暇つぶし方法12選!暇な時間が楽しくなるおすすめの過ごし方
ふとした瞬間に暇になることってよくありますよね。
「暇疲れ」という言葉もあるほど、暇な時間は辛いものです。
そんな時は、携帯をただなんとなくいじってグダグダするよりも、今の自分にぴったりな暇つぶし方法を見つけて、楽しく過ごしましょう!
この記事では、短時間でできるものから長時間の暇をつぶせるものまで、様々な暇つぶし方法をご紹介しています。
ぜひ、暇な時間を充実させるための参考にしてください。
目次
みんなが暇つぶししたいのはどんな時?
そもそも、みんなが暇を感じる時はどのような状況なのでしょうか?Twitterを見てみると、下記の様な声をよく見かけました。
・電車やバスの待ち時間
・待ち合わせで相手より先に着いた時
・長時間列に並んでいる時
・病院の待ち時間
・電車に乗っている時
・家に1人でいる時
・やることが全て終わってしまった時
・観たいテレビ番組がない時
・エレベーターを待っている時
・電車が遅延している時
特にみんなが暇を感じるのは、電車を利用している時ですね。
電車は、仕事や遊びのために平日休日問わず使いますが、ホームでの待ち時間や電車に乗っている最中に暇を感じている方が多くみられました。
また、人を待っている時や、やらなければいけないことが終わってしまった時にも暇を感じるようです。
暇つぶしをする時は、潰したい時間に合ったものを選ぼう
暇つぶしを探す際に大切なのは、つぶしたい時間に合う過ごし方を選ぶことです。
例えば、予定があるため、あと30分で家から出ないといけないとします。この30分を有意義に使おうと思い、映画を観始める…なんて過ごし方はアウトです。
一般的に2時間以上続く映画は、もちろん30分では観終わらないので、途中で止めて外出しますよね。
途中で終わってしまったモヤモヤ感が募りますし、映画が面白いと「外に出るのがめんどくさいな」なんてネガティブな感情を持ってしまいます。
また、予定がつぶれてしまって半日空いたとしましょう。
暇な半日を楽しく過ごそうととりあえずSNSを覗きますが、さすがに半日分の時間はつぶせませんよね。
半日分の時間をつぶせなければ、また新しい暇つぶし方法を探すため、手間がかかってしまいます。
このため、30分なら30分、半日なら半日過ごせる暇つぶしを見つけることが何よりも大切なのです。
通勤などのスキマ時間にぴったり!短時間の暇つぶしにおすすめの方法6選
こちらでは、いつでもやりたい時にできる、短時間の暇つぶしを厳選してみました。
通勤などのスキマ時間にぴったりですので、ぜひ参考にしてみてください。
ゲームアプリをする
今は、スマホさえあれば、好きなゲームを好きな場所でプレイすることができます。
バトル系やRPG、育成系に恋愛系など、様々なジャンルのゲームアプリがあるので、絶対にお気に入りのものを見つけられるんです。
ゲームをしたい時には、アプリをインストールするだけでOK!
すぐに、そして手軽に始めることが可能なので、電車を待っているスキマ時間にもぴったりですね。
また、お財布に余裕がない方におすすめなのもこの暇つぶしです。
ゲームアプリの中には無料で始められるものも数多くあるので、お金を使わずに楽しめちゃいます。
複数のゲームアプリをダウンロードしておけば、気分によって使い分けられるのでおすすめですよ。
漫画を読む
「本は苦手だけど、漫画なら読める!」なんて方も多いのではないでしょうか。
ちょっとした待ち時間に気になる漫画をチェックしてみましょう!
鮮やかなイラストと、ワクワクするようなストーリー展開に、暇な時間も楽しく過ごすことができます。
何を読めばいいのか分からない方は、話題になっているものを片っ端から読んでみてください。
購入した漫画をカバンに入れて持ち歩くのも良いですが、荷物になるなど何かと不便なこともありますよね。
そんな時におすすめなのが電子書籍。スマホで読める漫画を購入しておけば、暇になった時もすぐに読むことができますよ。
Youtubeを見る
暇つぶしの王道と言っても過言ではない過ごし方です。今や、Youtubeにはテレビ顔負けの面白い動画がたくさん掲載されています。
日常を撮影したVlogやアーティストのライブ映像、さらにはキャンプや釣りなど趣味に関することまで様々な動画があるのです。
動画時間が短くても楽しめるものはいっぱいあるので、スキマ時間の暇つぶしに困ったらYoutubeをチェックしてみましょう。
今は芸能人が、YouTuberとして自分たちの日常をアップしている動画もよく見られます。
好きな芸能人の動画をどんどん観ていくのも素敵な暇つぶしになりそうですね。
SNSをチェックする
ちょっとしたスキマ時間なら、大活躍するのがこの暇つぶしですね。
みんなの近況が綴られるSNSは、見ているだけで楽しくなってきます。
また、「近くに新しいお店できたんだ」「こんな綺麗な景色が見えるスポットがあるなんて知らなかった」など、新しい発見ができるのもSNSの良いところです。
お気に入りのスポットをピックアップしておけば、友達と遊ぶときや彼氏、彼女とのデートでも困ることはありませんね。
また、Youtubeと同じように芸能人のSNSをチェックすることもおすすめです。
出演する番組の裏事情や、使っているコスメなど、SNSを見ていないと分からないことが掲載されているので、見逃さないようにしましょう。
音楽を聴く
音楽には、気持ちを前向きにさせたり、リラックスさせる効果があります。
お気に入りの音楽を聴いてゆっくりするのも良いですし、今流行りの曲を片っ端から聴いていくのも楽しそうですね。
気分が下を向いている時も、明るい曲を聴けば元気になれること間違いなしです。
また、音楽情報は、友達との話でも何かと話題に上がりがちです。特に今話題のアーティストについて話されることが多いので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
さらに、日頃から音楽を聴いておけば、カラオケで歌える曲のレパートリーも増えます。
「何を歌おうかな」と悩むことがなくなるので、暇な時間にはぜひ聴いてみてください。
予定を確認・整理する
後々、やっておいてよかったと心底思うのがこの暇つぶしです。
バタバタとしていてまとめられていなかった今後のスケジュールをこの機会に整理しておきましょう。
予定を再確認することで、やり残しの仕事も無くなりますし、優先順位がつけられるので効率的に動くことができます。
プライベートでは、ダブルブッキングや予定の入れ忘れを防ぐことも可能ですよ。
予定の確認や整理は、何かに書き残しておくことがおすすめです。
スケジュール帳や、スマホのメモ機能でも良いので、文字に書いて表すとスッキリと整理することができるでしょう!
丸一日でもOK!長時間の暇つぶしにおすすめの方法6選
「今日は何もやることがなくて暇!」と感じる日は必ずありますよね。
そんな時には、こちらで紹介する暇つぶし方法を試して、充実した時間を過ごしましょう!
映画やドラマを観る
ずっと観たいと思っているけれど、まだ観れていない映画やドラマ作品はありませんか?
この機会に、友達からすすめられたものやテレビで話題になっているものなど、気になっている作品をどんどん観ていきましょう。
時にはワクワクさせてくれて、時には泣ける映画やドラマなら、非日常を味わうことができます。
友達を呼び、みんなでわいわいしながら動画鑑賞会をするのも楽しそうですよね。
レンタルショップに行くのが面倒くさい、いつも気になる作品は借りられている…なんて方におすすめなのが動画配信サービスです。
登録するだけで、家で好きな映画やドラマを観ることができるので、ぜひチェックしてみましょう!
読書をする
お金があまりかからないのに、長い時間楽しめる暇つぶしです。気になる作品を、じっくりと読んでみましょう。
読書の魅力は、その世界を想像できることです。まるで本の中に入り込んだように、ドキドキしたり、うっとりする体験ができるのは読書だけでしょう。
本屋でゆっくり読書のお供を探すのも素敵ですし、家から出たくないのであれば電子書籍を購入するのもありですね。
ゆっくりとソファーに沈みながら、本の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ショッピングモールに出掛ける
なんでも揃っているショッピングモールなら、飽きがくることはまずありえません。長時間の暇な時間ができたら、ぜひ足を運んでみましょう。
素敵な洋服が並ぶアパレル店、面白い雑貨や便利グッズを揃えているお店など、たくさんの店舗が並んでいるので、きっとお気に入りの商品と出会えることができます。
歩き疲れたら、カフェでちょっと休憩…なんてことができるのも嬉しいですよね。
また、見てまわるだけでも楽しいのがショッピングモールの素敵なところです。「何か良いものがあるかな」と気楽な気持ちで行ってみましょう。
日帰り旅行をする
半日以上の暇な時間ができたなら、日帰り旅行に行くのはどうでしょうか。
電車で1時間の距離でも、素敵な温泉街に行くことができます。ゆっくりと食べ歩きや観光をしてから、温泉に入って日頃の疲れを取ってみてはいかがでしょうか。
温泉から上がった後に、ビールをぐっと飲みながら食事をするのも至福ですよね。
プランをしっかりと考えれば、意外と日帰りでも様々なところへ行くことができます。次の日も予定がないなら、いっそのことお泊まりに変更しても良いかもしれませんね。
普段は味わえないような贅沢体験を、ぜひ行ってみてください!
近所を散歩する
天気が良い日はスニーカーに履き替えて、近所を散歩してみましょう。
行ったことのない道を進んでみると、今まで知らなかったお店や素敵な景色と出会えることもできます。自分が見つけた素敵なカフェで一息つくのなんて素敵ですよね。
また、散歩は病気を予防し、精神的、肉体的にも良い効果があると言われています。
ストレスの軽減に繋がるともされているので、ネガティブな時ほどゆっくりと街を散策してみましょう。
太陽の光を浴びることで、幸せホルモンが分泌するという効果も期待されており、きっと散歩が終わる頃にはリフレッシュした気持ちになれますよ。
整理整頓や掃除をする
時間があるときだからこそ、部屋の掃除や整理整頓がおすすめです。
毎日忙しいと何かと後回しになりがちな掃除ですが、気がついたら足の踏み場もない…なんて状況になっていませんか?
定期的に掃除をしているなら、家電の裏などいつもは掃除しないようなところまで手を伸ばしてみましょう。
掃除をすることで部屋が綺麗になることはもちろん、気持ちまでスッキリとすることができます。
ストレス発散に繋がるとも言われているので、掃除は良いことづくしですね。暇な時だからこそ、掃除をしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
この記事では、暇な時間でも楽しめる暇つぶし方法をご紹介しました。
とっておきの暇つぶしを見つけるためには、つぶしたい時間にぴったり合う過ごし方を見つけることが大切です。
ちょっとしたスキマ時間から、丸1日でもつぶせるようなものまで、たくさんの暇つぶしを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
素敵な暇つぶしを見つけて、退屈な時間も充実させましょう!