服や下着
・タオル(大小一枚ずつ)
・濡れたタオルを入れる袋
・シャンプーやボディーソープ
夜の銭湯に行く場合は、何時まで営業しているかをチェックしておいてください。
せっかくくつろぎに行ったのにも関わらず、閉店時間を気にして焦ってしまう可能性がありますからね。
おすすめは閉店時間の少し前くらいです。人が少ないので、よりリラックスして温泉を楽しむことができますよ。
一人で退屈している人はぜひ行ってみてください。
近場のBARで飲む
最後に、夜におすすめしたい暇つぶし方法を紹介します。
それは、「近場のBARで飲むこと」です。
住んでいるところが駅の近くならば、BARの1軒や2軒あると思います。
「BARなんて見たことないぞ」という人はBAR探しに出向いてみるのもおすすめです。
BARはひっそりとした場所にあることが多いので、注意して見てみないと案外見つけることはできませんからね。
BARではマスターとの話もできますし、他に一人で来ているお客さんと仲良くなったりして思わぬ出会いがあるかもしれません。
探してもBARが見つからなければ小さめの居酒屋でもいいでしょう。
自分だけの行きつけのBARってなんだか憧れませんか?
ぜひ、暇つぶしがてらBARへ行って飲んでみてください。たまには、ゆっくり一人でお酒を飲むのも悪くないですよ。
まとめ
この記事では、一人暮らしの人におすすめしたい暇つぶし方法を16個紹介してきました。
一人暮らしをしている人は、話し相手がいないため暇を感じやすいです。
日常的に「暇だな~」と思っている人はぜひ記事で紹介した暇つぶし方法を実践してみてください。
1日に1個ずつ実践していくというのも面白いですよ。自分に合った暇つぶし方法を見つけ、一人暮らしを満喫しましょう!