趣味を探している大学生必見!大学生活が充実するおすすめの趣味12選
大学生って意外と暇な時間が多くないですか?
授業と授業の空いた時間や休みの日など、サークルや習い事などがあれば別ですが、そういったことをやっていない人は結構暇な時間ができますよね。
そこでこの記事では、時間を持て余している大学生におすすめの趣味を厳選して12個ご紹介していきます。
目次
実は多い?無趣味と答えたな人は4分の1以上
「趣味がないのは自分だけ?」と思われる方もいるかもしれませんが、実は趣味がないという人は結構いるんです。
博報堂が運営する暮らしに関する調査を行う生活総研によると、遊びに関するアンケートで「自分は無趣味」と答えた人は全体の25.5%という結果でした。
つまり、4人に1人は特定の趣味がないということ。
しかし、その中にはもちろん趣味を見つけたいという意見が多くありました。
大学生の有り余る時間や会社員になってからの休日など、趣味がないともったいない時間を過ごしてしまいそうですよね。
また、実は趣味を持つことによるメリットもたくさんあります。
それについては、次の項目で詳しく説明していきますね。
趣味ってそもそも持つべき?趣味を持つことによる3つのメリット
持っていないよりは持っていたほうが良いという考え方もありますが、実は趣味を持つことによるメリットは明確にあります。
主なメリットは、「息抜きや気分転換になる」「交友関係が広がる」「視野が広がる」ことです。
それぞれどういったことなのか、詳しく解説していきます。
息抜きや気分転換になる
趣味を持つと、それ自体が息抜きや気分転換をする方法になります。
自分の好きなことに集中して取り組んでいるときは、他のことを忘れられますよね。
また、趣味に取り組むことがリフレッシュになり、他に何か嫌なことがあっても前向きな気持ちになれることもありますので、あなたが熱中できる趣味を持つことをおすすめします。
交友関係が広がる
趣味を持つことで、交友関係が広がることもあるのはメリットの1つと言えるでしょう。
交友関係が広がれば、一緒に楽しさを分かち合ったりすることができます。
加えて、今まであなたが知らなかった情報や刺激を得られることもありますよ。
視野が広がる
3つ目のメリットは、視野が広がること。
趣味を持つと、もっと深くやってみたい、知りたいとなっていくでしょう。
そうすると、また新しい知識が身に付きますよね。
それ自体は趣味のことであっても、趣味で得た知見や情報は将来の仕事選びにも役立ったりと、あなたの視野を広げることに役立ってくれますよ。
大学生にオススメな趣味6選【インドア編】
ここからは、大学生におすすめのインドア系趣味を6つご紹介していきます。
どれも気軽に取り組みやすいことに厳選しましたので、気になる趣味があればぜひやってみてくださいね。
音楽
最初に紹介する趣味は、音楽です。
好きな音楽を聴くだけでもいいですし、ライブを見に行ったり、カラオケで歌ったり、楽器で弾いてみるなど、楽しみ方は様々。
音楽は好きな曲を聴くだけでも気分転換になりますし、ライブに行けば最高に盛り上がること間違いなし。
楽器に興味を持ったなら、これを機に初めて見るのも良いですね。
また。音楽を一人で楽しむのもいいですが、友達や恋人と楽しめたらもっと盛り上がります。
同じ趣味を持つ人がいれば、一緒にカラオケに行ったり、ライブを見に行ったりすると、より楽しい趣味になりますよ。
読書
2つ目に紹介する大学生におすすめの趣味は、読書です。
本を読むことは、あなたにとって様々な良い効果をもたらしてくれます。
例えば、ビジネスや自己啓発に関する本を読めば知識が身に付きますし、小説などは非現実感を味わうことができ気分転換にぴったりですよね。
大学によっては、大きい図書館を保有しているところもありますので、講義の合間や終わった後に行ってみるのがおすすめ。
他にも、電子書籍を利用すれば、重い本を持ち運ぶことなく、いつでもどこでもスマホやタブレットで読むことが出来ますので、読書は取り組みやすい趣味と言えるでしょう。
料理
次に大学生におすすめする趣味は料理です。
大学を機に、一人暮らしを始めた人も多いでしょう。
ですが、外食ばかりになっていると感じている人も少なくないはず。
それなら、これを機に料理を趣味として始めてみるのがおすすめ!
料理をできるようになれば、栄養管理もしやすいので体形維持もしやすく、うまく考えれば食費の節約にもなり一石二鳥です。
しかも、男女関わらず料理ができるというのはモテるポイントの1つですから、料理は実用的な趣味と言えるでしょう。
映画鑑賞
映画鑑賞も大学生のおすすめしたい趣味の1つ。
映画は気分転換になるだけではなく、人生の教訓を得られることもあります。
著名な偉人も映画鑑賞を趣味と言っているくらいなので、あなたにとっても人生に影響を与えてくれる趣味と言っても過言ではないでしょう。
映画館に観に行くのもいいですし、家でゆっくり見たい時は動画配信サービス(VOD)を利用するのがおすすめ。
月額1000円前後で数万ある作品が観放題なので、映画鑑賞を趣味に持つ人にとっては必見のサービスですよ。
芸術鑑賞
馴染みの少ない人もいると思いますが、大学生におすすめの趣味として芸術鑑賞もいいですよ。
芸術作品を見ると、想像力が育まれたり、美的センスが磨かれたりすることがあります。
芸術作品の中には世の中の風刺や個人の解放といったテーマが含まれており、人によっては刺激を受けストレス発散にもつながることも。
また、芸術作品が置かれていう空間というのも洗練されており、非日常感を味わうことが出来るでしょう。
近くに美術館や展示スペースがあるという人は、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
プログラミング
最近人気のある趣味が、このプログラミングです。
プログラミングは近年小学生の必須科目になっていたりもするため、聞いたことがある人も多いでしょう。
プログラミングを取得できると、アプリ開発やソフト開発、ホームページの製作などができるようになります。
趣味として今のうちに身に付けておくと、将来の仕事にも役に立ちますし、大学生のうちから副業として会社員並みに稼ぐことも可能です。
少しハードルが高いように見えますが、ハマる人はハマる趣味です。
興味のある人はネット上で勉強できますので、ぜひやってみてください。
大学生にオススメな趣味6選【アウトドア編】
インドアよりも、外に出るのが好き!という方もいるでしょう。
そこでここからは、アウトドア派の大学生向けにおすすめの趣味を6つご紹介していきます。
旅行
最初におすすめするアウトドアの趣味は、旅行です。
旅行は普段の日常にはない風景や体験をすることができ、大学生だけではなくどの年代にも人気の高い趣味の1つ。
お金がかかるイメージがありますが、そこは工夫次第で抑えることも可能。
時間があるなら夜行バスなどで移動すると費用は抑えられますし、平日に行くことが出来るなら宿泊費もかなり安上がりに行けますよ。
また、まとまった夏休みなどには自転車旅や鈍行電車の旅などもおすすめ!
旅に型はありませんので、あなた自身の好きなように楽しみましょう。
ボルダリング
ボルダリングは、近年人気沸騰中の趣味です。
簡単に説明すると、壁に設置された「ホールド」と呼ばれる突起物をつかんで、目的地までたどり着くというスポーツの一種です。
腕力が必要だと思われがちですが、実は体重のかけ方と戦略が重要な競技なので、女性にもやりやすいと非常に人気。
今はボルダリングジムが色々な場所にありますし、荷物も着替えだけあれば他は必要ありませんので、手軽に運動したい人にもぴったりですよ。
また、実際にやってみると結構な運動量になりますので、運動したいけど走ったりとかトレーニング的なことが続かないという方は、ぜひ一度やってみてはいかがでしょうか。
DIY
ボルダリングに続いて最近人気が出てきているのが、DIYです。
皆さんもテレビなどで一度は聞いたことがあると思いますが、DIYは自分自身で家具や小物などを作ること。
部屋のここにこう言ったものが欲しいなと思っても、既製品だとサイズが合わなかったり、デザインが好みじゃなかったりすることはありませんか?
そんな時こそ、DIYの出番。あなた自身の手で、好みのモノを作ってしまおうというわけです。
最近はDIYが流行っていることもあり、ホームセンターなどが良く見受けられますので、素材も非常に手に入りやすいですよ。
作りたいものがあるなら、ぜひネットで検索してみるのがおすすめ。
Youtubeなどにも作り方の動画が多数アップされていますので、まずは小さいものから作ってみてはいかがでしょうか。
カメラ
大学生におすすめしたい趣味の一つがカメラです。
最近は「映える」という言葉が流行っているように、かわいい物やきれいな風景を撮影しSNSなどに投稿するのが流行っていますよね。
他にも、友達といった旅行で写真を撮ったりするとも思いますが、それも立派な趣味の一つです。
しかも、カメラで撮影した写真はデータとしても物としても残すことが出来ますので、思い出を振り返るなんて楽しみ方もできますよ。
最近のスマホのカメラは高性能なのでそれでもいいですが、周りと差をつけたいと思ったら一眼レフやデジカメなどを買ってみるのもおすすめ。
少し値が張るのでバイトは必須ですが、使いこなせれば圧倒的にきれいな写真が取れますよ。
スポーツ
スポーツも立派な趣味の1つです。
中学校から高校と運動系の部活をやっていたなら、そのスポーツを大学でやるのもいいですし、部活ほどガチでやりたくない人にはサークルがおすすめ。
特に、テニスやフットサルなどは大学から始める人も多いため、初心者でもやりやすいスポーツかもしれませんね。
また、草野球チームなどの地域にあるコミュニティに所属するのもいいですね。
活動頻度はサークルやチームによって異なりますので、真剣にやりたいのか楽しくやりたいのかによって、どこに入るかは決めるのが良いでしょう。
食べ歩き
食べるのが好きな人におすすめしたい趣味が、食べ歩き。
美味しいものを探して食べに行くのも立派な趣味の1つです。
社会人になるとあまり時間が取れませんが、時間のある大学生ならちょっと遠い話題のお店にも気軽に行くことが出来ますよね。
また、食べたものを写真に撮ってSNSやブログにアップするのがおすすめ。
同じ趣味を持った人が声をかけてきてくれますし、その人たちから新しいグルメの情報をゲットできるかもしれません。
記録としてブログに食レポをしていたら、閲覧者がどんどん増え、副収入を得ることができたなんて話もありますよ。
まとめ
この記事では、時間のある大学生におすすめしたい趣味を厳選して12個ご紹介してきました。
趣味を探すコツは、興味を持ったことをとりあえず一度やってみること。
最初から気合を入れる必要なんてありません。
一度やってみて、面白くなければやめてしまえばいいですし、楽しければもう一回やってみようくらいの気持ちでOK。
趣味はあなた自身が楽しいと思えることが重要ですので、ここで紹介した趣味の中で気になるものがあれば、一度やってみてくださいね。