アラサー女子におすすめ!暇な休日を充実させる過ごし方12選
アラサーと言われる年代になってくると、働き始めて数年がたち仕事にも慣れてきた反面、休日はだらだらしがちだという方も多いのではないでしょうか。
特に女子は休日が暇だと、「自分って女としてやばいかな…」と思われている方も多いと思います。
そう思っていても、特にしたいこともないし何するかで悩むのがめんどくさいとスマホをいじって休日が終わってしまうこともあるでしょう。
そこでこの記事では、アラサー女子に向けて、予定がない暇な休日を充実させるためのおすすめの過ごし方を12個紹介します。
目次
休日の過ごし方で悩んでいるアラサー女子は多い
そもそも、アラサー女子の中で、ダラダラと何もなく休日を過ごしてしまい、後悔したことがある人がどのくらいいるかご存知でしょうか。
家電メーカーのTESCOMが「後悔した休日を過ごし方をしたことがあるか」というアンケートを221人のアラサー女子を対象に行ったアンケートによると、
・ある(79.6%)
・ない(20.4%)
という結果がでています。
約8割にあたる176人のアラサー女子が休日に暇を持て余し、後悔する休日を過ごしているというのが事実です。
どのような休日の過ごし方をして後悔したのかという内容については、以下の意見が多く見られています。
・ダラダラと二度寝、三度寝を繰り返していたら一日が終わってしまった
・掃除や洗濯など、やることは沢山あるのにもう少し後でとゴロゴロしていたら休日が終わった
・テレビをザッピングして見続けていたら、あっという間に一日が過ぎた
・ネットサーフィンを目的もなくしていたら、頭が痛くなって一日が終わった
・前夜にハメを外しすぎて体調が悪くなり、一日苦しんで終わった
みなさんにも、同じような経験があるのではないでしょうか。
アラサー女子が公開しない休日を過ごすためのコツ
アラサー女子が後悔しない休日を過ごすためのコツは、以下の3つのポイントを意識した過ごし方を見つけるようにしましょう。
・過ごし方の目的を決めておく
・周りの目を気にしない
・自分で決めたことにお金を惜しまない
この3つを意識した方が良い理由を詳しく紹介していきます。
過ごし方の目的を決めておく
アラサー女子向けの休日の過ごし方を見つけるためには、まずは過ごし方の目的を決めておくことが重要です。
前出のアンケートにもあるように予定も目的もなく休日に入ると、ただ何となくダラダラと過ごし、気がつけば休日が終わってしまっていたという事態になりかねません。
「自分磨き」や「運動をする」、「情報収集(ジャンルを決めて)」、「疲労回復」、「心のリフレッシュ」、「家の片付け」、「後回しにしていることをする」などなど。
過ごし方の目的を事前に決めておけば、休日が充実する可能性が高まりますよ。
周りの目を気にしない
女子の特徴として、「周りが○○をやってるから私もやろうかな」ということがありますよね。
ですが、それって本当にあなたがやりたいことなのでしょうか?
周りとの話題作りのためだけに休日を返上してまでやるのは、もはやストレスでしかないですよね。
せっかくの休日ですから、周りの目は気にせずあなたが本当にやりたいこと・やってみたいことに充てた方が、後悔もしませんしきっと人生が充実するはずです。
自分で決めたことにはお金を惜しまない
アラサー女子の休日を充実させるための過ごし方選びの最後のコツですが、自分で決めたことにお金を惜しまないことです。
充実間違いなしと思える過ごし方が見つかっても、どうやらお金が掛かってしまう。だから、やめておいた方が良いかなと諦めてしまうと後悔することがよくあります。
日々の生活が困難になってしまうくらいコストが掛かるのであればやめておくべきですが、そうでないならやりたいことにはお金を惜しむ必要はありませんよ。
アラサー女子におすすめの休日の過ごし方6選【気分転換編】
ここからは、気分転換を目的としたアラサー女子向けにおすすめの暇つぶし方法を紹介していきます。
気分転換したいけど特に方法が思いつかないという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
美味しいご飯を食べる
目的を気分転換に設定した場合のアラサーの休日の過ごし方として、最初におすすめするのは美味しいものを食べるです。
以前から気になっていた近所の飲食店でもいいですし、予約困難な飲食店に目をつけて予約を入れておけば、その日までの楽しみになりますよね。
また、食べたいと思っていた料理の食材を購入して作って食べてみるというスタイルでも良いでしょう。
美味しいものを食べると、人はオキシトシンというホルモンを脳内で分泌し、とっても幸せな気分になることが分かっています。
オキシトシンは、別名「しあわせホルモン」と呼ばれており、
・幸福感を持てる
・脳や心を癒し、ストレスを緩和してくれる
・不安や恐怖心が和らぐ
・他者への信頼感が増す
・他者と関わりたいという社交性を生んでくれる
などの効果が期待できるとされていますよ。
アラサー女子で独身という立場であれば、友人環境の変化や親類からのプレッシャー、仕事やプライベートなどの悩みなどを抱えていることでしょう。
日々の生活で高いストレスを抱えているアラサー女子ほど、予定がない休日には美味しいものを食べて気分転換することをおすすめします。
マッサージやエステに行く
マッサージやエステに通うのも、アラサー女子の休日の過ごし方におすすめです。
日々の生活で高いストレスや疲労を感じているなら、凝り固まった肉体をほぐしてもらうことで気分転換につながりますよ。
エステの場合には美容効果や痩身効果を期待される方もいますが、そういった肉体的な効果ばかりではなく、精神面に対しての高いリラグゼーション効果も期待できます。
マッサージ店はともかく、エステティックサロンともなると、コストが気になるというアラサー女子もいらっしゃいますよね。
こういった場合には、美容系サイトの無料クーポンなどを使ってお試しで行ってみたり、全身ではなくフェイシャルエステなど部位を特定してみると、コストを安く抑えることができるので、おすすめです。
ショッピングに行く
ショッピングは友人と行きたいと思われるかもしれませんが、一人で行った方がムダ使いをせずに効率的に行えるというアラサー女子の意見が多く見られます。
友人とショッピングに行った場合には、友人のペースや趣味に合わせて行動する必要が出てきますよね。
また、自分が必要ないと思っているものでも、薦められて断ると角が立つのでは?と付き合ってしまう人は少なくないでしょう。
ショッピングには、人それぞれのペースがありますよね。じっくりと熟慮して気になった商品を置いているお店を何度も往復して、本当に欲しいと思えたら購入するというタイプ。
パッと見のインスピレーションで、すぐに購入するのを決めるタイプ。試着をするタイプ。サイズが分かれば、そのまま購入してしまうタイプ。
マイペースで欲しいものをコスパ良く手に入れたいアラサーの休日の過ごし方に、ショッピングはおすすめですよ。
旅行に行く
気分転換でスタンダードなものといえば、旅行ですよね。
旅行をすると、前出したオキシトシンと同じ三大幸せホルモンと言われているセロトニンが普段よりも多く分泌されるといわれています。
旅行をしている最中でも気分転換の効果があるわけですが、旅行計画を立てている段階でも人は将来的に欲求が満たされると分かった時点で、ドーパミンが分泌され幸せな気分になったり、想像力が働いてワクワクとした気分になります。
つまり、日々の生活まで楽しくなってしまう効果が期待できるのため、非常におすすめの暇つぶしです。
映画を観る
映画を観ることも、アラサー女子の充実した休日にはおすすめの過ごし方ですね。
本当に観たいと思った映画は、すぐに観たいため一人で行くという意見がアラサー女子には多くみられています。
映画を友人や家族と観に行くという人も多いですが、他者の存在というのは時に邪魔になるものではないでしょうか。
「さっきのどういう意味?」などと質問をされたり、物音が気になったりする。
また、趣味が一致していればいいですが、楽しいと思える価値観が違っていると他の人にとっては退屈な時間になってしまいかねません。
本当に映画が好きで、その映画の世界にどっぷりつかりたいという人であればあるほど、映画は一人で観に行きたいという意見が多いのですから、周囲の視線は気にせず、好きな映画でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
占いをしてもらう
アラサー女子の休日の過ごし方として、気分転換変で最後に紹介するのは占いをしてもらうこと。
20代前半などの若さで許される年代とは違い、ある程度に責任を求められたり親類からのプレッシャーなども高く感じるのが、アラサー女子の年代といえますね。
高いストレスが原因で、ことあるごとに気分が落ち込んでしまうなんてことも珍しくないでしょう。
こんなときには、自分自身でうじうじと考えても解決策は見つからないものですし、友人や同僚などにも弱い姿は見せたくないため、相談できないもの。
こんな場合には、何の関わりもない第三者である占い師の方に相談に乗ってもらい、気分をリフレッシュしてみましょう。
アラサー女子におすすめの休日の過ごし方6選【自己投資編】
ここからは、自己投資を目的としたアラサー女子向けにおすすめの暇つぶし方法を紹介していきます。
休日を「自分磨きに充てたい!」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
メイクやファッションの研究をする
アラサー女子で休日に予定がないのであれば、メイクやファッションの研究に時間を充てるのはどうでしょうか。
年齢とあまりにミスマッチなメイクやファッションをすると逆に浮いてしまうものです。
全く流行も取り入れず自身が若かった頃に流行っていたスタイルを続けているなどは典型的な例ですね。
メイクやファッションは、年齢やこれまでの自身のスタイルをベースにしてマイナーチェンジを繰り返すのが、違和感や取り残されている感を与えないポイント。
まとまった時間が取りやすい休日に、ファッションやメイクの勉強をして自分をアップデートするのは、アラサー女子にはぴったりの過ごし方とは言えないでしょうか。
部屋の大掃除をする
次におすすめするアラサー女子の休日の過ごし方は、部屋の大掃除。
せっかくの休日を掃除なんかで終わらせたくないと思われるかもしれません。
しかし、掃除をして部屋を綺麗に保っておくことで得られるメリットは多くあることをご存知でしょうか。
・部屋の空気が綺麗になり、健康的な生活を送ることができる
・ストレス発散・ストレス解消につながる
・家で探しものをする無駄時間が減る
・自宅での作業や仕事の集中力が高まる
・鬱や悩みから解消されやすい環境になる
・無駄な出費を減らすことができる
衣服や雑貨や家具などが床に所せましと散らかった部屋で生活をしていると、健康に悪いのはもちろん、片付けを余計にする気力がなくなります。
結果として、何事にも無気力になってしまい、ダラダラとした休日を過ごすことになってしまうのです。
掃除をしておけば、急な事態になっても安心して部屋に招き入れることができるのも、大きなメリットになりますよね。
運動をする
運動をするのも、アラサー女性の休日の過ごし方としておすすめできます。
運動をせずに生活をしてそれまでと変わらない食事をしていると、いつの間にか体重が増えていたなんて経験はないでしょうか。
これは、基礎代謝量の減少が起こってしまっているためです。女性は標準体型(158cm、50kg)で15歳~17歳の基礎代謝量が1265kcal程度と言われています。
それが30歳を迎えたアラサー女性になると、基礎代謝量はぐっと減り1085kcalまで減少してしまいます。
それにも関わらず、若い頃と変わらない食事内容や食事量をしていれば、消費カロリーよりも摂取カロリーが多くなり結果太るのは当然なのです。
デスクワークや車通勤などであまり歩かないなど運動の機会が少ないアラサー女子は、意識をして休日くらいは運動を取り入れることをおすすめしますよ。
キャリアアップのための勉強をする
自分磨き系の過ごし方として、アラサー女子などの年齢に関係なく行える過ごし方としてはキャリアップのための勉強です。
現在働いている会社で出世を考えている方なら、必要であったり役立つ資格はすぐに見つけることができるでしょう。
役立つ資格が分からないという人や将来的に転職も視野に入れたいと考えているなら、以下の資格が女性の就職に有利に働く資格と言われていますので、参考にしてみてください。
・宅地建物取引士
・TOEIC
・公認会計士
・簿記検定
・MOS
・ファイナンシャルプランナー
・1級建築士
・秘書検定
・介護福祉士
・社会保険労務士
人気資格としては、医療事務、webデザイナー、行政書士といったものがメジャーどころです。
現状に満足することなくキャリアップしたいのであれば、休日を無駄に過ごさないように心がけましょう。
習い事を始める
習い事をするのもアラサー女子におすすめする休日の過ごし方です。
アラサー女子で習い事をしている人の理由は、ストレス発散と気分転換ができる。プライベートの充実が図れる。教養や知識を深めたいからという意見が、ほとんどでした。
同じように考えている人がいるなら、習い事を始めるチャンスかもしれません。ちなみにアラサー女子に人気の高い習い事をざっとご紹介しましょう。
・英会話
・ヨガ、ピラティス
・フィットネスクラブ
・簿記
・料理教室
こうやってみてみると、資格取得でも人気の高かった英語や簿記が同じようにランキングされていますね。
運動以外では、専門分野の知識やスキルを学びに行ける習い事が人気が高いです。
料理教室はレパートリーを増やすことに加えて、結婚を見すえて通っているというアラサー女子も多いようです。
恋活や婚活をする
最後に紹介するのが、恋活や婚活をするということ。25歳から35歳までのアラサー女子をターゲットにした調査では、未婚である割合が6割を超えており、「結婚をしたくない」と思っている女性が独身者の内30%を越えているというのが現状です。
20代の内のアラサーであれば結婚までたどり着けるケースが多いものの、30代前半のアラサー女子の場合には、適当な相手に巡り会えていないという割合が40%近くもおり、パートナーすらいない苦戦状況であるのが分かります。
結婚をしたいと考えているなら、休日に婚活を行ってみるのはいかがでしょうか。
恋愛は人生を豊かにすることもあり、結婚願望がなかったとしても、恋活をして新しい出会いを探すという過ごし方も、充実した休日を過ごせる可能性が高まりますよ。
まとめ
この記事では、アラサー女子向けに、暇な休日におすすめの過ごし方を12選ご紹介してきました。
アラサー女子という立場は、20代前半などの人生の無双時期であるタイミングと比べて違った環境になっている可能性が高いです。
このため、時間を無駄にしてしまうような休日を過ごすのは、とってももったいない過ごし方といえます。
立場などの違いから、多くのストレスがたまっている可能性があるアラサー女子は、目的を決めた過ごし方をすると充実した生活を送っていける可能性が高くなるでしょう。
是非この記事を参考にして、充実した休日を過ごしてくださいね。