スマートフォンの普及により、何か情報を調べるときは全てスマホを使って調べるのが当たり前になってきました。
その中でも、「グノシー」や「LINE NEWS」などの手軽に情報を集めることができるスマホアプリについて耳にしたことはあるのではないでしょうか。
しかし、色々なアプリがありすぎて結局何を選んだらいいかわからなくなりますよね。
そこで本記事では、情報収集や暇つぶしにもぴったりなおすすめのニュースアプリを紹介します!
目次
ニュースアプリはちょっとした暇つぶしや情報収集にぴったり
「そもそもニュースアプリって何?」
「ニュースならテレビで見ればいいのでは?」
と思っている方も少なくないのではないでしょうか。
ニュースアプリは、世の中のニュースをみやすく切り取って読むことができるアプリです。
情報量が多い現代では、自分自身が気になるニュースだけをテレビで視聴することは非常に難しいです。
しかし、ニュースアプリを使えば自分が興味があるニュースをピックアップして表示することも可能です。
ニュースの更新頻度も高いので、速報などの情報もスキマ時間にすぐ確認することができます。
また、テレビでは見ることができないニッチなジャンルや情報収集するのに上手く活用できるのはかなり便利ですね。
これだけ知っておけばOK!ニュースアプリの上手な選び方
ニュースアプリを利用したくても、色々ありすぎて何を基準に選べばいいかわからないですよね。
ニュースアプリを選ぶ際は、以下の3つを知っていれば上手に選ぶことができます。
・更新頻度
・記事の読みやすさ
・扱っているジャンルの広さ
それぞれどういったことなのか、詳しく解説していきますね。
更新頻度
ニュースアプリを選ぶ際『更新頻度』は非常に重要です。
たとえ様々なジャンルのニュースを取り扱っていたとしても、更新頻度が低くては新鮮な情報を確認することができません。
例えば、スキマ時間にニュースアプリを確認した後、再度アプリを確認しても情報が切り替わっていないと使う意味がないですよね。
そのため、更新頻度を確認してから利用するようにしましょう。
記事の読みやすさ
普段のスキマ時間でニュースアプリを利用するにあたり、記事が読みやすくなければ利用しづらいですよね。
暇つぶしで記事を読もうと思っても、公開されている記事の内容がよくわからなかったり、誤字脱字が多ければ読みすすめるのは難しいです。
そのため、気になる記事をいくつか確認を行い、問題なく読むことができるか注意しましょう。
扱っているジャンルの広さ
ニュースアプリを利用する際に自分の知りたいジャンルや配信ジャンルが少なければ、どうしても記事を読んでいると飽きが出てきてしまいます。
せっかく暇つぶしやスキマ時間を使っている意味がありませんよね。
そのため、ニュースアプリを選ぶ際は『自分の知りたいジャンル』や『配信ジャンル数が多岐にわたっているか』を確認した上で選ぶことが重要です。
ビジネスに役立つ!おすすめのニュースアプリ7選
社会人の方であれば教養としてビジネスの情報は知っておきたいですよね。
そこで、以下の7つのニュースアプリを利用すれば、手軽にビジネス情報を知ることが出来ます。
・Yahoo!ニュース
・NewsDigest
・NHKニュース
・日本経済新聞 電子版
・NewsPicks
・ライブドアニュース
・産経プラス
それぞれどんなものか、ご紹介していきますね。
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、国内検索エンジンとして有名なYahoo!が提供しているニュースアプリです。
1996年7月からサービスを開始しているニュースサイトとなっており、基本無料でアプリを利用することができます。
Yahoo!ニュースでは、ニュース記事だけではなく「ライブ機能」を利用すれば、「日テレNEWS24」・「TBS NEWS」・「BBC NEWS」の中からニュース動画を24時間視聴することができます。
また、全ての記事にはコメント機能がついているため、記事を読んだ他の人の意見も知ることもできます。しかし、心ない言葉や誹謗中傷も書かれている場合が多いので注意が必要です。
更新頻度:高い
読みやすさ:読みやすい(文字サイズ変更機能あり)
ジャンル:速報・国内 国外情勢・経済・エンタメ・スポーツ・IT・科学・ライフ・地域
NewsDigest
NewsDigestは、ニュース速報や地震・災害情報などいち早く知りたい情報を知らせてくれるニュースアプリです。
特徴的な点としては、情報の更新頻度がかなり高いという点が挙げられます。
NewsDigestでは、「朝までに話題になったニュース」・「昼までに話題になったニュース」といった形で、時間帯ごとにまとめられた情報が届くので、いちいち新着のニュースを確認する手間を省くことができます。
また、GPSを使い自身の位置情報を登録しておけば、地震や災害情報だけではなく、近隣の電車・バスの交通状況もお知らせしてくれます。
時間がない朝にこの情報を届けてくれるのはかなり嬉しいですよね。
更新頻度:非常に高い
読みやすさ:読みやすい
ジャンル:地域情報・エンタメ・社会・政治・ビジネス・国際・スポーツ・テクノロジー・グルメ
NHKニュース・防災
NHKニュースとは、日本放送協会(NHK)が運営しているニュースアプリです。
普段のニュースだけではなく、日々の天気予報や災害・気象情報を地図で細かく確認することもできます。
無料でサービスは利用することができるのに関わらず、国内ニュースに関する特集がいくつも組まれていたり、国内のトピックスに非常に敏感なニュースアプリとなっています。
「LIVE機能」を利用すれば、現在NHKで放送されている報道をタブレットやスマホで確認することもできます。
忙しくてテレビを見る時間がない方にはピッタリのアプリですね。
更新頻度:高い
読みやすさ:読みやすい
ジャンル:天気・エンタメ・社会・政治・ビジネス・国際・スポーツ・テクノロジー・暮らし
日本経済新聞 電子版
日本経済新聞 電子版は、その名の通り日本経済新聞をスマホやタブレットで読むことができるアプリです。
新聞記載されていない情報や速報をすぐ確認することができます。
利用料は月額4,277円(税込)となっているため、ニュースアプリとしてはすこくし価格設定が高いように感じるかもしれません。
しかし、新聞と同じように朝刊・夕刊を読むことができますし、気に入った記事はアーカイブすることや一部分だけ切り取ってハイライトとして確認することもできます。
1ヶ月は無料お試し体験を利用することができるので、興味のある方はぜひ利用してみてください。
更新頻度:非常に高い
読みやすさ:読みやすい(紙面モードあり)
ジャンル:速報・国内 国外情勢・経済・エンタメ・スポーツ・IT・科学・ライフ・地域・オリジナルコラム
NewsPicks
Newspicksとは、2015年4月にサービスを開始した経済を中心としたニュースを発信しているニュースアプリです。
ビジネスやテクノロジーに関する記事が非常に豊富なニュースアプリとなっており、専門家や著名人が気になった記事を『pick』として取り上げられます。
専門家や著名人をフォローしておくことで、pickされた記事をいち早く確認することも出来ます。
基本は無料で利用できるのですが、オリジナル動画や質の高い記事に関しては有料会員でしか確認することはできません。
有料会員には月額1,500円(税込)で変更可能となっています。
登録から10日間は無料お試し期間なので、気になる方はサービス内容を確認してみてください。
更新頻度:高い
読みやすさ:読みやすい
ジャンル:国内 国外情勢・経済・エンタメ・スポーツ・IT・テクノロジー・オリジナル動画 コラム
ライブドアニュース
ライブドアニュースは、ライブドア株式会社が運営しているニュースアプリです。
取り扱っている記事は、ビジネス・国内政治だけではなく、エンタメ・スポーツなど幅広いジャンルを取り扱っています。
全ての記事を無料で読むことができるため、スムーズに情報を取り入れることができます。
ライブドアニュースでは、SNSで話題のニュースをいち早く記事にしており、YouTuberとのインタビューは非常に人気があります。
一般的なニュースだけではなく、SNSで話題のニュースに興味がある方にはおすすめのニュースアプリです。
更新頻度:高い
読みやすさ:読みやすい
ジャンル:国内 国外情勢・経済・エンタメ・スポーツ・IT・科学・ライフ・地域・オリジナルコラム
産経プラス
産経プラスは、産経新聞グループの記事を一気に読むことができるニュースアプリです。
産経新聞特有の国内 国外の経済情報をすぐ確認できるビジネスマンにおすすめ。
毎日7時・12時・18時・21時に最新の記事情報を知らせてくれる機能もあるので、忙しいくてもすぐ気になる記事を読むことができます。
しかも、すでにデータ読み込み済みの記事に関しては、オフライン環境でも読むことができるため、サクサク利用することができます。
更新頻度:高い
読みやすさ:読みやすい(紙面モードあり)
ジャンル:速報・国内 国外情勢・経済・エンタメ・スポーツ・IT・科学・ライフ・地域・オリジナルコラム
暇つぶしもできる!おすすめのニュースアプリ5選
ビジネス情報だけではなく、情報を取り入れながら暇つぶしとしてもアプリを利用したいですよね。
以下の5つは暇つぶしをしながら、情報を取り入れることができるため、ちょっと暇だなと感じた時におすすめですよ。
・LINE NEWS
・dmenuニュース
・グノシー
・スマートニュース
・ロケットニュース24
それぞれどんなものか、ご紹介していきますね。
LINE NEWS
LINE NEWSは、国内大手コミュニケーションサイトのLINEが運営しているニュースアプリです。
専用のアプリをインストールしなくても、LINE内から記事を読むことができます。
一般的なニュースはもちろん、様々なキャンペーンや占いなど記事を読むだけではなく暇つぶしとしても使えるアプリです。
長期にわたり利用していけば、LINE内で利用できるLINE NEWSオリジナルのラインスタンプを受け取ることもできます。
情報だけではなく実用的な物まで幅広く利用することができますね。
更新頻度:高い
読みやすさ:読みやすい
ジャンル:速報・国内 国外情勢・経済・エンタメ・スポーツ・IT
dmenuニュースは、大手携帯会社のdocomoが運営しているニュースアプリです。
2020年9月現在で2600万人もの利用ユーザーを誇っており、社会・経済・政治のニュースを読むだけではなく、気になるキーワードをフォローすることで自分の興味のある記事をいち早く確認することができます。
また、自分が住んでいる「都道府県」や「市区町村」を事前にフォローしておけば、地域に特化したニュースや天気・交通情報を知ることができます。
しかも、利用できるサービスはニュースを読むことだけではなく、毎日発行しているdmenu限定のお得なクーポンを利用することもできるんです!
更新頻度:高い
読みやすさ:読みやすい(文字サイズ簡単変更あり)
ジャンル:国内 国外情勢・経済・エンタメ・スポーツ・IT・ライフ・地域
グノシー
グノシーは、2020年9月現在で国内ダウンロード数が3500万を超えた人気ニュースアプリです。
幅広いジャンルのニュースの取り扱いや重要なニュース速報も受け取ることが可能となっています。
グノシーでは、無料で取得することができるグノシー専用のクーポンが用意されていたり、「グノシーQ」といった賞金をかけたクイズ大会が用意されていたり、アプリ一つでかなりの暇つぶしを行うことができます。
また、料理のレシピ動画やかわいい動物の動画なども視聴できるので、ニュースにあまり興味がない方でも手軽に利用することができます。
更新頻度:高い
読みやすさ:読みやすい
ジャンル:速報・国内 国外情勢・経済・エンタメ・スポーツ・IT・科学・ライフ・地域・料理・オリジナルコンテンツ
スマートニュース
スマートニュースは、様々なニュースだけではなく生活に役立つ情報をわかりやすく届けてくれるニュースアプリです。
エンタメやテクノロジーなどのニュース記事を「チャンネル」と読んでいます。そのチャンネルの区切りを自分が読みやすいように選択を行い、並び替えることができます。
また、ニュース記事だけではなく「チラシ」チャンネルでは、近隣のスーパーや家電量販店のセール情報をまとめて届けてくれます。
「タイムセール」チャンネルでは、様々なECサイトのお得な情報をまとめて配信してくれるので、ニュースアプリなのにも関わらず、買い物を楽しむことができます。
更新頻度:高い
読みやすさ:読みやすい(英語変換機能あり)
ジャンル:速報・国内 国外情勢・経済・エンタメ・スポーツ・IT・テクノロジー・ライフ・地域・料理・オリジナルコンテンツ
ロケットニュース24
ロケットニュース24は、B級グルメやニュース番組では報道されないニッチなジャンルを取り扱っているニュースアプリです。
あまり知られていないジャンルを取り扱っているのにも関わらず、月間1000万人の方が利用しています。
かなりくだらない内容の記事が書かれている場合が多いですが、一度読んだら忘れることのない個性的なライターに惹かれてしまいます。
ビジネスや社会についてのニュース以外のニッチなジャンルの記事に興味がある方は、暇つぶしとして利用するののがおすすめです。
更新頻度:高い
読みやすさ:読みづらい
ジャンル:チャレンジ記事・グルメ記事・ネット上で話題の情報
まとめ
以上、暇つぶしにぴったりなおすすめのニュースアプリ12選を紹介しました。
ニュースアプリといっても、それぞれ特徴的な点や特化している部分が違うのですが、自分にあったニュースアプリを選ぶ際の指標としては「更新頻度」・「記事の読みやすさ」・「取り扱いジャンル数」を参考にしてみてください。
今回紹介したニュースアプリ以外にもたくさんアプリは出ているので、ぜひ情報収集や暇つぶしとして自分に合うニュースアプリを探してみてください!