クリぼっちなんて関係ない!一人でもクリスマスを楽しく過ごすおすすめの方法14選
12月といえばクリスマス。
今年のクリスマスはどのように過ごすか、もうお決まりですか?
クリスマスは誰かと過ごすというイメージがあるかもしれませんが、最近では一人で過ごすクリスマス“クリぼっち”が流行っているんです。
今回はクリぼっちの過ごし方について、特別感を楽しめる方法やクリスマスを楽しく過ごせる方法まで解説していきたいと思います。
今年のクリスマスの過ごし方の参考にしてみてくださいね。
目次
クリぼっち=寂しいは間違い!一人で過ごしたい人は増えている
クリスマスに一人で過ごすことは、とても寂しいことと思われがちですが、決してそんなことはありません。
逆に、クリスマスを一人で過ごしたいと考えている人はたくさんいます。
誰かと過ごすクリスマスよりも一人で過ごすクリスマスを迎えたいと思う背景には、クリスマスならではの特別なひとときを自分一人で好きなように楽しめるという理由があるようです。
クリスマス限定のイベントが開催されていたり、クリスマス限定の商品が販売されていたり、飲食店ではクリスマス限定メニューが登場したりします。
この一日しか楽しむことができない特別なサービスやイベントを、自分の好きなものだけ自由に楽しめることから、クリスマスを一人で過ごしたいと考える人が増えている傾向にあるのです。
気になる!みんなのひとりクリスマスの過ごし方
クリスマスならではの特別な時間を、一人で自由に楽しむことができることが、クリぼっちを望む人が増えている理由であることを紹介しました。
みんながどのような”クリぼっち”を過ごしているのか気になりますね。
特に人気の過ごし方はクリスマス限定のライブイベントに参加したり、クリスマスディナーを楽しむといった、クリスマスでなければ体験できない楽しみを満喫することです。
他にも、温泉へ行ったり、映画を見たりとゆったりとしたクリスマスの過ごし方も人気。
クリスマスの夜に、オシャレのバーでのひと時を過ごすなど、人それぞれの好きな過ごし方で楽しまれています。
ただし、クリスマスのイベントや食事などは混雑が予想されるため、前もって計画をして予約をするなどの対策も必要となるので注意が必要です。
一人でも特別感を!クリぼっちにおすすめの過ごし方8選
一人で過ごすクリスマスも、せっかくなら特別感がある過ごし方をしたいもの。
一人で特別なクリスマスを過ごす“特別なクリぼっち”の過ごし方を8つほど紹介していきたいと思います。
どれも気軽にできることなので、気になる過ごし方があればぜひ計画してみてください。
ごちそうを食べる
とにかく特別感のある夜を過ごしたい!そんな時は普段ならあまり食べないようなごちそうを食べてみるというのはいかがでしょうか。
クリスマスだから、という理由があってごちそうを食べる贅沢感は、至福のひと時です。
しかし外食をするとどこも混雑が予想されますよね?
そんな時はデリバリーサービスを利用するという方法がおすすめ。
自宅にいながら、いつもとは違う贅沢な食事を楽しむことができますよ。
またデリバリーではなくデパートの地下などでいつもよりちょっと豪華な食事を買って自宅で食べるのも◎。
ショッピングに出かける
クリスマスだからこそ、あちこちでクリスマスセールが催されています。
だいたいどんなお店に入ってもクリスマスの時期限定の新商品やセールをしているので、ショッピングにでかけるだけでも普段とは違う特別感を得られますよ。
店員さんがサンタさんの服装をしていたり、街中が装飾されていたりと、街を歩くだけでもクリスマス感を満喫できて、お店の中もクリスマス一色。
セール品を眺めるだけでも楽しむことができます。
クリスマスセールを活用して欲しかったアイテムを購入してみるのも、自分へのクリスマスプレゼントとして特別な一品になるでしょう。
ライブやコンサートに行く
クリスマスライブを開催しているアーティストも多くいます。
自分の好きなアーティストの普段のライブとは違い、クリスマスならではの特別なライブを思い切り楽しむこともクリスマスの過ごし方としておすすめ。
誰かと行くのではなく、自分一人だけの特別な時間を過ごすのにうってつけのライブやコンサートへの参加は、忘れられないクリスマスの思い出を作ることができます。
またライブやコンサートの内容もクリスマスにちなんだサプライズがあったり、演出があったりすることもあるので、イベントに参加した人だけが感じることのできる興奮が待っています。
クリスマスマーケットに行く
クリスマスマーケットと聞いても馴染みがないと感じる人もいるかもしれませんが、クリスマスマーケットはドイツやオーストラリアの都市などの広場で開催されているイベントのことです。
ドイツではほとんどすべての都市で開催されているほどメジャーなイベントで、広場の中心に大きなクリスマスピラミッドが出現し、ホットワインやチョコレートなどが販売されていたり、出店が出ていたりとお祭りのようなイベント。
日本国内でもクリスマスマーケットが開催されていて、全国各地で楽しむことができるようになっています。
主要な都市ではだいたい開催されているので、クリスマスマーケットに行ってみるのもおすすめの楽しい過ごし方です!
パーティーに参加する
クリスマスパーティに参加することで、大勢でクリスマスを盛大に楽しむことができます。
完全に一人で過ごすクリスマスも素敵ですが、パーティに参加することでクリスマスをみんなで満喫できます。
プレゼント交換やゲームをするなど普段みんなで集まって楽しむパーティとはまた違った、クリスマスという特別な日だからこそ感じることができる楽しさです。
クリスマスケーキを食べたり、みんなと会話をしたり、特別な思い出になること必至の王道の過ごし方とも言えるでしょう。
ホームパーティのように開催するクリスマスパーティもあれば、飲食店やバーなどでイベントとして開催されるクリスマスパーティなどもあります。
ボランティアに参加する
ボランティアとクリスマスは一見、あまり関係がなさそうに感じるかもしれません。
しかしクリスマスならではのボランティアとして、たとえばサンタクロースの格好をして、子どもたちを笑顔にするといった方法があるのです。
ボランティアで募られたサンタクロースとなってイベントに参加し、子どもたちをはじめとするイベントの参加者にプレゼントを配るといった”サンタ側として過ごすクリスマス”は忘れられない一日になることでしょう。
またクリスマスは街中でイベントが行われているため、清掃のボランティアも募集されていることも多くあります。
クリスマスの夜に誰かのために良いことをする、という過ごし方も素敵ですね。
マッサージやエステに行く
ちょっと奮発して、あまり行かないマッサージやエステに行ってみるのはどうでしょうか。
日頃の疲れを癒して、特別な夜に自分へのご褒美をプレゼントしてみましょう。
クリスマスだからと何かのイベントに参加しなければいけないということはありません。
自分へのプレゼントとして、リラックスできるマッサージやエステで心身ともに癒すのも特別な過ごし方のひとつです。
普段はあまり行かないという人も、クリスマスだからと理由もつけやすく、奮発して良いコースを選んでみたり、高級エステに行ってみるという”特別”は年末年始の忙しさを忘れて癒されるひとときを過ごすことができることでしょう。
部屋の飾り付けをする
自宅でできる特別なクリスマスの過ごし方として、飾り付けをするという方法があります。
ここまで紹介してきた中でも、地味じゃないかな?と思うかもしれませんが、これが思っている以上に楽しかったり特別感を得ることができる方法なのです。
自宅の部屋の中は、普段から生活している場所なので少しの変化であっても気分転換になります。
それがクリスマスの装飾をしていくことで、いつもの部屋の中がクリスマスムードになれば、自分の部屋なのにクリスマスを感じることができるのです。
飾り付けをしている最中も楽しいので、あまり外に出たくないという人にもおすすめのクリスマスの過ごし方。
特別じゃなくても何かしたい人におすすめの過ごし方5選
クリスマスだからって、何か特別なことをしたいというわけではない、という人におすすめの過ごし方を5つほど紹介していきたいと思います。
クリスマスを一人でゆったりと過ごしたい、でも外に出たりイベントに参加したりするのはちょっと……という人におすすめです。
映画やアニメを観る
街がクリスマスムードで染まっているとしても、自宅で映画やアニメに熱中するという過ごし方はクリスマスに最適な過ごし方のひとつ。
なぜなら、クリスマスの期間中はどこにいっても混雑しやすく、街中を歩くだけでも人が多いため、自宅で楽しく過ごせる方法として映画や漫画を観ることでリラックスして過ごすことができるためです。
特別な日として過ごすのではなく、クリスマスだからこそ自分の好きなことを好きなように使うという意味で大好きな映画やアニメに熱中してみるのも素敵な過ごし方でしょう。
いつも通りの過ごし方が、案外一番リラックスできると感じる人もいるのです。
漫画を読みふける
漫画の世界に熱中してみるというのもクリスマスの夜におすすめの過ごし方。
クリスマスだからというわけではない、何気ない日常的な過ごし方ですが、外に出ることも混雑に巻き込まれることもなく黙々と集中して楽しむことができる過ごし方。
クリスマスにあえて予定を何も入れずに、漫画を気が済むまで読み続けるという方法は良い気分転換になります。
イベントに参加したりするのと違って、漫画は好きなタイミングで中断することができ、自分のペースで進めることができるのも大きな魅力。
気が済んだら読むのをやめて、別のことをしたりできるのでおすすめです。
ゲームに没頭する
映画やアニメ、漫画と並んで自宅でできる普段とあまり変わらないおすすめの過ごし方としてゲームをするというのもおすすめ。
スマホでできるゲームも一日中プレイできるような楽しくてやり込めるものも増えてきました。
また家庭用ゲーム機でのプレイも腰を据えてじっくり取り組めるためおすすめ。
クリスマスだからと外に出るのは嫌だけど、完全に一人は寂しいと思うなら、オンラインゲームなどもおすすめ。
オンラインゲームなら誰かと交流することもできるのでぼっち感はかなり薄れるでしょう。
アルバイトや副業をする
クリスマスに仕事をするなんて、と思う人もいるかもしれませんが、クリスマスはアルバイトをしたり副業をするのに最適な日かもしれません。
なぜならクリスマスはどうしてもアルバイトの人材が不足しがちなため、時給が上がっていることがあります。
クリスマス限定でアルバイトをするのはもちろん、普段から働いているアルバイト先で積極的にクリスマスも働けることを店長さんに伝えるなどして、いつもよりも高い時給で働いてみるという過ごし方も、ある意味ではクリスマスならではの方法です。
他にも、クリスマス限定の副業などを探してみても面白いかもしれませんね。
年越しに向けて大掃除をする
クリスマスという存在そのものを、いったん忘れて“年末である”ということだけに集中した過ごし方はいかがでしょうか。
クリスマスは25日なので、年末まで一週間を切っています。
そのため早めに大掃除をはじめるのに丁度いい時期でもあるのです。
大掃除は一日でやってしまう人もいますが、何日かにわけて家中の隅々まで掃除をしていく方が疲労も溜まりにくく、忙しくなる年末年始に余裕をもって臨むこともできます。
クリスマスイベントを満喫してから大掃除をはじめるよりも、少し早めに着手していくことで余裕ができて、他のことに時間を使ったりすることもできるようになるかもしれません。
自分磨きをする
自分磨きとは、たとえばオシャレの勉強をしたり、体を鍛えたりして過ごす方法。
なぜクリスマス時期の過ごし方としてあえて自分磨きを始めるのかと言うと、一年の節目である大晦日を越えて新年が幕開けることに備えて、来年の新しい自分になるための準備を進めていくことで気分を来年に向けていくことができます。
今年のことよりも、来年の準備を始めるという意味でもイメチェンや筋トレなどを意欲的に取り込んでいくのはいかがですか?
年明けからいままで挑戦したことのないファッションに挑戦したり、新年から継続して新しい趣味をはじめる準備として年末から開始してみるのもいいかもしれません。
まとめ
この記事では、クリぼっちを楽しく過ごすための方法をご紹介してきました。
今回紹介したおすすめの過ごし方の中で、気になるクリスマスの過ごし方はありましたか?
クリスマスの時期はどこにいってもクリスマスを満喫することができますが、その過ごし方も様々です。
自分の好きな過ごし方を見つける時に、特別な一日を過ごしたいかどうかによっても変わってきます。
特別な時間、特別な一日にしたい場合にも、そうじゃない場合にも、最終的には自分が過ごしたいと思う方法が一番楽しくて充実すると思います。
気になる過ごし方があった場合はぜひ次のクリスマスで実践してみてくださいね。