出張中の暇つぶしにおすすめ!移動中やホテルでの過ごし方15選
出張中に暇を感じたことはありませんか。
例えば、移動中の新幹線や飛行機の中や、滞在先でのホテルにいる時間など。
遊びに行こうとしても、土地勘がないため暇つぶしに困ってしまうこともあるのではないでしょうか。
そのような方たちに向けて、出張中の暇つぶし方法を移動中と業務後の2つに分けて合計15個ご紹介します。
目次
出張中は暇が多い?リアルなみんなの反応
出張はもちろん仕事目的で行くわけですが、逆にその目的が達成されてしまうと、空いた時間は暇になることもあるでしょう。
Twitterを見ると、下記のような反応が結構見受けられます。
出張先のホテルほど暇な所はない
— ひかる (@hkr_accord) July 21, 2020
※擬人化ドラズ
— ますだ (@3choumeno) October 31, 2016
出張中の移動時間が暇なのでラクガキ。体格差つけすぎた。アナログだから許して〜 pic.twitter.com/OpmwUMpZp7
出張移動暇なので寝ますおやすみなさい?
— というわけで、ほとちゃん。HW (@kouya_tinjiru) March 1, 2020
出張先が暇すぎてスイッチ版モンスターファームを買ってしまった。 pic.twitter.com/98Zq4ULpqf
— teru (@teru53486170) July 21, 2020
今日は大分県に出張。
— 愛NGは進行形 (@L0veNG) November 8, 2018
電車移動は暇でござる。。。
あーあ
— 荻田なおと (@dPaLbLnOu0AHL3F) July 16, 2020
出張ほんと現場終わると暇なんだよな…
誰かおらんかね pic.twitter.com/VNaPusy9Dg
出張移動中は暇である。 pic.twitter.com/1Ao2JEYPc5
— NoMusicNoLife(いよぅ)@ExtraLight弦厨 (@sade____love) January 9, 2020
今日は、近鉄特急で伊勢へ出張?
— マサシ (@8953_masa) July 21, 2020
移動中ひたすら暇なので、先日のオフ会の音源化作業が捗るんじゃあ〜 pic.twitter.com/Zr0t3evMPE
上記は一部ですが、やっぱり出張での滞在先で暇になってしまう方が多いようです。
ホテル泊は最初のうちは良いですが、自宅と違い最低限の物しかありませんので、暇を持て余してしまうのは共感できますよね。
また遠い場所へ出張する場合、移動時間も長くなるので、暇になるのは当然と言えば当然でしょう。
出張の移動時間や滞在先での過ごし方ランキング
移動時間や出張先での夜は暇に感じやすいですよね。
こちらでは、出張先への移動中と食事をとった後の滞在先でどんな過ごし方をしているのか、それぞれランキング形式にまとめてみました。
【移動中】
1位:寝る
普段仕事で疲れている方が多いせいか、全体の7割以上が寝て過ごしていると回答していました。
出張先によっては朝早くに出発する方もいるので、移動時間を睡眠に当てて身体を休めているのかもしれません。
2位:雑誌を読む
「普段は読まない雑誌も出張の移動中なら読む。」という方もいるのではないでしょうか。
面白い情報が載っている雑誌は暇な時間を楽しくしてくれますよね。
3位:音楽を聴く
移動中にリラックスをするため、好きな音楽を聴く方は多いですよね。
また、音楽を聴きながら何か別のことを行う人も少なくありません。
【滞在先】
1位:ホテルでテレビを観る
ちょっとしたお菓子やお酒をつまみながら、ぼーっとテレビを観る方も少なくありません。
することがない時は、テレビをつける方も多いですよね。
2位:ホテルで睡眠をとる
慣れない出張でクタクタになって、食事をとった後はすぐに寝てしまう方も多くみられました。
疲れを明日に残さないように早く就寝する方もいるでしょう。
3位:ホテルでインターネットをする
ホテルでリラックスをしながらネットサーフィンをする人も少なくありません。
思わず夢中になって時間を忘れてしまいますよね。
出張中に暇つぶしをする際に考えておきたい3つのポイント
出張中の暇つぶしを探す時に意識してほしいポイントが3つあります。
このポイントをしっかり押さえることで、充実した時間を過ごせること間違いなしです。
下記で紹介している極意を参考に、ぴったりの暇つぶしを見つけましょう。
その土地ならではのことをする
せっかくの遠出なので、その土地でしかできないことをしてみるのはいかがでしょうか。
体験やアクティビティは、時間の都合上難しいかもしれませんが、ご当地グルメなら堪能することはできますよね。
行きの電車では駅弁に舌鼓を打ち、出張先でご当地グルメをつまむなどすると、旅行気分が味わえるのでおすすめです。
事前に出張先でできそうなことを調べておくと、楽しみが増えるでしょう。
荷物になるものはなるべく避ける
出張のために遠出をするので、普段会社に行くときよりも当然荷物は多いですよね。
そのため、暇つぶしに使う道具がかさばってしまうと、移動中のストレスに繋がり気分も落ちてしまいます。
ストレスを溜めないためにも、できるだけ荷物にならない暇つぶしを選びましょう。
気になる漫画を全巻大人買いして持っていくなどは厳禁です。
翌日のことも考慮しておく
旅行ではなく仕事としての出張なので、羽目を外しすぎるのはNGです。
頑張った自分をねぎらうためにホテルでプチ宴会を始めてもいいですが、飲みすぎてしまって次の日に寝坊…なんてことはもってのほかですよね。
暇つぶしをする際には、翌日のスケジュールをよく考えながら過ごすことが大切です。
後悔をしないためにもハッチャケ過ぎないようにしましょう。
出張の移動中におすすめの暇つぶし方法8選
出張は日帰りで行ける範囲場合でも、結構な移動時間がかかることがありますよね。
そこで頭を悩ませるのは、移動中の暇つぶし。
出張先で使う資料を復習などしておくのもいいですが、それ以上に長い時間があると退屈してしまうこともあるでしょう。
そこでここからは移動中の暇つぶし方法を厳選して8選ご紹介します。
読書をする
移動中の暇つぶしの定番といえば、読書ですね。
読書は脳に刺激を与えるという科学的根拠まで証明されています。
駅のコンビニや『キヨスク』などで雑誌や文庫本を購入するのも良いですが、出張の荷物も少なくないでしょうから、できるだけ荷物は増やしたくないものですね。
そこでおすすめなのが電子書籍。スマホやタブレットさえあれば、簡単にいろいろな書籍を読むことが可能です。
重い本を持ち運ぶ必要もなく、面白くないと思えばどんどん違うものを読み進めていくことができるのも大きなメリット。
多少暗い環境でも画面の光量をコントロールすることができるため読みやすい点も大きいですね。
ただし使いすぎには要注意。視力のためにも目を休ませる時間はしっかりと設けるようにしましょう。
脳トレをしてみる
クロスワードパズルや数独、塗り絵などを使って、脳トレで暇つぶしをしてみるのはいかがでしょうか。
脳は使わないとどんどんと機能が落ちていくとされており、仕事や日常生活の繰り返しでは、使っている部分も同じになって刺激が少なくなってしまうと言われています。
ただ、普段の生活の中で時間を作ろうとしても、なかなか生活の中に新しい習慣を入れるのは難しいものですよね。
そこで出張の移動中という絶好のタイミングで脳トレの習慣をつけてしまいましょう。
普段使っていない脳の分野を使うことで気分転換にもなりますし、脳の働きも良くなり、出張先での仕事の効率も上がるかもしれませんよ。
スケジュールの整理を行う
手帳やスマホにいれているスケジュールの整理を出張の移動中に行って暇つぶしをするのはいかがですか。
忙しい方は、多くの予定が入っているもの。知らされたときにメモ帳になぐり書きをする。スマホのメモ機能に残す。
カレンダーアプリで登録というようなことだけをしている方も少なくないでしょう。
しかし、あとで見返してみると、どれが何の予定だかわからなくなっていることも。
なので、出張中の暇な時間を利用して整理しておくことをおすすめします。
出張先の特性をリサーチしておく
出張の間は、全く違った環境で働き成果を出さなければなりません。
所変われば何とやらで、これまで働いていた土地の常識や風習とは違ったことが予想されます。
方言が独特のエリアであれば、日常会話すら成り立たない恐れがあるでしょう。
会話が成立しなければ、仕事の効率が上がるわけもなく、成果を出すことも難しくなるというもの。
そこで事前に出張先の土地柄や方言、大雑把な人間性や習性といったものを、移動中の暇つぶしにリサーチし、スムーズに仕事ができるように予習をしておくことをおすすめします。
こういったものを事前に行っておくか否かで仕事の成果は全く違ってきますから、しっかりと行っておきましょう。
瞑想をしてみる
現代人は、仕事をしながらもすでに他の仕事を意識しているなど複数の物事を同時に行うマルチタスクが必要です。
また、無心で行えるような皿洗いや掃除といった作業は機械が行ってくれることから、常に脳は「大事なこと」を考えるような癖がついてしまっています。
しかし「時間を無駄に使わないためにはどうするか?」という考えで生活をしているため、脳はとっても疲労状態にあるわけです。
出張における移動中の暇つぶし探しも、この「無駄に使いたくない」という発想から生まれた典型的な考え。
そこで少しは脳を休ませリフレッシュするためにプチ瞑想・スキマ瞑想を行ってみるのもおすすめ。
プチ瞑想をすれば脳が休まる上、自分の内面に意識が集中でき、自身をコントロールできますから自己肯定感がアップすると言われています。
また、ON・OFFの切り替えが上手になり、仕事の効率がアップすることにもつながるでしょう。
やり方はさまざまあるのですが、おすすめの方法はお茶を買って、その器を眺め観察をすること。
器を手に取り、手の平で温度をしっかりと確かめる。器を鼻に近づけてゆっくり香りを感じる。
お茶を一口含み、舌全体を使ってお茶を味わってみる。静かに器を置く。
このようなお茶を飲むという簡単な作業をゆっくりと無心で行ってみるだけで立派な瞑想になるのです。
忙しいとお茶を飲むことすら「流れ作業」のようになってしまいますから、ゆっくりじっくり行うことで、視覚、触覚、嗅覚、味覚を刺激できるのです。
出張先で効率の良い仕事をするためにも、移動中に瞑想を取り入れてみるのはいかがですか。
睡眠にあてる
仕事で普段なかなか寝る暇がないという方なら、出張の移動時間の暇つぶしに寝るのもいいでしょう。
アイマスクや耳栓はもちろん、ちょっと荷物がかさばってしまいますが、ネックピローなどの快眠グッズを持っていけば、移動中の睡眠の質がグンと高くなること間違いなし。
普段から質の良い睡眠が取れていないというのであれば、良い機会だと思って睡眠に当ててみてはいかがでしょうか。
語学の勉強
海外出張の場合には、移動時間も非常に長くなるというもの。
飛行機に乗っている間に少しでも現地の言葉を勉強しておくのは、有意義な暇つぶしになることでしょう。
言語がうまくなれば、出張先でのコミュニケーションがスムーズになりますし、現地での評価も高くなるというもの。
生活をしていくためにも必要なツールですから、海外出張をされる方は、暇つぶしに現地の言葉の勉強をするのがおすすめです。
ご当地グルメのリサーチをする
出張先のご当地グルメをリサーチする時間に当てるのも移動中の良い暇つぶしですね。
ある意味、ご当地グルメを堪能するのは出張を命じられた者だけに許された特権と言えるかもしれません。
ここぞとばかりに出張先の名物料理をリサーチし、片っ端から堪能していきましょう。
雑誌に載っている有名店などもいいですが、おすすめは地元民がこぞって通うお店です。
出張の業務後におすすめの暇つぶし方法7選
出張をして業務が終わった後のホテルで過ごす夜の時間。
また休日をまたぐ場合どのように過ごしたら良いのかが分からず、暇つぶしに頭を悩ませてストレスを溜めてしまっては、仕事の効率も下がるというもの。
そこで出張の業務後におすすめの暇つぶし方法を7選ご紹介していきましょう。
家族や友人と連絡を取る
出張の業務後の暇つぶしとしてまずおすすめするのが、家族や友人と連絡を取ること。
離れているからこそ、連絡はこまめにとっておきたいもの。
メールやチャットアプリ、電話など面倒臭いと思う方も多いでしょうが、マメな連絡は相手に好印象を与えるものですよ。
普段は当たり前にいる存在でありがたみを感じることは少ないですが、出張で離れたときには存在の大きさを再確認することでしょう。
だからこそ連絡を入れ、普段は伝えられない感謝などを伝えてみるのはいかがですか。
写真を撮る
いつもはなかなか見ることができない風景が多いでしょうから、出張先の風景や街並みを写真撮影をして暇つぶしをするのもおすすめです。
スマホでもキレイな写真が撮影できますし、本格的なカメラを荷物に忍ばせて撮影するのも良いでしょう。
その土地にしかないお店やユニークな看板など、普段生活している場所では見られないものがいくつも存在しているはず。
撮影してブログやSNSにアップするのも良いですね。
近隣を散策する
出張先のホテル周辺を散策するのも暇つぶしとしておすすめ。
業務終わりの夜なら繁華街など飲み屋街を散策してみる。
休日なら宿泊先のホテルや、出張先の会社の周辺などを散策してみましょう。
ランチに使えるカフェなどを発見することにつながりますし、出張先の同僚や取引先の会話のネタを収集することにもなり、一石二鳥です。
観光地に足を運ぶ
出張で普段は来れない土地に来ているわけですから、有名な観光スポットを巡ってみるのは暇つぶしとして最適と言えないでしょうか。
地元の人には大したことがない観光地として認識されていたとしても、自分の足で確かめてみると地元民ではないからこそ感じるものがあるはず。
観光地を訪れた感想などは、出張先の同僚や取引先との会話のネタにもなりますよ。
ネットサーフィンをして過ごす
出張先の宿泊場所から離れたくないというのであれば、ネットサーフィンをして暇つぶしをするのはいかがですか。
おもしろサイトなどを巡るような使い方も悪くはありませんが、どうせなら出張先の情報を色々と仕入れることができるサイトをサーフィンしてみましょう。
散策では知り得なかったランチスポットや夜遊びスポットの情報。電車やバスなどの交通手段の運行状況。休日に人気の遊び場などなど。
部屋にいるなら充電はできますし、宿泊スポットのほとんどはWi-Fi環境が整っているところがほとんどですから、通信量を気にする必要もありません。
テーマを決めた食べ歩き
出張先の楽しみといえば、ご当地のグルメ。そこで休日を使って食べ歩きをしてみるのはどうでしょうか。
コストが多少かかってしまいますが、例えばラーメンというテーマを決めてラーメン店を食べ歩く。
中華と決めたら中華料理。大きなテーマから料理一つにスポットを当てて食べ歩いてみると、意外と簡単に暇つぶしができてしまうものです。
マッサージに行く
心身ともに疲れを感じている方は、マッサージを受けに行くのも暇つぶしとしておすすめです。
慣れない土地で、いつもと違う職場で働くことは、想像以上にストレスがかかるもの。
また、気を張ることも多い為、体の疲労も長い出張ほど溜まってくるでしょう。
きっちりとメンテンナンスをしておかないと、自分の持っている能力を発揮できなくなりますから、暇な時間を活用しマッサージを受けてリフレッシュすることも検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
この記事では、出張時における移動時間と業務後に分けて、おすすめの暇つぶし方法を合計15選ご紹介してきました。
出張は面倒臭く感じることも多いですが、会社のお金でいつも生活している環境とは違う場所に行くことができるまたとない機会と考えれば、楽しみも増えてくるというもの。
仕事に行くという感覚ではなく、現地の独特の雰囲気や特性を楽しむ時間というのも是非作って楽しみましょう。