一人でも楽しめるおすすめの趣味14選!スキマ時間や暇な休日にぴったり!
「スキマ時間や休日に趣味を始めたいけど、一人でできる趣味がいい」
「面倒な準備や人付き合いがいらず、手軽に始められる趣味がやりたい」
このようにして、一人でできる趣味探しで悩んでいませんか?
じつは一人でできる趣味があると、スキマ時間や休日だけでなく平日も充実して過ごせるようになれますよ。
この記事では、スキマ時間や暇な休日にぴったりの、一人でも楽しめるおすすめの趣味14選を紹介します!
目次
あなただけじゃない!4人に1人は趣味がないと悩んでいる
まわりを見渡すと、みんな休日楽しそうでとても充実しているように見えますよね。
趣味を楽しんで輝いているように思えて、なんだかうらやましくなることもあるでしょう。
しかし、現実はそうでもありませんよ。
博報堂が運営するサイト、生活定点(1992-2016)の調査によると、趣味がないと答えた人の割合は約25%。
なんと4人に1人は趣味がないという現実があります。
どこかに出かけたり、イベントをエンジョイしたりしているように見える人たちも、案外家でゴロゴロして、ひたすら時間をやり過ごしているだけなのかもしれませんよ。
趣味が無いことで悩んだり、暇だなぁと感じていたりするのはあなただけではないのです。
一人でも楽しめる趣味を持つべき3つの理由
趣味があれば充実するけれど、他人と一緒でなければできない趣味ではなく、手軽に始められる、一人でもできる趣味が最強ですよ。
ここからは、一人でも楽しめる趣味を持つべき3つの理由について解説します。
気分転換になる
一人でも楽しめる趣味を持つべき理由の1つ目は、気分転換になることです。
仕事や人間関係など多くのストレスを抱えがちな現代では、気持ちの切り替えがうまくできない人が増えています。
一人でできる趣味があれば、おのずと気分転換することになるので、休日は寝て終わってしまったなどということも少なくなりますよ。
好きなタイミングでできる
一人でも楽しめる趣味を持つべき理由の2つ目は、予定や時間に縛られず好きなタイミングでできることです。
趣味と言えば習い事を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、決まった曜日や時間に通い続けるのは大人になると難しいケースも多くなりますよね。
一人で楽しめる趣味はやろうと思ったときにすぐできます。
オンオフの切り替えがしやすくなる
一人でも楽しめる趣味をもつべき理由の3つ目は、オンオフの切り替えがしやすくなることです。
休日でも仕事のことで頭がいっぱいになってしまう人は結構いますよね。
趣味があると気持ちを切り換えて休日や暇な時間を満喫できるので、ストレスが溜まりにくく平日のパフォーマンスがあがるなどメリットが沢山ありますよ。
通勤通学のスキマ時間にも一人で楽しめるおすすめの趣味6選
電車やバスなどの交通機関を利用して通勤通学している人は、移動時間をただ寝て過ごしてしまってはもったいないですよ!
ここからは通勤通学のスキマ時間にも一人で楽しめるおすすめの趣味6選を紹介します。
ゲーム
スキマ時間にも一人で楽しめるおすすめの趣味1つ目は、スマホなどを活用したゲームです。
アプリをダウンロードすれば、すぐに始められますし、お金をかけたくない人は無料ゲームアプリを利用すればタダで楽しめますよ。
DSやスイッチなどのポータブル型も良いですね。
ゲームをやり慣れている人はもちろん、普段気になっているけどなんとなくハマリそうで避けていた人にもおすすめです。
ゲームには注意をそらせて苦痛や不安を感じにくいフロー状態になれるという効果もあるので、頭をリセットする意味でも良いかもしれませんね。
読書
スキマ時間にも一人で楽しめるおすすめの趣味2つ目は、読書です。
Kindleや楽天Koboなどの読書アプリでダウンロードすれば、スマホで読めるし、買ったけれど読まずに放置している書籍を読むのもおすすめします。
読書しなきゃしなきゃと思っていても、なぜか家で本を開くとウトウトしてしまう人でも、通勤通学で他人の目があると不思議に読み進められることが多いですよ。
電車やバスの中でいつも船をこいで爆睡していた時間を読書に変えれば、自分にとって有益なだけでなく、周囲の人から知的な人に見られるかもしれませんね。
マンガ
スキマ時間にも一人で楽しめるおすすめの趣味3つ目は、スマホにダウンロードしたマンガを読むこと。
通勤通学の車内ではゲームをしていたり、本を読む人がいたりしますが、じつはマンガを楽しむ人も多くいますよ。
マンガアプリは無料で利用できるものも多いので、読みたいジャンルがあるアプリを選んでくださいね。
フルカラーで見やすく操作しやすいものがおすすめです。
また、ダウンロード作品はオフラインで読めるものも沢山ありますよ。
ネット環境が不安定な車内や毎月の通信制限に左右されずマンガを楽しめるのは嬉しいですね。
動画鑑賞
スキマ時間にも一人で楽しめるおすすめの趣味4つ目は、動画鑑賞です。
YouTubeなら、あらゆるジャンルの動画が無料で見放題ですよ。
電車の中でもエンタメを楽しんだり、勉強系やビジネス系ユーチューバーのチャンネルを見たりして自分のためになる動画を観ても良いですね。
新聞代わりにニュース動画をチェックすることもできますよ。
なお、電車やバスの中で動画を観るときにはマナーとして、周囲への音漏れ防止に必ずイヤホンを利用しましょう。
面白過ぎる動画を観て車内で声を出して笑わないように気を付けてくださいね。
音楽鑑賞
スキマ時間にも一人で楽しめるおすすめの趣味5つ目は、音楽鑑賞です。
電車やバスの中で音楽を楽しめば、退屈な時間もあっと言う間。
通勤・通学が詰まらないと感じていたり、仕事や勉強のモチベーションを上げたりしながら通いたい人などにおすすめします。
聴き方としては音楽アプリをダウンロードするか、スマホの容量が気になる場合は、ウォークマンやMighty Vibeなどのプレイヤーを使えばオフラインで楽しめますよ。
まわりに音が漏れにくいイヤホンやヘッドフォンなどを利用してマナーを守り、快適に音楽を楽しみましょう。
お絵描き
スキマ時間にも一人で楽しめるおすすめの趣味6つ目は、お絵描きです。
電車やバスの中でお絵描き?と思う人もいるかもしれませんが、スマホやiPadにお絵描きアプリをダウンロードすれば、デジタルでイラストなどを描いて楽しめますよ。
「暇な時間に絵を描いて楽しみたい!」という気持ちだけで始めてもOKです。
お絵描きアプリには子ども向けから、精度の高い絵が描けるものまでありますよ。
まずは無料利用アプリで試してみましょう。
手振れや補正機能、初心者が綺麗な線を描きやすいものを選べば、楽しく続けられそうですね。
がっつり時間があるときに1人でも楽しめるおすすめの趣味8選
スキマ時間だけでなく、まとまった時間があるときには趣味を楽しむチャンスですよ!
ここからは、がっつり時間があるときに1人でも楽しめるおすすめの趣味8選を紹介します。
カメラ
時間があるときに1人でも楽しめるおすすめの趣味1つ目はカメラです。
カメラは何歳からでも始められて長く続けられる趣味。
自分の想いやメッセージを写真で表現したい人におすすめします。
本格的一眼レフ、ミラーレスカメラ、コンパクトデジカメ、スマホなど手持ちのカメラでまずは身近なものや景色を撮ってみましょう。
道端にひっそり咲く花、公園で無邪気にはしゃぐ子どもたち、日向でのんびり昼寝する猫など、一歩出ただけで素晴らしい被写体だらけですよ。
カメラを手にしているだけで、日常までも美しく見えてきそうですね。
グルメ
時間があるときに1人でも楽しめるおすすめの趣味2つ目は、グルメです。
食べることが大好きで、食材や料理に興味がある人などにおすすめします。
グルメを趣味にするには、外食はもちろん、お取り寄せ、食材から調理するなど幅広い楽しみ方がありますよ。
食べたものをインスタやTwitterなどのSNSにアップしたり、ブログにつづったりすれば、記録として残るのでやりがいを感じられますよ。
英会話
時間があるときに1人でも楽しめるおすすめの趣味3つ目は英会話です。
通勤・通学の時間を英会話の時間に活用し、効率よく覚えたい人におすすめします。
YouTubeなどで英会話動画を再生したり、ゲーム感覚で楽しめてリスニングとスピーキングができる英会話アプリを利用したりして覚えましょう。
映画好きならば、ネットフリックスなどで映画字幕の動画を再生し、観ながら発音を聞くことも英会話学習に役立ちます。
これらのアプリは月額制のサブスクですが、無料お試し期間を利用してまずは体験してみてはいかがでしょうか。
楽器演奏
時間があるときに1人でも楽しめるおすすめの趣味4つ目は、楽器演奏です。
ピアノ・ギター・ウクレレ・オカリナなどに人気が集まっていますが、レアな楽器演奏にチャレンジするのも楽しそうですよね。
音楽が好きで、楽曲を聴くだけでなく「自分で演奏したい!」という思いのある人におすすめします。
演奏経験のある楽器があるなら、楽譜をダウンロードして練習するのも良いでしょう。
初めてなら大人向けの楽器教室がおすすめですよ。
また楽器演奏にはストレス解消効果もあると言われており、気分がスッキリ前向きになれそうですね。
DIY
時間があるときに1人でも楽しめるおすすめの趣味5つ目は、DIYです。
ちょっとした大工仕事や、ものづくりに興味がある人におすすめします。
DIYを趣味にする場合は、作業前に道具と材料をリサーチして、すべてそろった状態にしてから始めてくださいね。
道具が不足していると作業が中断されてしまい、作業工程によっては継続が難しくなる場合があるからです。
初めてで自信がない人は、キットを購入して挑戦してみましょう。
材料が足りなくなったり無駄になったりすることなくしっかりした作品がつくりやすいですよ。
ブログ
時間があるときに1人でも楽しめるおすすめの趣味6つ目は、ブログを書くことです。
ブログはインターネット上の日記のようなもので、アメーバブログやライブドアブログ、はてなブログなどの無料サーバーを利用すれば、すぐに開設できますよ。
ブログ自体を趣味にして自分の日常を自由に書いても良いし、これまでやって来た趣味について詳しく文章にまとめ、趣味に特化したブログを作っても良いでしょう。
文章を書くのは好きだけど、仕事としてではなく、自由に書いてウェブ上で公開してみたいという人におすすめします。
手芸
がっつり時間があるときに1人でも楽しめるおすすめの趣味7つ目は、手芸です。
洋服やセーター、ポーチなどの小物類など身に付けるものや持ちものを手作りしたい人におすすめします。
手芸を趣味にするなら、まずは自分がやりたいジャンルを決めましょう。
いきなり大きな作品にチャレンジすると挫折してしまう場合がありますので、自分の能力に応じて、まずは簡単なものやサイズが小さなものから始めてください。
刺繍や編み物などはコツコツ少しずつ時間をかけて作りやすいので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
副業
時間があるときに1人でも楽しめるおすすめの趣味8つ目は、副業です。
収入に不満があったり、将来収入が増えなそうで心配だったりする人、スキルアップやキャリアアップを望んでいる人などにおすすめします。
まずはPCやスマホで検索し、自分に合う副業は無いか探してみましょう。
PC作業ができれば、家の中でできるクラウドソーシングがおすすめ。
案件によってスマホでできる仕事もあるのでチェックしてみましょう。
クラウドワークスやランサーズなどに登録すれば、データ入力やライティングなどの副業をすぐに始められますよ。
まとめ
この記事ではスキマ時間や暇な休日にぴったりの、一人でも楽しめるおすすめの趣味14選を紹介しました。
なんとなく過ぎてしまっていた休日やスキマ時間は、やりたい趣味が見つかると待ち遠しくなるし、楽しく過ごせる嬉しい日になりますよ!
時間や人間関係に縛られず、一人で気軽にできる自分に合った趣味を見つけましょう。
楽しみながら長く続けていける趣味があれば、あなたの人生も充実するかもしれませんね。