30分の暇つぶしにおすすめ!次の予定まで有意義に過ごす方法12選
「30分の時間を有効活用したい!」「何かおすすめの暇つぶし方法ない?」
このように思ったことはないでしょうか。
この記事では、30分間の暇つぶしにピッタリな時間の使い方を合計で12個紹介していきます。
記事で紹介する暇つぶし方法を利用し、有意義で楽しい時間にしていきましょう!
目次
人は30分以上の待ち時間ができると暇を感じる
人はどれくらいの時間が経つと暇を感じるのでしょうか。
『青山ハッピー研究所』が約2,000人の男女に行った調査では、「30分以上の時間が空いたら暇だと感じる」と回答した人が26%と最も多くなりました。
30分以上は暇に感じるものの、1~10分程度であれば苦に感じない人が多いようです。
また年代別では20代の男女が最も暇を感じやすく、約40%の男女が「1~30分未満の時間が空くと暇に感じる」と回答しています。
実際、30分の時間が空くことによって暇を感じたり、退屈に思ったりする人は多いのではないでしょうか。
暇になったとき、すぐに使えて手軽な暇つぶし方法を持っておけばかなり便利です。
具体的な暇つぶし方法については後ほど紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
30分の暇ができたら何する?みんなの過ごし方ランキング
30分の暇ができたとき、一般的な人はどのようにして過ごしているのでしょうか。
自宅と外出先に分けて見てみましょう。
【自宅】
・テレビの視聴(45.5%)
・ネットを利用する(39.0%)
・お茶・コーヒーなどを飲む(37.5%)
・本を読む(34.6%)
・昼寝をする(34.2%)
テレビの視聴に関しては、「録画していたアニメやドラマを見る」という人も多かったです。
ネットの利用はSNSやYouTubeなど、スマホを使用しての暇つぶしが多く、若年層では顕著にその傾向が見られました。
【外出先】
書店やコンビニで立ち読み(50.1%)
周辺を適当に散策する(33.5%)
喫茶店・カフェ・ファストフード店に入る(29.0%)
人間観察をする(23.0%)
ウインドーショッピングをする(23.0%)
約半数の人が書店やコンビニに立ち寄り、本を立ち読みしているとのこと。ちょっとした暇つぶしに立ち読みをしたことのある人は多いのではないでしょうか。
また、全体を見ると30分程度の暇つぶしということで、手軽でお金をかけずに暇をつぶしている人が多いことも分かります。
暇つぶし方法を考える際の3つのポイント
以下にて、暇つぶし方法を考える際の3つのポイントを紹介していきます。
ちょっとした時間を有効活用したい方は、ぜひ以下で紹介するポイントを抑えておいてください。
すぐにできること
まず、すぐにできることを優先的にしましょう。
30分という時間は何もしないと長く感じますが、何かを始めてしまうと一瞬で終わります。
そのため、あまり準備に時間がかかってしまうことはおすすめしません。
準備時間は長くても5分程度にしておき、それ以上の準備時間がかかるものは諦めましょう。
今すぐにでもできる暇つぶし方法はたくさんあるので安心してください。
いつでも切り上げられること
いつでも切り上げられる暇つぶし方法にしましょう。
暇つぶしを始めると30分程度の時間であればすぐに過ぎます。そのため、夢中になり時間がギリギリになってしまっても、すぐ切り上げられるものがいいです。
あまりお金がかからない
暇つぶし方法を選ぶ際はあまりお金のかからないものを選ぶようにしましょう。
暇つぶしにお金を使ってしまうと、他の予定にかけるお金がなくなり、後悔することになるかもしれないからです。
どれくらいの時間が暇になったのかにもよりますが、30分程度であればできるだけ無料のものがいいですね。
実は無料でできる暇つぶしはたくさんありますので、以下にてたっぷり紹介していきます。
30分の暇つぶしにおすすめの過ごし方6選【自宅編】
ここからは、自宅でできる30分の暇つぶしにぴったりな暇つぶし方法をご紹介していきます。
自宅でできる手軽な方法をまとめましたので、気になったことはぜひ試してみてくださいね。
ゲームアプリをする
30分の暇つぶしにゲームアプリがおすすめ。一昔前はゲーム機を買うのが一般的でしたが、スマホの進化によって無料で本格的なゲームを楽しむことができます。
ジャンルも定番のRPGからシミュレーションやボードゲームなど様々あり、もはやゲームアプリにないものはないというくらいです。
また、ゲームアプリは1時間の暇つぶしにもいいのですが、ゲームによって30分以上楽しめたり数分で終わらせられるものまであるため、今後にできた暇にも対応できるという点でもおすすめできます。
普段あまりゲームをやらないという方もきっと楽しめるゲームはありますので、下記のページやAppstoreなどのランキングを参考にあなたが興味湧いたものをぜひやってみてください。
ただし、ハマりすぎて歩きスマホなど他人に迷惑をかけることはないよう注意しましょう。
読書をする
ちょっとした暇つぶしには読書がおすすめ。一度読み始めてしまえば、30分はあっという間に立ってしまうでしょう。
ただ、「そんな都合よく本を持ってない」という方もいると思いますので、そんな方には電子書籍の利用をおすすめします。
電子書籍であれば、いつでもどこでも手軽に読書できますし、バックに本を潜ませておく必要もありません。
電子書籍サービスによって、マンガの取り扱いが多いや雑誌が低額で読み放題など様々ですので、下記のページも参考に、一度どんなものがあるか調べててみるのがおすすめ。
お風呂に入る
もしも出かける予定や用事が30分後にあるのであれば、一度お風呂に入ってみてはいかがでしょうか。
ゆっくり浸かることで、出かける前に気持ちも体もリフレッシュできるでしょう。
さらに、入浴剤を入れることでお風呂から上がった後もいい匂いが続き、会う人からの好感度もUPするかも。
スケジュールを確認する
30分の暇ができたなら、仕事やプライベートのスケジュールを調整したり見直したりすることもおすすめです。
忙しい時って、どうしてもテキトーに予定を入れてしまいがちなもの。
あとで確認してみたら、移動の時間が少なかったり、予定と予定の間が中途半端に空いてしまっていたりする経験ありませんか。
そういったことがないよう、1時間程度の暇な時間ができたときに予定を確認して調整しておくと、有意義な時間を送れるはずです。
調整によって生まれた時間は、あなたがやりたかったことをする時間に充てて自分の時間をしっかり確保しましょう。
仮眠をとる
自宅にて30分程度暇なら、仮眠をするのも手段の1つです。
仕事やお出かけをする際、疲れてしまっていては楽しむことができませんよね。
30分程度の昼寝は、体や頭をすっきりさせてくれると言われています。
昼寝をする際に気を付けることは、寝坊です。「あれ!気がついたら2時間も経っている!」なんてことが起きてしまっては本末転倒。
必ず目覚まし時計などを設定しておくようにしましょう。
目覚まし時計をセットしても危なそうだという人は、椅子に座って寝たり横になるだけにしておくといいです。目を閉じたり、横になるだけでも疲労は回復しますよ。
動画を観る
30分であろうと40分であろうと、暇つぶしの定番といえば動画視聴です。
映画だと30分を超えてしまいますが、アニメやドラマであれば基本的に30分以内に終わります。
30分に限定した場合、アニメの視聴はこの上ない最高の暇つぶしになります。
アニメを視聴する際におすすめなのは『U-NEXT』です。
『U-NEXT』では、『スラムダンク』『ドラゴンボール』など昔に一世を風靡したアニメから、現代アニメを代表する『鬼滅の刃』などの幅広い作品が揃っています。
さらに、今なら「1ヵ月間無料で見放題となる期間」があるのでかなりお得です。
こういったVODをインストールしていれば今後暇つぶしに困ることはありません。ぜひこれを機に試してみてください。
30分の暇つぶしにおすすめの過ごし方6選【外出編】
ここまでは家でできる暇つぶしを紹介してきましたが、丁度調べている今外にいる人もいますよね。
そこでここからは、外でできる1時間の暇つぶし方法をご紹介していきます。
カフェや喫茶店に行く
30分ほどの暇であれば、予定場所の近くにあるカフェや喫茶店に行って時間をつぶすのもおすすめ。
最近のカフェや喫茶店の多くはフリーWifiを完備しているところも多いため、スマホも使い放題です。
YouTubeを見たりゲームをしたりして、好きなように時間をつぶしましょう。
せっかくカフェにいるなら、おいしい飲み物やちょっとした軽食を頼めば、暇だったはずの時間が優雅な時間に早変わり。
ただし、まったりしすぎて時間を忘れてしまわないよう、次の予定の時間を常にチェックすることも忘れずにしてくださいね。
マッサージを受けにいく
「最近体が疲れやすい気がする…」という人にはマッサージを受けに行くのもおすすめ。
最近は短時間で安価なマッサージ店が増えてきていますので、ちょっとした疲れをとりたい方にはもってこいの暇つぶしになります。
足が疲れているという方はリフレクソロジー、体全体が疲れている方にはボディーケアがおすすめです。
ウィンドウショッピングをする
ウィンドウショッピングをするということも、30分の暇つぶしには最適ですよ。
ショッピングのコツとしては、アウトレットなどの大きすぎる商業施設には行かないことです。
あまりに大規模な商業施設となると、入っているお店の数も非常に多く、30分では到底周り切ることができません。
散歩がてら通りがかりにみるくらいで、気になったお店があればまたの機会にじっくり見に来ると良いでしょう。
本屋に行く
30分程度の暇つぶしなら、本屋に行って暇つぶしをするというのはいかがでしょうか。
本屋さんには本屋さん独特の雰囲気や空間が広がっていますよね。
静かな空間で落ち着いて自分が興味や関心のある本を探すことができます。
中には中身が見れないようにビニールなどでくるまれているものもありますが、大抵の書籍は実際に手にとってチェックすることができます。
気になっている書籍があるかないかをゆっくりと店内を回りながら探していると、2時間程度の時間ならあっという間に過ぎ去ってしまうことになるでしょう。
実際にチェックをしてみて、気になる書籍が見つかったのであれば購入をし、帰りの電車の中などで読みふけるというのも、有意義な時間の過ごし方になりますね。
街を散歩する
街を散歩するというのも、30分の暇つぶしとしておすすめです。
散歩のポイントとしては、いつものルートを使わないようにするという点。
ば、いつもとは違うルートで散歩をしたり、いつもは寄らないお店に立ち寄ってみると、新しい発見ができるかもしれません。
何度も通い慣れた地元の街だったとしても、案外と行っているお店や道というのはワンパターンだったりして、知らないスポットが多く存在しているもの。
公園に行く
近場に講演があるのなら、暇つぶしに公園に行くのもおすすめ。
30分程度の暇だと、何かをするにも忙しくなる可能性がありますよね。
それなら、近場の公園やベンチなどに座ってゆっくりするのがいいです。
公園で遊ぶ子供たちの声や鳥などの生き物の声を聞いていると、忙しい日常を一時忘れることができ、リフレッシュできるかもしれませんよ。
まとめ
この記事では、30分間という時間を有効利用するための暇つぶし方法を12個紹介してきました。
30分は長いようでかなり短いです。
記事で紹介した暇つぶし方法を利用すれば本当に一瞬に感じてしまいますので、時間は常にチェックしておくようにしてくださいね。