大学生におすすめ!大学生活の暇な時期にやっておきたい過ごし方12選
大学生活は、忙しい時期と暇な時期の差が激しいですよね。
その中でも、暇なときをどう過ごすかで楽しさが変わってくると思います。
今回は、大学生向けにおすすめの暇つぶし方法についてまとめました。
暇な時間に何もしないというのは、せっかくの大学生活が非常にもったいないです。
ここで紹介する方法を参考にして、限りある大学生活を充実させましょう。
目次
大学生活は暇?自発的に動かないと暇になってしまうかも
大学生の皆さんは、大学生活で暇を感じることはありませんか。
例えば、授業と授業の間や放課後など。
サークルや部活動、アルバイトのある日はいいかもしれませんが、上記のような時間はできやすく、予定がないと暇を感じることは多いですよね。
他にも、上記の様に予定があるのにも関わらず、「なんか大学って想像してたより暇だな…」と感じている方もいるでしょう。
その理由は、「能動的に動いていないから」かもしれません。
大学は基本的に勉強をする場と機会を設けてくれるだけのところです。
なんとなくサークルに入ったり友達と遊んだりしているだけでは、その瞬間は楽しいと思えますが、終わってしまった後になんともいえない虚しさを感じてしまうでしょう。
なので、友達に誘われたからといった理由で過ごすのではなく、あなた自身がやってみたいと思うことをやるように意識すると、大学生活の充実感を得られるようになってくるはずです。
先輩大学生が大学生活中にやってよかったこと
実際に後悔してしまう先輩大学生が多い中、どのようなことをしておけばよかったと後悔しているのか気になりませんか。
社会人になって圧倒的になくなるのが時間です。その他にも大学生ならではの有利な環境というものが沢山存在しています。
社会人と比べ、大学生には以下のようなメリットがあります。
・自由な時間が確保しやすい
・知識などを習得するための研究施設などが整っている
・さまざまな人に会いに行くことができる
これらのメリットを活かし、学ぶことはもちろん、遊びなども行っておくべきという意見が多く見られました。
具体的には、
・アルバイト:いろいろな業界が知れる。お金を稼ぐ大変さを実感できるためなど
・海外旅行:海外旅行のみならず国内での長期旅行は時間のある内しか行けないため
・部活・サークル:人付き合いの大切さやコミュニケーションスキルがあげられるから
・留学:語学留学をしたお陰で英語を話せるようになり、それだけで仕事の視野が広がるから
・資格取得:社会人になると勉強する時間がないし、物覚えが良い学生の時期にチャレンジした方が取得しやすいから
この他にも一人暮らしをすることで、実家暮らしでは経験できない生活上必要なことを学ぶことができるという意見。
ボランティアやインターンシップという意見も見られました。
大学生におすすめの暇つぶし方法7選【気分転換編】
先ほど、先輩大学生がやってよかったことを紹介しましたが、やってよかったと思えるかどうかの理由は1つ。
その過ごし方や暇つぶしに目的があるということです。
目的といっても、堅苦しく考える必要はありません。
気分転換をする、といった目的でもいいのです。上記でお話ししたように、自分からこれをするといった能動的にやっているということが重要。
そこで、ここでは大学生の気分転換におすすめの暇つぶし方法をご紹介していきます。
旅行をする
旅行をするというのも、大学生の暇つぶしとしておすすめ。
特におすすめしたいのが、海外旅行です。なぜなら、社会人になるとまとまった休みを取りづらいから。
社会人になってお金はあっても時間がとれない、なんて話はよく耳にします。
その点、大学生はまとまった長期休暇がありますし、お金はアルバイトで稼げば問題ないでしょう。
海外は日本では味わえない刺激に溢れているので、大学生のうちに海外旅行をするのをおすすめします。
ヒッチハイクをする
「旅行はしたいけどお金がない」という人は、ヒッチハイクの旅はいかがでしょうか。
ヒッチハイクなら交通費はかかりませんので安上がりに旅ができます。
ただ、上手く目的地まで行けるかは人との巡り合わせ次第なので、長期休暇など時間に余裕があるときにするのがおすすめ。
また、ヒッチハイクではたくさんの人と交流することになるので、コミュニケーション能力も磨かれるでしょう。
YouTuberになる
大学生など、時間に余裕がある方はYouTuberになるのもアリです。
動画の撮影だけでなく編集もあるので大変ですが、時間がある大学生なら比較的やりやすいはず。
実際に大学生でYouTuberとして活躍している方は数多く存在しており、始めてみて人気が出れば一気に有名人です。
また、収益審査などに通過すればYouTubeから収入を得ることもできます。
副業として始めることもできますし、人気が出れば大きな収入を獲得するチャンスでもあるので、暇があって興味がある方にはおすすめです。
運動する
暇つぶしに運動するのもおすすめ。
大学生になると、お酒を飲んだり外食したりする機会が増えてくるでしょう。
そうすると、どうしても太ったりしてしまいがち。大学は高校と違い、体育などの授業で強制的に体を動かすことがありません。
また、社会に出てからだと時間も確保しづらく代謝も落ちてきてしまい、元の体重に戻すのがさらに大変になってしまいます…
そうならないためにも、暇なときに体を動かすことを意識しておくといいでしょう。
映画やドラマを観る
映画やドラマが好きな人は、大学生活の暇つぶしに観たいものを観ておくことをおすすめします。
社会人になると基本的に土日のみの休みだったり、仕事が忙しいと休みの日もなくなったりとあまり時間がありません。
まとまった時間が取れる間に、気になる作品は観ておくといいです。
最近では、スマホで映画を鑑賞できるサービスも多く、わざわざレンタルショップに足を運ぶ必要はありません。
金額も月額1,000円前後で見放題などがあるため、そういったサービスを利用するといいでしょう。
友達と遊ぶ
時間に余裕があるなら友達と思いっきり遊ぶのもいいと思います。
社会人になって遊べなくなることはありませんが、会う回数は少なくなるかもしれません。
遊ぶことは無駄ではなく、大学生の友達と思い出を作る絶好の機会です。
「あの時もっと遊んでおけばよかったな」と後悔しないよう、今思いっきり遊びましょう。
ひたすらゲームをする
暇な時間を使い、ただひたすらにゲームするというのも大学生ならではの贅沢な時間の使い方です。
没頭できるほど好きというなら、それも立派な趣味の一つですからね。
PS4やXboxといった据え置き機から、手軽にできるスマホゲームまでたくさんのゲームがありますので、アナタの好きなものをやりましょう。
最近ではe-スポーツと言われるように、ゲームも稼ぐ方法の一つになっていますので、極めることによって楽しみだけではなく、収入につながることもあるかもしれませんよ。
実際にあなたがプレイしている様子を撮影して、ゲーム実況としてYoutubeにアップするのもおすすめ。
バズれば、広告収入を得られる可能性もありますよ。
大学生におすすめの暇つぶし方法5選【自己投資編】
ここまでは気分転換におすすめの暇つぶし方法を紹介してきましたが、ここからは自己投資につながる暇つぶし方法も紹介していきます。
今後のあなたの将来や人生につながる可能性もありますので、将来につながることをしたいと考えている人はぜんひ参考にしてみてくださいね。
アルバイトをする
大学生で暇ならアルバイトをするのがおすすめ。
高校生のときに比べ、大学生は夜遅い時間の仕事や高時給など幅広いアルバイトに挑戦できます。
また、お金を稼ぐというだけではなく、アルバイトを通して将来の夢や就活の参考になることもあるでしょう。
社会勉強にもなるので、暇な大学生はとりあえずアルバイトを検討してみてはいかがでしょうか。
資格の勉強をする
暇な時間を使って、資格の勉強をするのもいいでしょう。
特に、将来やりたい仕事や就職したい企業がある方にはおすすめ。
例えば、プログラマーやエンジニアとして活躍したい方は、そういった検定や資格を取っておくと、就活に有利に働きますし、就職してすぐに前線に立つこともできるかもしれません。
資格というのは基本的に持っておいて損はないもの。社会に出てスタートダッシュを決めたい方は、興味のあるものを探して自分自身のスキルアップを目指しましょう。
インターンシップに参加する
暇な時間を将来のために充てたい方は、インターンへの参加をおすすめします。
インターンに参加することで、どんな企業があってどんな仕事内容なのかある程度理解できるでしょう。
実際に就職してから企業の内容を知ると、「イメージと違ったな」「正直この仕事には興味がなかったな」など、後悔することになります。
それが理由で、せっかく新卒で入った会社をすぐに辞めてしまうなんてことも…
そうならないためにも、暇がある大学生はインターンに参加することを検討してみてはいかがでしょうか。
インターンには様々な種類があり、数日程度のものから1カ月など長期的に行われているものもあるので、事前に調べて自分に合ったものを選んでやってみてください。
留学する
海外に興味がある方は留学がおすすめ。
語学の取得や異文化交流など、日本ではできないことがたくさん経験できるでしょう。
さらに、そういった経験は今後の就職活動などでも役に立ちます。
例えば、語学を取得していればその言語を扱う業種で有利になる可能性があります。
他にも、海外で得た経験や学びを面接時に話すことで、行動力があると評価されるかもしれません。
なんにせよ、留学は今のあなたにも今後のあなたにもきっとプラスに働くでしょう。
起業する
起業について興味があるなら、在学中に起業をしてみてもいいでしょう。
現在、起業をするのはそれほど難しいことではありません。
膨大な資金が必要になることもないので、「暇なときにブログを書いていたら稼げるようになった」など、こう言った方は思い切って起業してもいいかもしれません。
大学生ならもし失敗したとしても、就職に切り替えることができます。
もし、将来起業を考えているのならば、今のうちに経験として起業をするのも考えてみるといいかもしれませんね。
まとめ
この記事では、大学生におすすめの暇つぶし方法を12個紹介しました。
テスト期間やレポートなどを除けば、大学生は結構暇な時間があります。
その時間をどう使うかは人それぞれ自由ですが、暇な時間を何もせず過ごしてしまうのはもったいないです。
もし暇つぶし方法が思いつかないという方は、この記事を参考に興味のあることをやってみてくださいね。
また、春休みや夏休みなどにおすすめな暇つぶしについて書いた記事もありますので、長期休暇中の暇つぶしはそちらも併せて見て頂けると幸いです。