外出自粛中にできる過ごし方10選!家の中で楽しめる方法をご紹介
外出自粛が通達されて久しいですが、過ごし方に困ってしまっているという人は珍しくありませんよね。
不要不急以外の外出は控えるようにということですから、なるべく外には出ないようにすべきです。
ですが、自宅にいることが多くなると、アクティブな方にとっては何をして過ごすか頭を悩ませてしまうものです。
しかし逆に考えれば、外出自粛がされている今だからこそ、実は新しいことができる絶好のタイミングでもあるということ。
外出自粛中の注意点を加味しつつ、外出自粛中におすすめの過ごし方について紹介していきましょう。
目次
急な外出自粛で困っている人は多い
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために、全国的に外出を自粛する過ごし方を余儀なくされています。
国際的なNGO団体の緊急調査によると、自宅にこもりっぱなしで友人などとも会えずにストレスを感じているという人が3割にものぼっているという状況です。
テレビやゲーム以外にやることがなく、ストレスが溜まる。体力が落ちないか不安が募り、それがストレスになる。友人などに会うことができず寂しい。
上記の様に、精神的面はもちろん、肉体面への不安による両面からのストレスを感じている為、外出自粛で困っている人が多いでしょう。
外出自粛中に注意すべきこと
外出自粛要請で行動を制限され、困っている人はあなただけではなく、非常に多く存在していることが分かりましたよね。
過ごし方を間違ってしまうと、家族などとの間に不和が生じ、離婚などの悲しい結果を招いてしまうことも考えられます。
そこでここからは、外出自粛の過ごし方で注意すべき点を大きく3つご紹介します。
ストレスを溜め込んでしまう
まず注意すべきは、ストレスを溜め込んでしまう過ごし方をすること。
外出自粛の間に暇つぶしにとテレビをつければ、毎日コロナの感染者数と死亡者数の報告。
更に政府への対応への不満などを声高に叫び、他人の批判ばかりを耳にすることが多いですよね。
人間は「自身のコントロールを失っている状況」や「慣れない環境への変化」、そして「自分が知らない未知の経験」に直面すると高いストレスを感じると言われています。
まさに今の外出自粛の状況というのは、これまで経験したことのない慣れない環境であり、自分が行いたいアクションが行えないコントロール不能な状態なのです。
ここで下手な過ごし方をしてしまうと、ストレスが極限に達し、家族へと当たり散らしたり、互いの揚げ足を取り合ったりして、ますますストレスを溜める結果となってしまいます。
このため外出自粛時の過ごし方は、なるべくストレス解消につながるものをチョイスすると良いでしょう。
お酒やたばこに依存する
外出自粛で外に出ることができないからと、朝や昼間からお酒を飲み、タバコをくゆらすなんて生活をしてしまう方もいらっしゃいますね。
しかしこれらのものに依存をして心が落ち着くというのは、ほんのひとときだけ。
外出自粛の要請が長引けば、お酒もタバコの量も増え、依存症に発展してしまう恐れもあります。
タバコには4000種類以上の化学物質が含まれており、そのうちの200種類以上が人体に対して有害とされる物質です。
そのうちの約70%に至っては発がん性物質であることが分かっています。
お酒に関しても脳の働きを抑制してしまうという影響や高血圧、糖尿病、肝がん、アルコール性肝炎などの生活習慣病になるリスクが上がり、認知症発症のリスクも抱えることになるのです。
嗜む程度ならいいのですが、このように健康リスクを抱えているのも事実ですので、ストレスを上記のようなもので解消しようとするのは辞めておきましょう。
人が多いところに行く
外出自粛で自宅にこもりっぱなしという過ごし方に我慢ができず、人の多いところに行くという選択をするのは、大きな間違いです。
屋内施設での密接ではないから、公園などの外なら大丈夫と安易に考え、近所の公園が密集状態になってしまっては、外出自粛要請の意味がなくなってしまいます。
安全だと思えるような場所であったとしても、人の多いところに行って過ごしてしまっては、感染のリスクを高めてしまうだけ。
ウイルスは人から人へと感染していくものであり、人との接触がなければ感染リスクを抑えることが可能になりますから、安全だと判断した場所でも近所などの人間も同じように考え、密集状態を作ってしまうようなら、そういった場所へ行くのは絶対にやめましょう。
視点を変えれば、外出自粛中は新しいことを始めるチャンス!
外出自粛のせいで過ごし方が制限され、ストレスも溜まる一方という気持ちは分かります。
「しない」だとか「してはいけない」という感情をあまり持ちすぎるのは、ストレスを抱え込んでしまうことにつながりますからね。
しかし発想を変えてみると、外出自粛という自宅で過ごす環境だからこそ、今までできなかった新しいことを始めるチャンスとも言えるのです。
「外出しない」「人と会ってはいけない」という感情を持つよりも、「読書をする」「海外ドラマを一気見できる」といったように「する」「できる」という発想へと意識を変換していくことがストレスを感じない過ごし方では、重要なポイントになってくるのです。
外出自粛中に家でできる過ごし方10選
それでは、実際に上記で触れた条件を含む外出自粛中に自宅で行える過ごし方を紹介していきましょう。
ここで紹介していることの中に、少しでもやってみようかなと思えるものがあれば、ぜひやってみてくださいね。
アニメ・ドラマ・映画を一気見する
最初に紹介する外出自粛時の過ごし方は、アニメやテレビドラマ、映画などをこの機会に一気見してしまうということ。
定番の過ごし方といえますが、現在ではレンタル店などに行かなくても、VODなどを使えば自宅にいながらさまざまな作品を鑑賞することができる時代です。
VODで有名な『Hulu』や『U-NEXT』などに加入をすれば、驚くほどのローコストでさまざまな映像作品を楽しむことができますよ。
外出自粛のため1人で過ごす自宅での暇つぶしにも利用できる他、家族みんなで見るという楽しみ方もおすすめです。
ストレスが溜まり、他者にネガティブな感情をぶつけやすい状況だからこそ、みんなで同じ作品を鑑賞して楽しみを共有してみてはいかがでしょうか。
自宅でカラオケをする
外出自粛はもちろん、現在の状態では営業自粛の要請もされていますよね。
この対象となり、営業ができなくなっているのがカラオケボックス。一人カラオケなどで日々のストレスを発散していた人も少なくないでしょう。
カラオケに行けずに外出自粛でストレスが溜まってしまっているのなら、自宅でカラオケをするのはいかがでしょうか。
今ではカラオケアプリも非常に多く配信されており、採点機能を持っているものや録音機能もあるので、自身の歌唱力をチェックすることも可能ですよ。
更に歌に自信があるという人であれば、これを良い機会にしてオンラインで自分の歌声を配信してみるのも新しいチャレンジになりますよね。
1人でも楽しめますし、カップルや家族でも一緒に楽しむことができますから、充実した過ごし方とは言えないでしょうか。
自宅でできるトレーニングを行う
自宅でできるトレーニングをするのは、外出自粛で自宅にいなければならない方の過ごし方としておすすめ。
1人はもちろん、夫婦でも家族でもみんなを誘ってエクササイズすれば、強度の高いエクササイズでもなんとか乗り切れるもの。
『ビリーザブートキャンプ』や『コアリズム』、『TRFダンササイズ』など、体を動かせるだけではなく、個性的で楽しめるエクササイズビデオが販売されていますよね。
コストをなるべく掛けたくないという場合には、インターネットでエクササイズ動画と検索すれば、沢山の自宅で行えるエクササイズ動画がヒットします。
これらの動画を流しながら、画面の前で一緒になってエクササイズしてみましょう。
自宅の限られたスペースでのエクササイズとはいえ、汗もたっぷりかきますし、良い運動になりストレス発散にもつながりますよ。
料理をしてみる
今までほとんどが外食で済ませており、現在でもレトルト食品や冷凍食品、宅配弁当などで過ごしているって人いませんか。
もしもそんな状況なら、外出自粛の今を機に料理を始めてみるのはいかがでしょうか。
よく行っている飲食店などの料理を再現してみるのは、なかなか面白いチャレンジですし充実した過ごし方といえるでしょう。
料理は始めてみるとどんどんと熱中してしまいますし、趣味にも発展させることができるので、外出自粛が解けた後の暇つぶしとしても続けていくことができます。
人狼ゲームをする
外出自粛で自宅で過ごすとなると、定番になってくるのはゲームですよね。
ゲームを1人で熱中するのも良いですが、外出自粛で友人などに会えないというストレスは、これでは解消できませんよね。
そこでおすすめなのは、ゲームの中でも友達などとオンラインでつながって行える『人狼ゲーム』をするという過ごし方はいかがでしょうか。
テレビ電話やチャットアプリなどで楽しむことができますし、ルールも複雑ではありませんからおすすめです。
村人と人狼の2つの陣営に分かれて、それぞれの陣営が勝利を目指すというゲーム。
役職がそれぞれにランダムに振り分けられ、その役職は本人しか知りえない。朝のターンに議論をし、相手を信用したり疑ったりして人狼を探しだします。
夜のターンになると人狼がリタイヤさせる人を選ぶことで選ばれた村人が死に人数が減っていくという流れです。
オンライン飲み会をする
会社終わりには、ほとんど飲み会に参加していたことが多かったなんて人にとっても、この外出自粛や飲食店への営業自粛要請はかなり手痛い状況といえますね。
そういった方にオンライン飲み会はおすすめです。
「お酒」ではなくても、友人などととにかくコミュニケーションを取りたいという方の場合には、「オンライン食事会」や「オンラインおやつ会」として人を集めると良いでしょう。
普段から付き合いのある人とのオンライン飲み会なら『LINE』グループで使えるテレビ通話で十分。『ZOOM』というツールも簡単な登録だけで使えて便利ですよ。
以前の世の中に比べ、現在ではインターネット環境が整っているため、直接会うなんてことをしなくても、十分にコミュニケーションを取ることができます。
外出自粛で友人と会えないのがストレスという方は、是非こんな過ごし方をしてみてはいかがでしょうか。
片付けや断捨離をしてみる
部屋の片づけや断捨離をして自宅の中をすっきりとさせる過ごし方も、外出自粛の状態でおすすめの過ごし方といえるでしょう。
普段は家事や仕事で忙しく、なかなか手がつけられなかったという方にとって、外出自粛の今のタイミングは片付けなどをするのに絶好のチャンス。
クローゼットを開いて洋服などを断捨離してみる。読んでいない本や、もう読まないだろうという小説や漫画などをリサイクルに出してみる。
外出自粛で時間がある今だからこそ、片付けや断捨離という過ごし方がおすすめなのです。
マスクづくりをしてみる
なかなか今まで趣味を見つけることが出来なかったという人には、外出自粛のこのタイミングで趣味を見つけるチャンスでもあります。
マスク不足の現状なら、いっそのこと手芸を趣味にしてマスクを自作してみてはいかがでしょうか。
実際に外出自粛のこのタイミングを利用して、布マスクやマスクカバーを手作りされている人は多いようですね。
型紙を使わず手縫いでも30分でできるマスクカバーの作り方や、洋服に合わせやすい布マスクの作り方など、検索をすれば、いくらでも作り方を知ることができます。
小学校の家庭科ではミシンを使う授業も必須科目ですから、ある程度の年齢のお子さんがいる家庭なら、みんなで協力してマスクづくりをするという過ごし方もおすすめですよ。
おうちでキャンプをする
お庭がある家庭なら、おうちキャンプで外出自粛を乗り切るという過ごし方もおすすめです。
テントやキャンプ用品があり、ある程度にスペースのある庭があるのであれば、キャンプ用具を引っ張り出して、テントを張って家庭でキャンプ気分を味わいましょう。
庭がないのであれば、駐車場のスペースでも十分。いつも見ているはずの駐車場や庭が、テントを張るだけで違ってみえてくるのですから不思議ですよね。
食事に関しても外でガスコンロなどを使って、焼くだけなどの簡単なものを作っていきましょう。
BBQコンロなどがあり、庭などで行っても近所迷惑にならないのであれば、BBQを行ってもいいですよね。
外には出てしまうものの、自宅の敷地内から出ることはありませんから、外出自粛で自宅の中は飽きてしまったという方におすすめですよ。
トランプなどのアナログゲームをする
スマホアプリでもありますが、家族がいるならみんなでトランプなどを使い、アナログゲームで外出自粛の今を乗り切るという過ごし方はいかがでしょうか。
トランプは非常に優秀な遊具であり、1人でできるものから、2人で白熱する対戦向けのゲーム。
3人以上で盛り上がることができるゲームなど、人数が変わっても万能に楽しめることができます。
その種類は400種類以上とも言われており、現在でも新しいトランプを使ったゲームがどんどんと開発されている状況です。
1人で行うなら、『ソノ』、『ジャーマンホイスト』、『スーパートランプ』。
2人なら『スピード』や『ブリスコラ』、『ボヘミアン・シュナイダー』など。3人以上なら『大富豪』や『ジジ抜き』などがおすすめです。
上記以外にも自宅でできる暇つぶし方法はありますので、他の暇つぶし方法も知りたいという方は下記も併せてチェックしてみてくださいね。
まとめ
この記事では、外出自粛中にできる暇つぶし方法を10選ご紹介してきました。
外出自粛で過ごし方が限定されてしまい、普段どおりの生活とは程遠い環境になって困っている方が大勢いらっしゃいます。
ストレスを感じる条件というのは、主に3つあり、なるべくそれらを取り除くような過ごし方をすれば、外出自粛の現在のような環境でも、乗り切ることができるでしょう。
年齢や性別によって異なってくるかもしれませんが、ここで紹介した過ごし方がヒントになれば幸いです。